2022年7~8月のヌーサ6日目
2019年5月以来3年2ヵ月ぶり
部屋の備品の買い替えなど、
大家業に精を出しましたが、
細かいものは揃っても、大き
なものはシドニーからの配送
待ち。5日目にして休暇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
おなじみクランディスティー
ノでコーヒーを飲みつつ(滞在
中ほぼ日参、1日2回の日も)
お隣のオーガニックベーカリ
ー、タングルウッドのクロワ
ッサンのほっとする朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/31d313b913faa715972bccc1e3788df7.jpg)
10ヵ月後の今は厳格な糖質制
限中。朝から甘いアーモンド
クロワッサンだなんて血糖値
急上昇+急下降で目が回る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
この日は土曜日でヌーサ郊外
で開催中のクラフトマーケッ
トユーマンディマーケットへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/cc817f0d21de41d0a9613bcba42a3548.jpg)
1979年から始まったオースト
ラリア最大の手作りを条件と
するアルチザンマーケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/1e3c19cd577e9f3e6bb1665016498686.jpg)
(※詳しくはコチラでも)
さすがにコロナの影響で出店
もお客も少なく、かつての賑
わいはありませんでした。こ
この集客に便乗した別マーケ
ットのパビリオンはほぼ消滅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/58938e950ad4bfbfb1958f64ac7c739a.jpg)
中心部では判らなかったコロ
ナの痛手を目撃した思いに。
チベット料理モモの店は健在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/833e5ddbda9c2a1c64ef0128c6f0f9e7.jpg)
変わらぬ味と集客ぶりです。
ユーマンディ小学校。未来の
クラフターが育っているのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/9582b7472021fc6d6cb11edaaba2430a.jpg)
オーストラリアらしい白い家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/02469e210cef5315829c71c9a03daa42.jpg)
心憎いこういう演出はさすが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/64/762726a75898e1f24fb4bd8153197da0.jpg)
その後は週末らしく、ヤンデ
ィーナというところにある、
ジンジャーファクトリーへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/2b916bd78e88a2fdd935954cecf0c44f.jpg)
(※ジンジャービールのクルマ)
ショウガの名産地にあるジン
ジャーのテーマパークという
素朴な場所ですが、夫婦で筋
金入りジンジャラーなので、
ときどき立ち寄っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/94/7055ffd65887042d3780c029b2bd5a98.jpg)
(※入口の素朴な絵タイル)
園内にはミニレインフォレス
トが再現されていて散策でき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/b5a2524f4779136c0b2d900a6ba458d6.jpg)
噴水から虹が🌈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/4733f7be1bac0183c9047ee4c0f65295.jpg)
園内を走るジンジャー列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/41a92d74a230edb7d0b47cce229a81ab.jpg)
1901年ということは1世紀超
かつては運搬用だったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/9fd4d98cc359607207588f0c449db0dc.jpg)
家族連れで大賑わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/d200ba6dcdf09b41449fb929e5dc434a.jpg)
地元民が多いせいかコロナの
影響も大きくなさそうです。
なんとこの10円木馬風のカン
ガルーのスキッピーは齢80歳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/16b5cfbd16149da0c7f35ad5f3fb7f74.jpg)
1回40セント(約36円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/a8b876e8372c92eef9fa17db7e82a675.jpg)
乗ったことがある、地元の大
人が大勢いることでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
のんびり園内散策をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/7f11dbca4a2170089729875b1cd470b6.jpg)
甲羅に水草が生えたカメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/bdc4eaa17beb0cd8c3e13733aa995a85.jpg)
緑の中に忽然と現れた数百の
虹色の傘。多様性に向けた地
域プロジェクト、レインブレ
ラ(虹🌈+傘☂)プロジェクト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/21ff2f10606757ca279013641bfb6a07.jpg)
遊びに来ているちびっ子たち
にこそ見て楽しんでほしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ジンジャーファクトリーなんてのもあるんですね。
これもまた興味津々。
しょうがは大好きでスムージーにも必ず入れます!