goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

あれから5年、熊本城と、あれこれ

2022年03月19日 | のほほん同志Aの日常
決してお天気に恵まれたわけではありませんでしたが、
 
ぜんぶ見えたねぇと言いながらお別れしました。
 
熊本地震から5年、天守も公開された熊本城、
 
 
天草の世界遺産、
 
埼津集落の天主堂、
夕日、
そしてどこまでも船を追いかけてくるイルカの群れ!  
 
馬刺しにカラシ蓮根、天草のお寿司、車海老の天丼…と
 
名物もたっぷりいただいた3日間でした。

九州も、やっぱり楽しい!
 

春の旅盛りだくさんでツアーをご用意しております。

ぜひ、銀のステッキで旅にお出かけください。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヒホ企画 北野ホテルの朝食

2022年03月18日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

『ラヒホ企画“世界一の朝食をランチで”』

こんなタイトルのツアーが完成しました。

ラヒホ企画とは、ご自宅からご自宅までの送迎付き旅行のことです。

 

北野ホテルの“世界一の朝食”は、とても有名ですが、

宿泊者にしか提供されていません。

神戸にも近い宝塚周辺の私たちは、宿泊してまで…というのが心情、

が、“期間限定”でランチタイムに利用できるとお客様に教えていただき、

早速ツアーにして行って参りました。

 

すると後日、私も行きたかった、とラヒホ旅行でご一緒する方からも

ふたたびリクエストをいただいたので

急遽、期間限定の滑り込みで予約を取りました。

ここ数年ですっかり足が弱ったと仰っていたご夫妻も、

世界一の朝食に釣られて、ラヒホデビューを果たしてくださいました。

コロナで、2年ぶりのご旅行です。

ズラーと並んだ朝ごはん?

なかでも二段の木の箱に入った色んな種類のパンが登場すると、

これこれ!と、お客様の声も弾みます。

ほんと美味しかった。

半熟卵は、シルバーの器具で上手に殻を割ることができました。

他にも、どうやって食べるの?これは?あれは?と楽しく頂いてきました。

車窓からは、今ごろ咲いたのか?と、遅れていた梅の花の観賞も。

お庭から覗いた黄色いミモザ。

桃の花?桜は、まだ蕾も固そう…など、久しぶりのお出掛けと、

やっぱりお洒落な神戸の街に、

皆様一様にテンションが上がっておられたように思いました。

遅れていましたパンフレット弥生便りができました。

春爛漫ツアーから夏旅まで満載です。

シルバー世代のお客様向けのゆったり旅行です。

ご希望の方にはパンフレットをお送りしますので、

お問い合わせください。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松殿山荘と三室戸寺の梅

2022年03月18日 | 眼力Kの圧、ハンパない

三度目の正直で、満開の梅ツアーにいってきました。

紫陽花で有名な三室戸寺に今年新たに梅園がオープンしました。

赤や白、ピンクの枝垂れ梅がおよそ250本植えられています。

 

三室戸寺は急斜面にあるお寺です、梅園への道のりもなかなかハードなものでした。

けれど見晴らし抜群の景色を背景に咲き誇る梅の花を見るや

疲れは吹っ飛び、頑張って登ってよかったと感動に包まれました。

いい香りが漂っています。

もう一つ見どころは、松殿山荘の特別拝観です。

かつて藤原基房が別荘「松殿」を構えた宇治の地に、

高谷宗範が茶道道場のため造ったとされる建築物や庭園が、

今も大切に保存されています。

近代数寄屋建築の傑作と称される松殿山荘を案内人のもと見学しました。

 

おもしろいのが

「心は円なるを要す、行いは正なるを要す」の考えに根ざしていることから

建物のあちこちにのモチーフが散りばめられています。

玄関の窓にも

 

お昼はちょっと伏見まで足をのばし、

料理屋しん谷で玉手箱ランチをいただきました。

いろいろなお料理がぎゅっとつまっていると

それだけで女子の心は高まります。

見た目はもちろん、お味もとても美味しくいただきました。

 

今日は、急な坂を登ったせいもありますが、

暖かいをこして...暑いね〜ということばまで飛び交いました。

 

ついこのあいだまで寒くて、梅の花が開かないと気を揉んでいたのに

いよいよ春がやってきて、もしや夏もすぐそこに控えている?

