さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
シャコバサボテン

道の駅の梯子

2021年02月17日 | 日記・エッセイ・コラム

今朝は薄らと雪が積もっていました。一昨日は雨、昨日は強風、今日は雪とフルコースで屋根に地震被害を受けた所に無情にも追い打ちをかけているようです。

車の車検を前から予約していたので隣の福島県へ行きました。県境に住んでいるためこちらの方が近いためです。国道6号線を南下して行くと、隣町の新地町は震度6強だったので屋根にブルーシートがかかっているのを沢山見かけました。結構被害があったように見受けられます。ほとんど瓦葺きの屋根でした。道路に亀裂の箇所などはありませんでした。

目的地の自動車屋へ行き、車検は明日までかかるとのことで代車を借りました。

原子力災害の避難が解除された浪江町に道の駅が新しくできたので行ってみることにしました。

結構大きな道の駅でした。まだ、工事が続いているようです。残念ながら本日は定休日でした。

中へ入ってみると飾り雛が吊してありました。

浪江町は避難解除になったとは言え、住民はあんまり帰還していません。道の駅をきっかけに住民の帰還が加速してくれれば良いですね。

仕方がないので、南相馬市へ戻り、ここの道の駅で昼食をとることにしました。

次は相馬市の道の駅に行くことにしました。

ここは城下町だったので道の駅相馬未来本陣として瓦葺きの立派な建物です。しかし、なんか様子がおかしいのです。ふと、上を見ると瓦があちこち壊れています。臨時休業でした。

しょうがないので帰途につきました。来るときは6号線のバイパスを通ったので帰りは相馬市街地を通って帰ることにしました。市街地の屋根には所々ブルーシートを見かけました。市街地を少し出たところに国道6号線の始発点日本橋から300キロの地点がありました。この場所は前から知っていましたが今日初めて写真を撮りました。

家に着いてから、いの一番に水道の蛇口をひねってみました。なんと、待望の水が出ました。まだ、水量が少ないようですがこれで安心しました。4日間だけの断水でしたが水の有り難さを知りました。感謝です。

 

 


非情の雨です。

2021年02月15日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は昼前から雨が降り出し、まとまった雨になっています。久しぶりに降った雨は乾いた大地には恵みの雨になるはずでしたが、福島県沖地震で家屋等に被害があった所では非情の雨です。また、土砂災害があったところではさらなる災害を招くことりなりかねませんね。

地震直後から断水していましたが、今日の夕方には解消される予定でした。しかし残念ながら新たな漏水箇所が見つかったとかで明日以降に延期になってしまいました。

飲料水は町が用意した給水所で入手できますが、トイレに流す雑用水等は雨水タンクに貯まっている水を利用しています。

元々、我が家の周りには川がなかったので、菜園の水遣りなどに利用する目的で500Lの雨水タンクを4個設置していましたので雑用水は十分すぎるほどの量があります。とは言っても水道の復旧は早い方が良いですね。

家の中の片付けも終わったので外の見回りしていたら、春の兆しを見つけました。フキノトウです。まだ2個しか出ていないので食するにはたりないですね。

1月に開花した白梅 の花が大分増えてきました。

近所の人が陣中見舞いと言って持ってきてくれたロウバイです。

あとは、蛇口から水が出るようになるのを待つばかりです。

 

 


地震で倒れた灯籠の片付け

2021年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜は寝入りばなに震度6弱の地震がありました。東日本大震災から十年ぶりの大きな揺れを感じました。

前回の震源地は宮城県沖、今回は福島県沖です。今回も津波が発生するのではと思いましたが、幸い停電にはならず直ぐにテレビをつけたところ、津波の心配はないとのことでした。

揺れが収まってから被害状況を確認しましたが、家の中は通常の地震で起こりうる棚の荷物が落ちて散乱する程度でした。外は暗いので明日にしようと言うことで床につきました。

今朝、起きてから外回りの状況を確認しましたが、玄関横の石灯籠が倒れていました。他にも薪小屋の薪が崩れたぐらいでたいした被害は確認されませんでした。とにかく腹ごしらえをしてからです。

とりあえず、小型重機を使って灯籠を片付けることにしました。

重機が中に入れないので、重機のアームが届くところまでロープで引っ張り出すことにしました。庭石が邪魔になりなかなか捗りません。

ようやく引っ張り出し、吊り上げることができました。

他の部分も引っ張り出し、吊り上げることができました。

吊り上げてから他の場所に移動しましたが、今後のことを考えて元に戻さないことにしました。

台座はそのままにして植木台にでもしようかと思います。

残念ながら断水になってしまい復旧の見込みが立っていないので、ちょっと不自由ですがそれにしても被害が少なくて済み、ほっとしています。これだけの被害で済んだのは運が良かったと前向きに考え頑張ります。

ご心配を頂き有り難うございました。


薪割りの続き

2021年02月13日 | 薪ストーブ

今日は最高気温が12℃まで上がり日が差し暖かい日になりました。

昨日に続き薪割りをすることにしましたが、大物(太いもの)があるのですんなり割れるでしょうか?

