銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

桜咲く山の辺の道を往く

2024年04月03日 | Hの生きる喜び、それは

奈良の心象風景を撮り続けた入江泰吉さんはこう記しています


私がこのごろ特に心魅かれて、しばしば訪れる場所の一つに
「山の辺の道」がある

この道を歩いていると、いつも不思議な気持ちに襲われてくる

「神宿る古道」とでもいったほうがいいかもしれないが、
いつしか幻想的な伝説の中に引きこまれていくような気がするのだ

古墳や天皇陵を結ぶ道の辺には
ところどころに小寺なども点在しているが、
いつ歩いてみても人に会ったことはない

そんな不思議な雰囲気が、
私を神秘的な幻想の世界へ誘いこんでくれるのである


私はこの言葉が好きで、
入江泰吉さんの「山の辺の道」の写真を見て
是非歩いてみたいと思ったのが最初でした

それ以来、何度も歩いていますが、
入江さんが歩いて撮ってこられた時代とすっかり変わりました

いつ歩いてみても、たくさんのハイカーたちに出会います

今日なんて、出会った方の半数以上が外国人の方

ハイキング目的の方もいれば、カメラマン、歴史好き、古墳好き、
犬の散歩に、畑の農家さん、、、

ずいぶん賑やかな道になりました
沿道には、元祖100円ショップ?の無人販売も点在(珍しくここは有人!)

ゲストハウスや古民家カフェ、なんかもポツリポツリとできています

変わらないのは、東に三輪山、西に二上山、遠くはぐるりと山に囲まれ、
近くは、お椀のようなこんもりした小山に
堀で囲まれた丘のような、、、あらゆる小山が古墳という風景

歴史は確かにこの地に刻まれて、
今という時代に受け継がれていました

山の辺の道には、今年も春がやってきていました


◾️銀のステッキバザー開催中
◾️銀のステッキ事務所

収益は北陸観光支援の募金として現地に届けします。
皆さまのご来店をお待ちしております。 

****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
****************************************


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お客様から桜便り 2024春 ... | トップ | 美味しい食事?美しい展示?... »
最新の画像もっと見る