昨日1月24日は土用の丑の日と情報を得たので、

晩ご飯は鰻丼にしてみました✨
本物うなぎは夫だけ、私(実は苦手
)はいつもは⇒なんちゃって鰻が定番です
日中作っておいたカボチャ煮と切干大根煮、冷奴、魚肉ソーセージを足したポテトサラダ、とろろ昆布汁

一週間の始まりでしたが、ノンアルでお疲れさま🍻
知っているようで知らなかった、土用の丑の日でしたが、
2022年の土用の丑の日は、
1月24日、4月18日・4月30日、7月23日・8月4日、10月27日と6日あります!
土用は春夏秋冬年4回あり、暦の上の立春・立夏・立秋・立冬の直前18日間(or19日)のことで、
その期間に十二支が「丑」の日を、土用の丑の日と呼ぶ🐮
今年の立秋は8月7日、直前18日間なので土用の入りは7月20日、土用明けは8月6日
この間に丑の日が7/23(一の丑)、8/4(二の丑)と二回❣
二回ある理由がはっきりして納得ですが、
従来は1回目の(一の丑)が土用の丑の日とされていたようですが、いつの日か…(・▽・?
昨日もスーパーでは鰻がたくさん並んでいました!
鰻は夏より冬の方が脂がのって美味しいとも言われているようですが、我が家の鰻は…
安売りの時に買って冷凍しておいたものでした
夏の土用の丑の日に、夏バテ防止・疲労回復に食べると良いとされるうなぎを、
寒の土用(1/17~2/3)の丑の日の昨晩、鰻丼にして出してしまいました
今年の夏は、二回に渡るウナギ商戦が盛んになりそうですね♪

晩ご飯は鰻丼にしてみました✨
本物うなぎは夫だけ、私(実は苦手


日中作っておいたカボチャ煮と切干大根煮、冷奴、魚肉ソーセージを足したポテトサラダ、とろろ昆布汁

一週間の始まりでしたが、ノンアルでお疲れさま🍻
知っているようで知らなかった、土用の丑の日でしたが、
2022年の土用の丑の日は、
1月24日、4月18日・4月30日、7月23日・8月4日、10月27日と6日あります!
土用は春夏秋冬年4回あり、暦の上の立春・立夏・立秋・立冬の直前18日間(or19日)のことで、
その期間に十二支が「丑」の日を、土用の丑の日と呼ぶ🐮
今年の立秋は8月7日、直前18日間なので土用の入りは7月20日、土用明けは8月6日
この間に丑の日が7/23(一の丑)、8/4(二の丑)と二回❣
二回ある理由がはっきりして納得ですが、
従来は1回目の(一の丑)が土用の丑の日とされていたようですが、いつの日か…(・▽・?
昨日もスーパーでは鰻がたくさん並んでいました!
鰻は夏より冬の方が脂がのって美味しいとも言われているようですが、我が家の鰻は…


夏の土用の丑の日に、夏バテ防止・疲労回復に食べると良いとされるうなぎを、
寒の土用(1/17~2/3)の丑の日の昨晩、鰻丼にして出してしまいました

今年の夏は、二回に渡るウナギ商戦が盛んになりそうですね♪