銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

秋の自治会バス旅行始まりました!

2024年10月21日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

宝塚の自治会様の秋のバス旅行にご一緒してきました。

サービスエリアにバスがずらり。

これぞ行楽シーズン到来です。

秋を感じるのは、サロン以外の仕事が増えた時です。

そして緊張感も秋の深まりと平行して上がっていきます。

本日の行程は、丹後伊根の舟屋でクルーズして、

天橋立の傘松公園で股のぞき、

日本海の海の幸のお買い物もたくさんして、

という、コースです。

自治会旅行に、お買い物タイムは絶対です。

お昼場所で様子を覗きに行くと、

手拍子に低音のいい声が聴こえてきました。

お酒もは入り、皆様絶好調で歌を口ずさんで盛り上がっておられました。

“これぞ地域のバス旅行”と、私も手拍子に混ざりました。

飲み物もご覧のとおり圧巻です!

足の悪い方には「奥さん大丈夫?ほら!」と、手を出して支え合ったり、

〇〇さん、◎◎さん、皆さん、名前で呼び合い、

さすがの団結力を感じます。

実は昨年、私の手配の不備でご迷惑をおかけした自治会様です。

それでも今年も変わらず、声をかけてくださいました。

ありがとうございました。

また、来年もこの場で手拍子に参加する自分をイメージして

自治会旅行なら、私にご用命いただけるよう、

これからも大切にしていきたいと思いました。

自治会のバス旅行のお問い合わせもお待ちしております。

秋の行楽シーズン!ぜひご一緒ください。

■10月~11月 日帰り旅行ラインナップ■

10/27(日) 【歩こう60回】生きた建築めぐり

10/28(月) 《鉄印帳》若桜鉄道とパンケーキ

10/29(火) 鷹峯・おたぎの懐石

10/30(水) 山の辺の道を歩く

10/31(木) 秋バラ咲くローザンベリー多和田

11/1(金) 若草山ハイキング

11/5(火) 西国札所⑭【結願】華厳寺

11/7(木) アニエルドール

11/8(金) 犬島アートプロジェクト

11/14(木) 農悠舎王隠堂の柿狩りと、農家レストランのランチ

11/15(金) 清林寺のもみじ

11/16(土) 西脇もみじウォーク

11/18(月) 芸術の森とラ・リビエールのフレンチ

11/19(火) もみじ彩る南山城古寺

11/21(木) 国宝十一面観音巡礼

11/23(土・祝) 万博花火

11/24(日) 神戸モダン建築祭

11/27(水) 大願寺の薬草料理と室生寺

11/28(木) 牛滝山のもみじ

11/29(金) 三木・秋の馬術大会

11/30(土) 瓦屋禅寺と馬上武芸祭

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統とほやほやとが混在する広島へ

2024年10月20日 | のほほん同志Aの日常

「古~い伝統のものと、生まれたてのほやほやのものと、
 今回はすごく面白いコントラストで上出来やったね」

珍しく(?)、ツアー途中から、お褒めのことばをいただきました。
1泊2日で訪ねた広島旅行。

お目当てはこちら、宮島厳島神社で行われる観月能。



天気が心配される中でしたが、昼頃からぐんぐん回復し、島へ渡ったころにはこの天気。



潮は引いており、修学旅行生が鳥居の下をくぐってお参りしていましたが、
夕暮れ時になると、一転、ひたひたと。

そして、期待していた月も顔を見せてくれました。

いつの間にか潮が満ち、ゆれる波影が、ゆらゆらと映るなかでの能舞台。



足元まで忍び寄ってきた海の気配を感じながら、帰途につきました。



さて、翌日。
お客様が「生まれたてのほやほや」と表現されたのはこちら、下瀬美術館。



建築家、坂茂氏による設計です。



瀬戸内の島々をイメージしたという可動式展示室。



まさに、過去と近未来を行き来したような時間でした。

さて、過去と未来の間にあるものといえば、もちろん現在。
つい数日前には、ノーベル平和賞を日本の被団協が受賞というニュースが世界を駆け巡ったばかり。

宿泊は、広島の平和記念公園からすぐのホテルでした。



ホテルの目の前は、大木が居並ぶ大通り。
朝のひととき、散歩をしていてプレートに目が留まりました。



大通りの大木は、ほとんどが「被爆樹木」だったのです。

「75年は草木も生えぬ」と言われた広島で、
ある日、芽吹いていた新芽は、どれほど広島の人たちを勇気づけたことか。

人の営みとしての古いものと、新しいものと、
その両方をも繋ぎ得る木々の時間と。

いつにない時間の重みを感じながら、広島を後にしました。



秋の行楽シーズン!ぜひご一緒ください。

■10月~11月 日帰り旅行ラインナップ■

10/27(日) 【歩こう60回】生きた建築めぐり

10/28(月) 《鉄印帳》若桜鉄道とパンケーキ

10/29(火) 鷹峯・おたぎの懐石

10/30(水) 山の辺の道を歩く

10/31(木) 秋バラ咲くローザンベリー多和田

11/1(金) 若草山ハイキング

11/5(火) 西国札所⑭【結願】華厳寺

11/7(木) アニエルドール

11/8(金) 犬島アートプロジェクト

11/14(木) 農悠舎王隠堂の柿狩りと、農家レストランのランチ

11/15(金) 清林寺のもみじ

11/16(土) 西脇もみじウォーク

11/18(月) 芸術の森とラ・リビエールのフレンチ

11/19(火) もみじ彩る南山城古寺

11/21(木) 国宝十一面観音巡礼

11/23(土・祝) 万博花火

11/24(日) 神戸モダン建築祭

11/27(水) 大願寺の薬草料理と室生寺

11/28(木) 牛滝山のもみじ

11/29(金) 三木・秋の馬術大会

11/30(土) 瓦屋禅寺と馬上武芸祭

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*******************************************









 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田城がチョモランマになる日

2024年10月19日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

雲海に浮かぶ“天空の城”と、名前を知られる竹田城跡。

銀のステッキ一行は、

「まず、登れるかな?」とお互いに確認しながら本日、行ってきました。

そもそも、ツアーを催行させるために、お誘い営業するも

歩けそうな人の名簿が少ない!?

かなり苦戦して、やっと出発にこぎつけました。

現地に到着すると、地元の方が、

「今朝、来られた方が帰られたので、空いてますよ」

空いてるって!?

こんな田舎の山城なのに混んでることがあるんですか?

この時期は、雲海を狙って、多くの方が明け方から登頂されるようですが、

本日は、残念ながら…だったようです。

これも10月なのに、半袖オッケーの気候が関係しているんでしょうね。

さて、登る前は、

「本当は魅力が分からないけど一回、行きたかった」

「主人誘っても乗り気じゃないから、一人で参加したの」

「20年前に来たけど、今日は、娘と一緒に」

「銀ステさんからのお誘い電話があったから」

と、皆様さまざま。

登り終えると、

「青空と石垣のコントラストに魅せられた。来て良かった」

「こんなに広いとは思ってなかったから、規模に驚いた」

「とにかく歩けた!事前の足慣らしをしてきて自信にもなった。

「銀ステさんからの誘いにのって良かった」

と、皆様さまざま。

天気も味方してくれて、青空と石垣のいい写真が撮れました。

山の下から見上げていると、そんなに大きな城跡に思いませんでしたが、

その場に立つとしっかりした石垣に、城跡の広大さ。

皆様も感激。私も感激でした。

とにかく一番心配していた登頂。

皆様が無事に登り終えることが出来て、ツアーがまだ終わっていないのに、

すぐに事務所に報告しました。

「無事下山しました」

難所の山にでも登ってきたような安堵感からでした。

目的も達して、遅めのランチも食べて、

帰りのバス車内は、寝息だけが静かにこだましていました。

 

正直…こちらからお願いしてご参加いただくツアーも多いのですが、

今回は、本当に苦戦しました。

銀のステッキでは、竹田城は、もうチョモランマ!?

 

秋の行楽シーズン!ぜひご一緒ください。

■10月~11月 日帰り旅行ラインナップ■

10/27(日) 【歩こう60回】生きた建築めぐり

10/28(月) 《鉄印帳》若桜鉄道とパンケーキ

10/29(火) 鷹峯・おたぎの懐石

10/30(水) 山の辺の道を歩く

10/31(木) 秋バラ咲くローザンベリー多和田

11/1(金) 若草山ハイキング

11/5(火) 西国札所⑭【結願】華厳寺

11/7(木) アニエルドール

11/8(金) 犬島アートプロジェクト

11/14(木) 農悠舎王隠堂の柿狩りと、農家レストランのランチ

11/15(金) 清林寺のもみじ

11/16(土) 西脇もみじウォーク

11/18(月) 芸術の森とラ・リビエールのフレンチ

11/19(火) もみじ彩る南山城古寺

11/21(木) 国宝十一面観音巡礼

11/23(土・祝) 万博花火

11/24(日) 神戸モダン建築祭

11/27(水) 大願寺の薬草料理と室生寺

11/28(木) 牛滝山のもみじ

11/29(金) 三木・秋の馬術大会

11/30(土) 瓦屋禅寺と馬上武芸祭

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコインウォーク 宝塚ダリア園

2024年10月18日 | 眼力Kの圧、ハンパない

久しぶりにワンコインウォークの添乗に出ました。

これまで何度もこの企画の添乗をしてきましたが、

今日は過去1(過去一番)歩きませんでした。

 

というのもちょうど宝塚の西谷にあるダリア園の

ダリアが綺麗に咲くころだったので、

歩くより、お花の観賞に時間をとりました。

武田尾駅に集合し、バスを乗り継いで上佐曽利へ

広い園内、今日唯一歩いた場所です。

いろんな種類のダリアが綺麗に咲いています。

そして今日は各自お弁当持参という珍しいパターンで

みんなで各々のランチパックを広げていただきました。

食べたら少し歩きましょうかと話してはいたのですが

お腹もふくれて秋風に吹かれていたら

すっかり気持ち良くなってきて

気づいたらそのままおやつタイムに突入。

 

みなさんのこれまでの旅の話を聞きいていたら

あっという間にバスの時間が迫って…

 

ワンコインウォークならぬワンコインピクニックでしたが

これはこれでとっても良い時間だったように…

満場一致で来月も参加してくださることになったのが

何よりの証明です。

 

来月はしっかり歩きますからね!おしゃべり厳禁で!

…これは無理ですね。

秋の行楽シーズン!ぜひご一緒ください。

■10月~11月 日帰り旅行ラインナップ■

10/27(日) 【歩こう60回】生きた建築めぐり

10/28(月) 《鉄印帳》若桜鉄道とパンケーキ

10/29(火) 鷹峯・おたぎの懐石

10/30(水) 山の辺の道を歩く

10/31(木) 秋バラ咲くローザンベリー多和田

11/1(金) 若草山ハイキング

11/5(火) 西国札所⑭【結願】華厳寺

11/7(木) アニエルドール

11/8(金) 犬島アートプロジェクト

11/14(木) 農悠舎王隠堂の柿狩りと、農家レストランのランチ

11/15(金) 清林寺のもみじ

11/16(土) 西脇もみじウォーク

11/18(月) 芸術の森とラ・リビエールのフレンチ

11/19(火) もみじ彩る南山城古寺

11/21(木) 国宝十一面観音巡礼

11/23(土・祝) 万博花火

11/24(日) 神戸モダン建築祭

11/27(水) 大願寺の薬草料理と室生寺

11/28(木) 牛滝山のもみじ

11/29(金) 三木・秋の馬術大会

11/30(土) 瓦屋禅寺と馬上武芸祭

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かおり松茸、あじも松茸でしょう!

2024年10月17日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

今年の松茸も、
丹波の「料亭旅館 大和」さんで頂きました。
女将さんの手によって、炭火で焼き上がる松茸。

「いい具合。持っていて、ほら早く」
女将さんのゲキが飛びます。
お部屋いっぱいに広がった松茸の香り。
充満です。
塩で、スダチで、
「おいしい!」と「おいしい!」何度もお声がかかりました。

今年の丹波の松茸は、どうですか?

採る方の高齢化や、松茸が採れる場所の継承も難しく、
「穴場の場所は、家族でさえを教えない」なのでもう誰も分からなくなる。
山の中は、1本木が倒れたり折れたりすると…もっと場所が分からない。
また、同じ場所でも、雨の量、気温で育たなかったり…
そう、ご主人はおっしゃいました。

その中で、今年の松茸を“ど~ん”と、用意してくださった大和さん。
ありがとうございました。

本日のメンバーは、
押し車の方、コロコロ鞄の方、杖の方…

バスの乗り降りだけでもヒヤッとする瞬間もありましたが、
皆様にご協力いただき、お陰様で旅行が無事に終えられました。

アンケートには「満腹!満足!」と一言だけ。

秋の風の中、お腹も心もいっぱいになった1日でした。

秋の行楽シーズン!ぜひご一緒ください。

■10月~11月 日帰り旅行ラインナップ■

10/18(金) 竹田城跡を歩く

10/27(日) 【歩こう60回】生きた建築めぐり

10/28(月) 《鉄印帳》若桜鉄道とパンケーキ

10/29(火) 鷹峯・おたぎの懐石

10/30(水) 山の辺の道を歩く

10/31(木) 秋バラ咲くローザンベリー多和田

11/1(金) 若草山ハイキング

11/5(火) 西国札所⑭【結願】華厳寺

11/7(木) アニエルドール

11/8(金) 犬島アートプロジェクト

11/14(木) 農悠舎王隠堂の柿狩りと、農家レストランのランチ

11/15(金) 清林寺のもみじ

11/16(土) 西脇もみじウォーク

11/18(月) 芸術の森とラ・リビエールのフレンチ

11/19(火) もみじ彩る南山城古寺

11/21(木) 国宝十一面観音巡礼

11/23(土・祝) 万博花火

11/24(日) 神戸モダン建築祭

11/27(水) 大願寺の薬草料理と室生寺

11/28(木) 牛滝山のもみじ

11/29(金) 三木・秋の馬術大会

11/30(土) 瓦屋禅寺と馬上武芸祭

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする