晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

最近の読書

2011年03月26日 | 
お風呂本=『錯覚の科学』

おもしろいんですが、同じ話が続くイメージ。
まだ、終わりません。

寝床本=『苦海浄土』

最近、水俣病の和解のニュースが流れていましたが、
昭和40年代前半の話なのになあ。。。
水俣病も本も、ぜんぜん終わりません。。

『MAZE』(恩田陸/双葉文庫)

ひどい話なんですが、この本の第2作『クレオパトラの夢』が家に転がっていて(妻が買ったらしい)、
読み始めて、なかなかおもしろくて、でも、4分の1ぐらい読んでから、前に読んだことを思い出すという、、、。

「記憶力がないから、何度も楽しめる」と言った友人がいましたが、まさにそんな感じ。

で、おもしろかったので、その第1作を買ったわけです。
1ページ読んで、前に読んだことがあると気づきました。。。
パラパラ見てから買えよ! くやしいからいっきに再読。

いっしょに買った、これもいっき読み。

『飢餓浄土』(石井光太/河出書房新社)。
新聞広告に出ていて、ちょっと気になったので。
この人の本は、はじめて読みました。
アジアやアフリカの、、、地を這う人々の話。。。
なんか、扱っているテーマの割には(?)、著者は素直な感じで好印象。
この人のほかの本も読んでみようと思います。

このあたりまでが、先週の3連休まで。


通勤本=『女王の百年密室』(森博嗣/新潮文庫)。


『もやしもん 10巻』(石川雅之/講談社)。
知らない間に出ていました。
今回はウンチクが少なくて、それはそれで寂しいような。。。

最近、新聞広告に出ていて、速攻本屋に走りました(うそ)。

『ダンゴムシに心はあるのか』(森山徹/PHPサイエンス・ワールド新書)。
あるに決まってるじゃないですか!(きっぱり)
まだ読んでませんが。

読む本がいっぱいある幸せ。
逃避ともいう。

明日は会社だ。