 

ということは、まさに今こそ旅日和です。

銀のステッキでは桜追いのツアーも今月末から順次出発します。

 

いきなり暑い夏がやってくる前にぜひ、ご一緒してください。

遅れていましたパンフレット弥生便りができました。

春爛漫ツアーから夏旅まで満載です。

シルバー世代のお客様向けのゆったり旅行です。

ご希望の方にはパンフレットをお送りしますので、

お問い合わせください。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年7月26日、奄美大島は世界遺産に指定されました

2022年03月17日 | Hの生きる喜び、それは

昨年の奄美大島世界遺産登録ニュースは、少なからず
旅行会社である私たちにとって、
さらには、日本人である私たちにとって、嬉しいニュースでした

世界遺産、つまり、次世代に受け継いでいくべき、世界の宝!

その奄美大島を感じる旅に出かけました

何度もご案内している奄美大島ですが、
今回は思い切って、マングローブカヌーを外して
(カヌーに不安を感じる方が多かったので)

それ以外の魅力をたっぷりつめこみました

お客様の要望に沿って、、、

1、島唄を聞きながら黒糖焼酎を飲みたい!

(踊れや唄えや、よいよい)

(黒糖焼酎飲み比べ)

3日間で、この時間が一番楽しかったと皆さまの感想でした

2、着物が大好き、大島紬をたっぷり堪能したい!

(大島紬の泥染め)

ついつい、ウン(ジュウ)マンの大島紬を買いそうになってしまった女性陣

3、美味しいものを食べたい!

(奄美のテッパン 鶏飯)お店によって少しずつ違いますが、とっても美味しい

(奄美の食の豊かなこと)


(ホテルの長寿朝食)

4、(番外/添乗員の密かな願い)ルリカケスに会いたい、、

会えた!

もっと、もっと、希少種のアカヒゲにも会えた!

(美しい容姿に、島一番の美声にうっとり)

おかげ様で、願いはすべて叶いました

青い空、青い海、、、は奄美の一般的なイメージ


それよりも島のほとんどの面積を占める亜熱帯の深い森

(金作原ハイキング)


そこに棲む、生物の驚異の多様性

(草陰から、ニッコリ)


そして、はぐくまれてきた独自の文化、伝統、自然景観

(木の精霊、ケンムン)?

(出来立ての黒糖)

堂々と、世界に誇る日本の宝の島でした


(ホテルから眺める朝焼け)

(さあ、海へ!)

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅に出るには理由がある

2022年03月16日 | 見かけだおしNのつぶやき

もともとの予定から一週間遅れでお送りしたパンフレット。

昨今の郵便事情もあってか、皆さんのお手元に届いたのは火曜日あたり。

到着後すぐに、お電話いただく方の声に、

『パンフレットも届かないし、廃業されたのかと』

…廃業って。

「もう!」

もう三つほど「もう!!!」

と、言いたい。

ずーーーと、ずーーと変わらず、しかし細々やってきましたよ。

と言いたいのですが。

でも、なるほどと思うことも。

世の中の、旅行業の位置付け。

さらに小さな会社となると、、、よくわかります。

そしてお客様にとっては、何かが降りた日が旅日和。

その日はそれぞれに違って当たり前。

こんな時代ですからね。

そういえば1月にお送りした新春号も気合いを入れて、

いいツアーができたと自画自賛していたのですが、、、不作でした。

 

お客様にその気がないと、乱暴に言えば紙ごみ同然なんですね。

紙ごみかぁ。ちょっと泣ける。

そして我々の存在も袖触れあう多少の縁、まさに。

この度お送りした弥生便りも、蔓延防止策が延長される中、

うーんうーんと試行錯誤して企画しました。

すでに誤植も発生して、お客様にはご迷惑をおかけしますが、

ここは本気です。

 

一生懸命、旅を企画しました。

が、私たちの企画力なんて足元にも及ばない、自然の力は偉大なり。

暖かくなったこの数日、啓蟄ならでは。

春の陽気に誘われ、久しぶりに懐かしいお声が聞かれました。

『暖かくなったし、そろそろ』

『ちょうどお宅のパンフレットが届いたから』

『ワクチン接種も終えたから』

ならばこれも多少のご縁ってことですよね。

よろしければ、この春、

銀のステッキを手に、旅へお出かけください。

私たちは、ずっと待っていましたよ。

遅れていましたパンフレット弥生便りができました。

春爛漫ツアーから夏旅まで満載です。

シルバー世代のお客様向けのゆったり旅行です。

ご希望の方にはパンフレットをお送りしますので、

お問い合わせください。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする