旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

明太おにぎりの朝食とパパッと手作りポキで夕食♪

2017-12-14 23:50:00 | 朝・昼食&パン
今朝はとっても寒かったですが、昨日に続きお天気が良かったので、
二日がかりで寝室と書斎のカーテン(レースカーテンも)を洗って陰干し、
レールから外したりつけたり結構体力使った年内掃除の第一弾を開始しました!

朝は、ご飯が少しだけ残っていたので

明太子おにぎりにして味付け海苔をつけていただきました。

デザートはみかんとりんご
りんごは陸奥かな?果肉が軟らかかったです。


夜は、今日は会議で遅くなると言っていたのに中止になったと連絡あり、慌てて支度!
急いでいるときは、蒸し料理^^(急いでなくても!)


ありあわせの野菜を適当にカットして、シャウエッセンを加えスチームバスケットで蒸すだけ、簡単♪

エビがあったのでオリーブオイルとガーリック3片でソテー、パワーUP

エビに塩コショウで下味をつけ片栗粉をまぶし、野菜、カニカマと炒めました。

鮪とアボカドは半分づつお刺身とポキに

ポキ(ハワイで人気)は、鮪とアボカドを一口大にカットして、
オリーブオイル・醤油・ゴマ油・塩コショウ・オリゴ糖で混ぜレモン果汁をふり、マヨネーズ


蒸したサツマイモはそのままでもほんのり甘くて美味しい♪
ドレッシングやポン酢、マヨネーズで味を楽しみながら美味しくいただきました。

ちょっとのエビ料理にニンニクたっぷり使ったので、まだ室内にニンニクの香りが…
急いでいても普段と変わらぬ簡単料理の夕食になりました^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三景松島 クルーズ(焼き牡蠣 笹かま、 遊覧船で塩釜に!)

2017-12-14 11:34:00 |  北海道 東北

松島、仙台に行った旅行記の続きです。
松島で泊まったホテル海風土をあとに、遊覧船の乗り場まで送ってもらいました

乗船チケットを購入すると荷物を無料で預かってくれるので、身軽になって松島観光に♪
展望台?

みちのく伊達政宗歴史館を進むと




松島さかな市場が見えます。


  焼き牡蠣を食べました。

ポン酢とレモン、ポン酢がすっごく美味しい♪

笹かまぼこの手焼き体験をして、


結構時間かけてふっくら焼けたのに、待っている間に先がしぼんじゃった^^
でも自分で焼くととっても美味しい♪

このあと松島のシンボル・五大堂に!


木の透橋(すかしばし)を渡ると
伊達政宗が再建した桃山式建築手法の粋をつくして完工した五大堂

たくさん人がいたのに、一瞬をついて とよく見たら一人いた




元来た橋を渡り、瑞巌寺方面に行きました。

松島入りした前日に円通院と瑞巌寺をまわった時は、↑→ 松島海岸駅から行ったので、
      

正面になるのかな?松島湾を背に瑞巌寺に向かいました。

アチコチ工事中!11月中に完成予定と建て看板があったけど遅れている感じでした!

瑞巌寺

外人さんの団体と何度もすれ違いました!

紅蓮尼和歌二首、軒端の梅、松島町文化財・三聖堂

銘菓 松島こうれん…美味しくないって言ってごめんなさい

円通院


  


店頭で販売されていた牛タン入り肉まんを食べて、遊覧船乗り場に戻りました。



観光桟橋



13時発の遊覧船あおばで塩釜に!島巡り芭蕉コース

    

3.11の震災で形が変わってしまった島などの説明に胸を打たれながら、右に左に首を傾け

鐘島、洞門が4つあり波が打ち寄せると鐘に似た音が響き渡るようです。


仁王島、大自然が造り上げた傑作!


塩釜港が見えてきました。




約50分でお寿司の街、塩釜に!


前に来た時にちょっと離れたお寿司屋さんで美味しいお寿司を食べたけど、
電車の乗り継ぎが良かったので、そのまま仙台に向かってしまいました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日!二黄卵のハートの朝食

2017-12-13 14:15:16 | 朝・昼食&パン
パンダの香香、大きくなりました
6月12日11時52分に産まれて半年が経ち、無事にイイ子に育っているみたいですね^^
昨日で年内の一般観覧抽選申し込みは終了とのことでした。 -画像はテレ朝より拝借-

12月13日はビタミンの日だそうです。
明治42年(1909年)、農芸化学者の鈴木梅太郎博士が米糠(ぬか)から脚気(かっけ)に効く成分、
ビタミンB1の抽出に成功、発見した日とのことでした -今朝のテレ朝情報-

