継続の法則 自助努力のススメ 公認会計士 内藤勝浩のブログ

目標、正しい理想に向かってコツコツ自助努力を継続する人を応援するブログ

オッサン公認会計士の介護ICTJ 【6】祈りとウンコ💩

2022-07-27 14:21:02 | 介護

 今日は、ウンコ💩の話です。
 介護をする上で、避けては通れないものだと思います。
 年齢を重ねると、ウンコ💩が出にくくなるようです。
 いろいろと試した結果、現在は、整腸剤、お腹のマッサージ、食物繊維等で、一週間くらいの周期で排便、それも、下痢のような便ではなく、ほぼ良いウンコ💩が出せるようになりました。
 それでも、トイレに座り込んでから、なかなか出ないときもあります。
 ウンコ💩も、本人に似て、性格が頑固なのでしょうか。
 先日、出そうで出ない状況で、母がトイレに座っているときに、私がお腹をさすりながら、「神さま仏さま、母のウンコ💩が出ますように」と声に出して、お祈りをしました。
 私が子供のときに熱を出したときに、母が、「天の神さま、地の神さま、諸々の神さま、息子の病気が治りますように」とお祈りをしてくれたのを、ふと、思い出したのです。
 ウンコ💩を出すのに、神さまに頼るのも、どうかと思いましたが、そんなこと言っていられません。
 頑固でなかなか出ないからです。
 母に、「子供の頃、お祈りをしてくれたのを覚えているかい」と尋ねたら、「覚えている」ということなので、「じゃあ、ウンコ💩が出るように、お祈りしてみよ」と言いました。
 「天の神さま、地の神さま、諸々の神さま、ウンコ💩が出ま・・・」
 ブリブリブリ~。
 私が、「あっ、出たなぁ」と言うと、母曰く、「あんたのお祈りより、私のお祈りの方が、良く効いたわぁ」
 「くそ~っ」

 でも、ウンコ💩が出て良かった。
 神さま、仏さま、ありがとうございました。
 天の神さま、地の神さま、諸々の神さま、ありがとうございました。

 いろいろと試行錯誤の連続です。
 (ウンコ💩については、いろいろあります。また、いつか。)



 家の前の道路脇に咲いている花に蝶がとまった写真です。
 仕事中心で慌ただしく生きていたときには、気にも留めなかった風景のような気がします。
 母の介護をするようになって、少し穏やかになってきたのかもしれません。

 介護をしている方、介護について迷われている方、将来、介護の不安のある方等など、何かの参考になれば幸いです。

 たいへんな時代に、介護をするのも大変です。
 皆様に、神さま仏さまのご加護がありますように。

 61歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