7トンの薪割り機でも、やはり割れないものがありました。

こういう場合、1つの方法は真ん中から割るのではなく端から少しずつ割っていきます。

木に大きな節などがあり端から割れない場合は、チェーンソーで切れ込みを入れてやることです。端から割るのは時間もかかるので残ったものは切れ込みを入れました。

この方法でやれば大抵割ることができます。今日の分はこれで割ることができました。

切れ込みを入れても割れない場合もありますが、その時はチェーンソーで縦割りにして半分にしてしまうことです。

今日の薪割りはすんなり割れなかったものがあり捗らず、軽トラ1台分しかできませんでした。まあ、焦らず気長にやっていきます。

 

 


薪割りと薪積み

2021年02月12日 | 薪ストーブ

母屋の近くの薪小屋の薪がなくなったので林の中の薪置き場から軽トラで薪を移動しました。

最初にストーブに入る太さのものは直接薪小屋に運びました。

次にストーブに入らない太いものは薪割りをする場所へ運びました。

久しぶりに薪割りをしましたが、電動薪割り機のおかげで楽に薪割りができました。

割った薪を又軽トラに載せて薪小屋に運びます。

そのあと、薪積みをしましたが軽トラ2台分でこれだけでした。

これでは薪小屋を一杯にするには相当時間がかかりそうです。今日は午後からの作業でしたので、明日は午前・午後とも頑張ってみます。


マテバシイの薪作り

2021年02月11日 | 薪ストーブ

今日は最高気温7℃で晴れ時々曇りの、この時期としては暖かい日でした。

伐採したマテバシイの中枝をチェーンソーで薪の長さに切断することにしました。

切断後、仮置きにしましたがマテバシイ1本分です。

切断作業中、近所の知り合いが剪定した寒椿の小枝を軽トラ2台分持ち込んできました。

切断が終わってから、またウッドチップ作りをしました。

1時間ほどの粉砕作業で済みました。

作業が終わった頃、昨日と同じツグミかどうかは分かりませんが、又近寄ってきました。

シベリアからの渡り鳥と言うくらいは知っていましたが、ネットで調べてみたら、名前の由来は冬鳥なので日本ではさえずりをしないそうで、冬には口をつぐんでいる。それでツグミと呼ばれるようになったとのことでした。


ウッドチップ作り

2021年02月10日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、先日、伐採して持ち込んだマテバシイのウッドチップ作りをしました。

軽トラ5台分なので今日中に終わるかどうか分かりません。

幹と枝がごちゃ混ぜになっているので、先ずチッパーに入るように切断して分けました。

準備完了、いよいよチッパーの出番です。午前の作業開始は遅かったのですが、なんとか明るいうちに終了できました。葉っぱが多かったので粉砕しても結構なボリュームになりました。

チッパーに入らないものは明日にでもチェーンソーで薪の長さに切断します。

作業している間、ジョウビタキとツグミがやってきたので作業を中断して写真を撮りました。

チッパーは大きい音が出るんですが全く怖がらない様子でした。木についている虫でも食べようとしているのでしょうか。


棚付下屋が完成しました。

2021年02月09日 | DIY

暖かくなったと思ったら真冬並みに逆戻りの天気ですが、3歩春に近づいて2歩冬に戻りながらも春になっていくのでしょう。

暖かった日に、単管パイプの接地部分の補強のためインスタントセメントで固めることにしました。セメントに水を加えて混ぜるだけです。

単管パイプの周りを少し掘り下げてからセメントを入れてコテで形を整えて終了です。

セメントが乾いてから、菜園用支柱を保管する棚を取り付けて、外側部分に黒色ペイントを塗りました。

今日は体感温度が0℃ぐらいの寒い日でしたが、前日黒ペンを塗って置いた格子を目隠し用に南側に取り付けました。

写真では分かりませんが、ちょっとゆがんでいるところもあります。素人作業なのでこれで完了としました。

早速、その辺にバラバラに置いていた胡瓜支柱、トンネル支柱、菜園用具等を置きました。

一カ所で管理できるので、整理整頓しやすくなりました。


君子蘭が開花

2021年02月07日 | ガーデニング

今日は昨日に続き、この時期としては気温が高かったので昨年11月に屋内に取り込んだ君子蘭とクジャクサボテンを外に出して水遣りをしました。

小さい方の君子蘭の花が咲いていました。普通、開花は3~5月のはずですが。ネットで調べてみたら10℃~14℃の気温に2ヶ月程度あたらないと春に茎が伸びないまま株近くで開花するとのことなので、屋内への取り込みが早すぎたのでしょうか。

昼前のことです。外猫用の餌やり場にタヌキが一心不乱で猫が残した餌を食べていました。タヌキは警戒心が強く夜には見かける事がありましたが昼に現れるなんて、よほど空腹だったんでしょうね。サッシ戸に近づいてカメラを向けても気がつかないほどでした。

 

 

 


マテバシイ?の伐採

2021年02月06日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、最高気温が12℃まで上がり、日が差し春先のような天気でした。

近所の知人から木を伐採して、持って帰って欲しいとの依頼があり、チェーンソーを持って軽トラで出かけました。自宅から600mぐらいの場所です。

結構太い木です。何と言う木か尋ねても、分からないとのことでした。通常は枝を落とさず倒しますが、木を倒す方向に植木があったので、梯子で木に登り、下の広がってる枝を落とすことにしました。

上の方の枝だけ残りましたが、いよいよ倒します。

伐採ですが、太い木の場合いつものように倒す方向に受け(切り込み)を入れます。

次に反対方向から水平に切っていきます。

木は少し斜めに傾いていたので、ロープで引っ張ることなく、その方向に倒すことができました。

倒した木は、玉切りにしたり、軽トラに乗せられる長さに切断しました。その後、切り株処理をしましたが、根っこが地上に出た状態だったので、木を倒すより何倍もの時間を要しました。

作業中、知り合いの植木屋さんが通りがかったので何の木か尋ねたら、マテバシイじゃないか?と言うことでした。

枝、幹含めて軽トラ5台分、持ち帰りました。また、ウッドチップ作りと薪作りの仕事ができました。