そして今日は、友人Eさんの記念すべき誕生日
ご主人はオーガニック食材を使った飲食店をやっていて定休日は火曜日なので、
昨日は銀座で待ち合わせ、食事の後ジャズBarに行って前日祝いをしてきたそうです
年内に、お店におじゃまする予定なので、今から楽しみ

今朝、夫の朝食用に卵焼きを作ろうと卵を割ったら…

なんと先週金曜日に続き、また双子の二黄卵

卵1個で目玉焼きになるので卵焼きから変更したものの黄身が崩れ大失敗

二つの黄身が合わさって、ちょっとハートみたいな形に見えませんか

まだ排卵が一定しない若鶏が産んでくれた卵が入った10個パック
滅多に見られないというのに、今のところ1/5の確率^^

経験的に(まだ2回)少し重めで、殻の一方の先が尖っているのが二黄卵のような気がします

私も朝ごはんで卵を!食べたいというより割ってみたくてオムレツを作って食べましたが、

普通の卵でしたゆっくり美味しくいただきました。

ちなみにギネスブックには、
1個の卵に9個の黄身が入っていた九黄卵が登録されているそうです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りモロ豚シュウマイ&みかんがいっぱい!

2017-12-13 10:40:00 | 夕食・晩酌&お酒
先日鶏肉でシュウマイを作った残りの皮で、豚肉のシュウマイを作りました

豚挽き肉のみに、シソをちぎり入れ、少量の醤油オリゴ糖片栗粉で混ぜて形成し、

Mixベジタブルをトッピングして、白菜を敷いたスチームバスケットで蒸しました♪

昨日の晩ごはん

・豚ひき肉だけのモロ豚シュウマイ、軟らかくて美味しい♪
・ツナと野菜のサラダ
・チクワ&梅シソ、スナックのおつまみ…
・湯豆腐、ポン酢で
   お鍋のあとは、卵とじおじやを作って食べました。

風邪気味で2日間おとなしくしてましたが…ちょっとビールを飲んでみたら、
のどがスーッとして美味しかったので^^晩酌突入となった次第です

適当に作っても、出来栄えはあまり変わらないシュウマイは簡単でイイですね
シソを入れたので豚肉の臭みもなくとっても美味しかったです。

取り替えてきたミカンもまだあるのに、昨日ミカンをいっぱいいただきました
年賀状も、ふるさと納税も、御節やお正月準備も未だに何一つ出来てな~い

剥くのが面倒くさくて余り買わないミカン。
コレを機会にたくさん食べてビタミンC補給して、一つずつ仕事をこなして頑張らないと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潰れたみかんとレモンスカッシュ

2017-12-12 08:45:00 | 夕食・晩酌&お酒
朝焼けのオレンジがとってもキレイななか、6時45分頃に太陽が顔を出してきました。

今年はラニーニャ現象の影響で極寒が予想されるとのことなので、注意が必要ですね
今日も強い寒気で寒い一日になりそうです。

暖かかった昨日は、ほぼ一日家で休んでいたので、ほぼ元気に回復^^

風邪にはみかんのビタミンCと思い、日曜日に夫に買ってきてもらったみかん一袋

中の一つが潰れて(腐って)汁がもれてテーブルを汚していたので端っこに置いておいたのに、

「みかん食べないの?」
そっと翌日交換しに行こうと思っていたのにバレちゃいました!

1個だけ捨てちゃって行かなくてイイよ、と夫は買ってきた手前言いましたが…
ぶつけたとかじゃなく、もう傷んでいる状態だったので、
「今後のスーパーのために」なるかも
と、勇気を持って、病をおして行って来ました。

翌日(昨日)は同じものが50円高くなっていましたが、もちろん取り替えてくれました。


皆さんは泣き寝入りされますか?

誰だって言うときは一拍置たり、少なからず緊張すると思いますが、
男性は面倒なのか、文句じゃないのに嫌がりますよね

だいぶ前の夏の終わり、歩き回って咽喉が渇き湿気でバテバテで喫茶店に入ったときのこと。
夫はアイスティーかなにか、私はスッ~としたかったのでレモンスカッシュを注文しました

あ、きた!と既に包装から出して待ち構えていたストローを入れて勢いよく吸ったら、
炭酸が全然効いてなくて、不味い
「なんだコレ、酸味もなくレモンジュースにもなってない!」

