11月の初ダンゴにヒョウモンダコと興奮の一夜でしたが、
ほかにもいろいろ見えました。
クロシタナシウミウシ。
いっぱいいたのは、カメノコフシエラガイ。
こんなに見たのははじめてですね。10匹や20匹はいたような。
最初なんだろうと思ったけど、
写真も撮ったらミドリアメフラシかな。
ほかのウミウシは…タツナミガイ多数、メリベにクモガタ、あとは、、、ヤマト的なにかぐらいでした。
季節柄タカラガイもいました。
この貝殻の模様からすると…ハナビラタカラガイ?
ふつうのマダコも4~5匹はいました。
みんな小さかったですね。
行動的にも魔王とはずいぶん違うことが分かりました。
マダコくんたちは、人に見つかるとサーッと逃げていくのですが、魔王は逃げないのです。
んー、どうかな? 単に泳いで逃げないだけなのか、でも、逃げなかったかな。
逃げない魔王。
これもはじめて見た。
ミドリヒモムシ。
長くて緑。50~60cmはあったかな。
紐形動物門無針綱リネウス科…。なんじゃそりゃ!?
あと、ハオコゼがいっぱいいました。
今シーズンはいい滑り出しです!
ほかにもいろいろ見えました。
クロシタナシウミウシ。
いっぱいいたのは、カメノコフシエラガイ。
こんなに見たのははじめてですね。10匹や20匹はいたような。
最初なんだろうと思ったけど、
写真も撮ったらミドリアメフラシかな。
ほかのウミウシは…タツナミガイ多数、メリベにクモガタ、あとは、、、ヤマト的なにかぐらいでした。
季節柄タカラガイもいました。
この貝殻の模様からすると…ハナビラタカラガイ?
ふつうのマダコも4~5匹はいました。
みんな小さかったですね。
行動的にも魔王とはずいぶん違うことが分かりました。
マダコくんたちは、人に見つかるとサーッと逃げていくのですが、魔王は逃げないのです。
んー、どうかな? 単に泳いで逃げないだけなのか、でも、逃げなかったかな。
逃げない魔王。
これもはじめて見た。
ミドリヒモムシ。
長くて緑。50~60cmはあったかな。
紐形動物門無針綱リネウス科…。なんじゃそりゃ!?
あと、ハオコゼがいっぱいいました。
今シーズンはいい滑り出しです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます