断水
2019-10-25 | 日記
朝の9時半頃に小用を足して 水を流してみらた通常の半分も出ないで止まってしまった、 そういえばマンション給水ポンプとかの事で18時まで水が止まるとの案内が入っていたのをてっきり忘れてしまっていた。
風呂の水は残してないし台所の洗面器を見ても空だ。 他に何かないかと災害時にと買い置きしといたミネラルウォーター2本を見たら賞味期限切れのが1本あったのでこれを手に振りかけて手を洗った。
災害時に給水車が来た時にと折り畳みの抗菌ウォーターコンテナ16Lと云うのを買い置きしてある。 これを機会に水を入れて保管する気に、 狭いマンションそれには置き場所をどうするかだ。
デッサン教室で静物画を描く
トイレが近いのが心配で 午前に買い物に出かけたついでに共同便所に寄る積りでいてつい忘れてしまい帰宅してイケネーと思ったけど昼飯を食べた後でも特に問題がない。
午後二時から病院で採血がある 採尿もあるかも知れない。 溜め込んだまま病院へと出かけて近くの駅に着くとさすがにもようして来たけどトイレに寄らずに我慢して病院まで。 受付で尋ねたら採尿はなしで直ちに手洗いに、 用を済ませてから自販機前でオロナミンをゴクゴクと飲む。いざという時は不思議と何とかなるものだ。
洪水で長い間断水の地域がある。 9時間の断水では風呂も入れるし顔も洗る、何という事ではないと云うものだが不便を感じてしまう。 江戸時代はどうだったのか、蛇口をひねれば水が出る 便利な世の中になったものだ。