野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

赤松館秋の展示Ⅱ

2011-11-10 11:51:33 | Weblog



























赤松館では賛助会員を募集しています。

年会費が3000円です。

賛助会員は入場無料です。

ぜひご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤松館Ⅰ

2011-11-09 12:40:05 | Weblog






















久しぶりに赤松館へ行ってきました。

秋の展示物を撮影してきましたのでアップします。
ガラスの額で、光が反射しているところはご容赦ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛深のフェリーにて

2011-11-08 01:44:50 | Weblog












牛深港から、鹿児島県長島町蔵之元港まで所要時間は40分です。

不知火海と東シナ海の境目になります。




おまけ画像は、長島と阿久根市を結ぶ黒之瀬戸大橋です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崎津天主堂

2011-11-07 15:25:21 | Weblog















山の大江天主堂、海の崎津天主堂と近くに2つの教会がありました。

崎津天主堂へ行くには、海岸線を回って行きました。

江戸末期には勝海舟も観光丸で寄港して、宿泊をされた所だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝島観光協会と大江天主堂

2011-11-06 06:38:08 | Weblog



2日目の午前中は、天草宝島観光協会の事務長岩見龍二郎氏よりお話をいただき、
質疑応答まで2時間ほどいろんな事を教えていただきました。

昼食後大江天主堂へ行きました。











天主堂の中は撮影禁止なので、撮っていません。


山の上にある大江天主堂へは、初めて行きましたが、とてもきれいな教会でした。

日本のお墓の上に十字架がついているのが、印象的でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけた

2011-11-05 09:25:37 | Weblog
以前肥薩おれんじ鉄道のラッピング電車の話を書いた事があります。
全車両違うラッピング車両にすればという提案です。

このバスかっこいい。このバスに乗りたい。っていうバス。













鶴田一郎先生の天草ハイヤ踊りの絵がラッピングされています。

正直に言うと、この画像を撮るために数十分バスターミナルで待っていました。

台北のバスも、たくさんのラッピングバスがあってとても楽しませてくれました。




バス停には天草四郎の絵が載っています。


天草は観光協会も社団法人にしてあったり、本当にすごいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国指定重要文化財 祇園橋

2011-11-04 13:46:34 | Weblog
約180年前に造られた石橋です。

橋のたもとに八坂神社がありまして、祇園橋という名前です。
この橋を見たくて散歩をしました。

ここら辺は、島原の乱で川が死体で血に染まった所だそうです。





上流に向かっては船の舳先のように流木などを交わすように、尖っています。




下流の方は普通です。




八坂神社の説明です。




祇園橋の説明です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草市(本渡の町)

2011-11-03 11:18:32 | Weblog
本渡の町は何年に1度くらいしか来ないので、ホテルに着いてから散歩をしました。

趣のある町で、以前は友達の実家がお店をされていた商店街、石橋や神社など
ゆっくり天草を感じながら歩いてきました。

















また、島原の乱の後天領となり、天草を治められていた鈴木重成公、鈴木重辰公、鈴木正三和尚の銅像が建っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルカウォッチング

2011-11-02 12:18:00 | Weblog


















船の舳先を並行して泳いだり、潜って出てきたり、野生のイルカが常時200頭くらいいるそうで、
イルカウォッチングの船を怖がらずに、共に楽しむように感じました。

とても良い方向性だなあと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海から見た通詞島

2011-11-01 01:59:09 | Weblog
イルカウォッチングに出発して、海から見た通詞島をアップします。
















通詞島と天草本当を結ぶ通詞大橋、東西の端に立つ風力発電。
周囲3.9Kmで、畑は島原の方がいらして、農作物を作られて、
島原産で出荷されているそうです。(船頭さんが教えてくれました。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする