台風が来ますね。
昨日は、カヤネズミを探して(正確にはその球巣)河原をウロウロしていたわけですが、そのときに変なものを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/b77f70a1b7073d285cbecc4c1bacfd07.jpg)
なんかぶら下がってる……。
最初は枯れ葉かと思ったのですが、これは蛾だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/3f43d08f7f157e3bf4be8ac678cdb3fb.jpg)
かわいい!!
カッとつかまってる! 2本の前脚でつかまってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/3ae2265b4680ba1182bb82a9ae3b5f9c.jpg)
腕がたくましい!?
風に揺られても、ずっとぷらぷらとぶら下がっていました。
20~30分、カヤネズミを探して戻ったら、当然、まだぶら下がっていました。
いやー、かわいい。
帰ってから『日本の昆虫1400』を開くもののよく分からず。
シャチホコガのたぐいかなあ。
いつもの【みんなで作る日本産蛾類図鑑】で、シャチホコガあたりを見るが、
種数も多くて太刀打ちできず。
そうそうに「新・蛾像掲示板」(「がぞう」ってだじゃれに今、気がついた)におたずねする。
なんと、早々に回答をいただく。
コウモリガ(コウモリガ科)!
おおっ、確かに!
「卵は飛びながら散布する」という解説が気になりますね。
一般には害虫扱いなのですね。
ぷらぷらぶら下がるのが「コウモリ」の名の由来なんでしょうか?
逆さまじゃないけど。
昨日は、カヤネズミを探して(正確にはその球巣)河原をウロウロしていたわけですが、そのときに変なものを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/b77f70a1b7073d285cbecc4c1bacfd07.jpg)
なんかぶら下がってる……。
最初は枯れ葉かと思ったのですが、これは蛾だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/3f43d08f7f157e3bf4be8ac678cdb3fb.jpg)
かわいい!!
カッとつかまってる! 2本の前脚でつかまってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/3ae2265b4680ba1182bb82a9ae3b5f9c.jpg)
腕がたくましい!?
風に揺られても、ずっとぷらぷらとぶら下がっていました。
20~30分、カヤネズミを探して戻ったら、当然、まだぶら下がっていました。
いやー、かわいい。
帰ってから『日本の昆虫1400』を開くもののよく分からず。
シャチホコガのたぐいかなあ。
いつもの【みんなで作る日本産蛾類図鑑】で、シャチホコガあたりを見るが、
種数も多くて太刀打ちできず。
そうそうに「新・蛾像掲示板」(「がぞう」ってだじゃれに今、気がついた)におたずねする。
なんと、早々に回答をいただく。
コウモリガ(コウモリガ科)!
おおっ、確かに!
「卵は飛びながら散布する」という解説が気になりますね。
一般には害虫扱いなのですね。
ぷらぷらぶら下がるのが「コウモリ」の名の由来なんでしょうか?
逆さまじゃないけど。