黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

難破船

2012-08-15 | 日記

NHKの講座でフランクル著の 強制収容所の体験記録 「夜と霧」を取り上げていますが、他のテレビでも取り上げてい本も売れてるみたいです。
収容所で自分も飢えてるのに他人にパンを差し出す人がいて、逆に飢えた他人のパンを掠め取る人を見たそうです。
私だったらどうするだろうか、前者でありたいけど、たぶん何もしないかも、なってみないと解かりません。

    

     画用紙がヨレヨレ、もう少しトリミングすれば良かった。

27人の漂流者という映画で客船が難破して ボートに乗り込み漂流して 食料、水が少なくなって、船長は何人かが生き残るために 老人や弱い人から順に浮き輪と共に海に流してしまいます。判断道理に何人かが生き残ることが来ましたが、裁判で船長は有罪になりました。自分だったらどうするのか、全員で餓死するのを待つか、進んで海に飛び込むか、なってみないと解かりません。


ルーベンスの三美神

2012-08-14 | 日記

折込チラシの裏面印刷ない紙でクロッキーを描いたりします。両面印刷のチラシばかりで数が出ないのと 表面が映りこんで 気になるので、B4のコピー用紙を買って使ってみました。  ダーマトグラフでは載りが悪いし、クレヨンでは細い線が出ないので、鉛筆専用の用紙になります。
一冊500枚入っていて安くて練習用にちょうどいいみたい。

     

      右の女神の背が高すぎてしまった。

昨日投稿出来なかったルーベンスの三美神。今日は投稿しようと描いていたら、居酒屋の誘いが来ました、私は断れない方なので、描くのは帰ってからと中断して出かけました。カラオケのステージがある やかましい店でしたね。 絵は ほろ酔いで仕上げました。顔は何度も消しゴムで消して 描き直しましたが表情が出ませんでした。


三美神

2012-08-13 | 日記

7月のお盆時期に買った仏壇の花で 一本だけ根が生えてまだ元気菊があって、今日買ってきた物と一緒に生けました。 水を替えなくとも 切花のキレイが続く と言う液体の子袋が付いてきたので花瓶に入れてみました。水を毎日変える作業が不要になって楽になりますが、空いた時間はたいした事が無いので今迄の習慣も悪くはないけど。

   

   ラファエロ                  ルニョー 

   

  ボッティチェリ                  アーヘン

美術書から三美神という 女神の絵を見つけて 今日頑張って4種類を描いてみました、どの絵も同じポーズで、背を向けてる中央が純潔、左が愛欲、右が愛の女神だそうで、中央と左は馬が合わないので右が取り持ってると書いてましたが、絵を見ると皆仲良くみえます。 この中でボッティチェリのが優雅で清楚なのが描いてて解かります。  

 


ニシンの竜田揚げ

2012-08-12 | 日記

冷たくしたザルソバを食べた後、晩のおかずにと買ってきた ニシンの竜田揚げ を一切れ口に入れると戻った油分がヌルッとして感じが悪く凄くまずかったけど、飲み込んでしまいました、少し経ったら二日酔いの体調も相まって気持ち悪くなり吐き出してしまいました。大田胃酸を飲んでしばらく横になってると治まりましたが、暫らく悪い気分が続きました。カリッとした揚げたては美味いんだけど、スーパーのはどうもね。 

    

    日本人モデルだけど外人みたくなっちゃいました。

昨日は久し振りに合った友人と、「だんまりや水産」で飲んで、二件目のスナックで氷を入れて飲むビールがあるので飲んでみないかとママに勧められて飲んでみました、度数は氷で薄まることを考慮して9度とか言ってたけど癖があって美味くはなかったですね。
カラオケのテレビでバレーボールの韓国戦をやっていて勝利しました、皆で乾杯したけど、なんと 私のおごり にしちゃいました。

  

  


宮本武蔵と塚原卜伝

2012-08-11 | 日記

昨晩は珍しく蝿が出没してうるさいので、新聞を丸めて退治にかかったけど、蛍光灯の裏面をうまく逃げ回わって、叩けないので 追い出してやると また直ぐに戻ってしまい、あきらめて寝てしまいました、今朝になりヤツが窓に張り付いているので、一発で仕留めました、昔の剣豪は食事中に飛んでくるウルサイ蝿を箸でつまん除けたそうです、(漫画でみました)。

      

       自画像です、ぜんぜん似てないので載せました。

修行中の宮本武蔵が塚原卜伝との食事中に突然 武蔵が卜伝に切りかゝると 卜伝はあわてず鍋のふたで木刀を止めたと言う有名な話があります。二人が生存してた時代は違うので作り話だそうですが、誰もが記憶に残る面白い話、何方がこしらえたのか 尊敬しちゃいます。
水戸黄門が終了して時代劇が無くなり残念ですね。