晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

お掘り

2011年07月05日 | 生き物
ということで、日曜日は休日出勤だったのですが、
意外と早く終わったのでお堀の脇をフラフラ歩きました。



コシアキトンボとおぼしきトンボがいっぱい飛んでいました。
なんかお尻の先が平ぺったいヤンマも! ウチワヤンマ!?

水面にはなにかの稚魚がいっぱい。
こいつを狙ってコアジサシが来るのか?
今年はまだ見てないけど。。。

と、思ったら足元に何かの卵が!!
巣自体が浮いてる!?



これは、、、、カイツブリの巣?
確かにお堀にはいるけど、こんな人通りの多い橋の真下に!?

卵は意外と大きいですね。
ニワトリよりは小さいですが、ウズラよりはずっと大きい感じです。

うーむ、毎朝、寄り道か!?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (take)
2011-07-06 06:53:37
ありゃりゃー、すごいところに巣がありますね~。

カイツブリの天敵は何だろ?
オオタカ、ノスリなどの大型猛禽やテン、イタチ、タヌキなどの獣。
あとはタマゴやヒナを狙うアオダイショウですか。

これだけ人間社会に近いと、猛禽は除外され、テンもいないだろうから、イタチとタヌキは可能性が残る。
あと、アオダイショウは泳げるから、見つかればタマゴは狙われる。

イタチは泳ぎが得意だが、お堀周辺にいるだろうか?
タヌキはいるだろうけど、泳いでまでタマゴを食べなくても残飯がありそう。

残るはアオダイショウだけど、いるのだろうか?

ここは案外安全な場所かもしれないね。
返信する
Unknown (ニシメガネザル)
2011-07-06 22:43:22
カラスだと思います。ほぼ間違いなく。
返信する
Unknown (take)
2011-07-07 06:16:40
忘れてました、一番こわい相手を(ハハ)。

カラスはタマゴ食べますね。
返信する
Unknown (ニシメガネザル)
2011-07-07 22:14:08
あれから毎日見に行っているのですが、微妙に移動するのと、石垣のそれこそアカソとかコアカソのような植物がどんどんのびて見えなくなっちゃったのです。。。たくさんの通勤の人がいるところなので、こっちも双眼鏡出してじっくりというわけにもいかず。。。
返信する

コメントを投稿