野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

浄土宗来迎寺

2022-12-12 06:06:24 | Weblog

朝の散歩の時にいつも立ち止まってお参りするお寺、浄土宗来迎寺です。

ここは父の先祖のお寺で、納骨堂があります。

佐敷城代の澁谷重次公(のちの加藤重次公)の母親が浄土宗の信者で、佐敷に赴任された時に佐敷の町には浄土宗のお寺がありませんでした。

それで福岡の浄土宗のお寺にお願いして、お坊さんを派遣してもらい建立されたお寺です。

明治時代の当初は小学校にもなっていたそうですが、勉強が嫌いな子供が火をつけて、火事で焼失しました。

それで明治13年にふたたび建立されました。

その時の一番上の瓦が、本堂の手前右側に展示されています。

 

 

 

 

入り口には六角地蔵がいらっしゃいます。

後ろの石塔が六角形になっています。

ここは葦北三十三観音の三十三番目になっています。

 

 

 

 

歴代上人のお墓が並んでいます。

 

 

 

 

明治13年に建立された時の一番上の瓦です。

芦北町田浦の職人さんが造られたものだそうです。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝の散歩 佐敷川 | トップ | 明治時代の佐敷の建物 勝屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事