晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

ムクドリ団地

2012年05月19日 | 生き物
午後は、近所のホームセンターにお買い物。駐車場に車を入れたらなにやら鳥の声が騒がしい…。

駐車場の天井の隙間にムクドリの巣があるようだ。



親がイモムシをくわえて運んでくる。スマホではまったくタイミングがとれず写真には撮れない……。とにかく親が巣に戻るたびに、ひなたちがピーピー大騒ぎ。

が、その広大な駐車場の天井には、定期的に穴があって、ずーっとムクドリが巣を作っているようだ。



ここにも。



ここにも。

波状の鋼板を使った天井だけど、だいたいはその隙間をコンクリで埋めているのだが、鉄骨かなにかとところだけ埋めてないのだ。

何カ所巣があるか数えたい……。

陸生貝類

2012年05月19日 | 生き物
妻に外の階段が汚いから掃除しろと言われ、箒ではきはきしました。

そこはツルソバが繁茂して、ダンゴムシだのヤスデだのが繁殖しています。

が、そこで陸生貝類を発見!




こういうのは、殻を作るのに石灰質(?)が必要なので、コンクリの階段の上に薄い土壌が発達したこの場所がいいんでしょう…。

なんという種類だろう? どこから来たんだろう?? いつもの「外来種」というオチか???

ていうか、みんな貝殻で、生きたのがいないな……。


★追記
トクサオカチョウジガイですかね? これって右巻き? キセルガイは左巻きだそうです。
とすると、当然東南アジア原産という「外来種のオチ」ですね。。。

ガマズミ咲いた

2012年05月19日 | 
タネから育てたガマズミが花を咲かせました。



直植えのは2年ぐらい前から花を咲かせているのですが、鉢植えのは、、、今年が初? 去年も咲いていたかな?

ま、それはそれとしてうれしいです。かわいい花ですよね。