今夜、帰宅途中に見あげたまるい月。
十日あまり前、「日本でいちばん美しい晩秋の花火」といわれる
長野えびす講煙火大会の会場で見上げたのは、薄い三日月でした。
天気予報では降水確率90%の雨予報でしたが、
幸い雨雲は前夜のうちに通り過ぎ、
夜空にくっきり三日月が浮かぶ向こうに、1万4000発もの花火が咲きました。
その花火があまりにきれいで、思わず書いたお礼の手紙に、
主催の長野商工会議所の担当者の方から、お返事をいただきました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
いつもお世話になっております。
先日は長野えびす講煙火大会にお越しいただきありがとうございました。
ご丁寧にお手紙までいただき恐縮です。
当日は朝方まで雨が降っており、ブルーシートを張ってあるものの、
水が溜まり、足元が不安定になっており、観覧席のお客様には
ご不便をしいることとなってしまい大変申し訳ございませんでした。
そんな中、花火をお楽しみいただけたというお言葉をいただき、大変嬉しく感じました。
まだまだ長野や関東以外では知名度が低いと思われる当花火大会に、
兵庫県からお越しいただいたことに感謝申し上げます。
今後も多くの皆さまに喜んでいただける花火大会を目指してまいりますので、
また機会がございましたら、ぜひツアーでお越しいただければ幸いに存じます。
長野も冬本番という気候ですが、宝塚も寒くなってきたかと思いますので、
どうぞご自愛くださいませ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
当日は明け方まで雨。
広い広い会場の一帯を覆うように、足元には青いビニールシートがひかれ、
その下には、相当降ったのだろうと思われるぬかるみ。
それでも、パイプ椅子のシートは泥ひとつつかず、きれいに乾いていました。
準備にあたってくださった皆さんのことが、少し想像できるようになったのは、
今年の秋田・大曲の花火大会のおかげです。
開催2日前の豪雨ですっかり冠水した会場で、
懸命の復旧作業にあたってくださった消防団や市役所の皆さん。
長野でも、きっと、大勢の方がこうして準備してくださったのでしょう。
それにしても今回の長野えびす講花火。
銀のステッキでは初めての企画だったため、まったく勝手が分からず、
長野商工会議所のご担当者、Tさんには、たびたび電話して、
観覧席の手配や会場への行き帰りの相談から始まり、
どれぐらい寒いのか、どれぐらい着込めば寒さをしのげるのか、
はては「当日、おやきはどこで買えばいいのか」まで、親切に相談にのっていただきました。
Tさん、ありがとうございました!!
******************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin.st.com
*******************************