「ちょっと飲んでみて」と渡したら…私が文句(文句じゃないけど!)を言いそうなのを察したのか、
ちゅ~~~っと全部飲んでしまい「新しいの注文すればイイよ!」

証拠隠滅されてしまったのです

こんな不味いの二度と飲めるか!っと、
いつもは飲まないお冷をクイッと飲んで、フンッと何も言わずに出てきました
言葉が乱暴ですが、超不味いものを飲まされ、文句(文句じゃないけど!)も言えず…
そのときは本当にそんな気持ちだったのでした。

夕べ、お店の人が取り替えてくれた思いっきり不揃いのミカンをいただきました^^

甘酸っぱくて、とっても美味しいみかんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ忘年会の延期&生ハムサラダとカンパーニュの朝ごはん

2017-12-11 09:46:00 | 朝・昼食&パン
今年もあと3週間を残すばかりになりました!
年内にやらなければならないことを1つずつ片付けなくてはと思いつつ…

昨日は風邪気味で一日ダウンしてました~
理由はわかっているんです

土曜の夜は夫が忘年会だったので、スポーツ帰りにスーパーに買い物に行き、
買ってきたお惣菜と冷凍食品を並べてひとりワインを始めたら^^
まだ中盤だというのに、二次会に行かず9時半前に夫が帰ってきちゃいました
残りの超手抜きお惣菜をつまみに家で二次会突入

二週間ぶりの運動でほどよい疲れと、飲みすぎがたたったのかソファーでウトウトしてしまい、
12時過ぎにハッと起きてシャワーを浴び、スグに寝ればよかったのに2時過ぎまで眠れず…
たぶん冷えたんでしょう、昨日は朝から咽喉がイガイガでした

今日はランチ忘年会だったのに…夕べのうちに早めに延期をお願いし、自宅療養Dayです

食欲はあるので、今朝もしっかりいただきました。

・パスコ石窯づくりのくるみのカンパーニュ&マフィン半分
・生ハムサラダ
・ヨーグルト、ヤクルト×2
・コーヒー
くるみのカンパーニュは、二度焼きするとビスコッティみたいな食感になり、オイシイですよ

ヤクルトは…夫の朝食に出したとき一緒に飲んでしまったので、冷蔵庫から出して撮りました
撮影用に出したのにスッカリ忘れ、2本飲んでしまい25Kcalオーバー

やっぱり体調不良の週明けです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークのレモンクリームソースと揚げナスとアボカドのサラダ♪

2017-12-10 11:15:00 | 夕食・晩酌&お酒
ポークのレモンクリームソースは、フレッシュホイップとレモンがあれば簡単!

豚ひれ肉塩コショウをして、小麦粉を振って、オリーブオイルで焼きます。(バターも美味しい♪)

日清のクッキングフラワーはサラサラで使いやすいですね

ポークのレモンクリームソースは何度も作っています♪ 簡単な作り方は→こちら


ここまでは美味しそう^^

ソースを煮込みすぎちょっと失敗


※フォークの上の2粒はウコンです^^

・オードブル(イタリアンサラミ&チーズなど)
・ポークのレモンクリームソース、エリンギ添え
・揚げナスとアボカドのサラダ

煮込みすぎましたが味が凝縮されて、ビールとワインとともに美味しくいただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANAファーストクラス2015 春鹿 封印酒 届きました♪

2017-12-10 01:50:00 | 夕食・晩酌&お酒
ANAの半端のマイル期限が迫っていたので、追加代金と送料を支払ってお酒をチョイス。
指定しておいた昨日の午前中ギリギリに届きました

運動に行く前だったので、帰宅後にさっそく開封!


あらっ!? 銘菓のおまけが乗っかっているのかと思ったけど^^

丁寧な包装でした♪


グリーンのきれいなビンで、ラベルも素敵


ちょっとしたギフトにも良さそうな凝った包装も嬉しいですね

奈良のお酒 純米吟醸 春鹿

上質のメロンのような薫り…フルーティな純米酒のようですね♪

お正月には縁起物の金箔入りのお酒を毎年用意しているけど、夫の評判は
ネーミングにがついているし、お正月まで…とっておけるかな?
あと3週間


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子のたまご&双子のモップスリッパ

2017-12-09 11:55:55 | 夕食・晩酌&お酒
昨晩は、縁起がよいのかわからないけど…たまごを割ったら、何と黄身が双子でした
前に1~2度見たことあったような気がするけど、一応調べてみたら、
「二黄卵 におうらん」といって、確率低く見つけたらラッキーとのこと



ほとんどの双子の卵は、卵を産み始めた若い雌鶏から産まれ、若いため排卵の周期が安定せず、
そのために1つの殻の中に二回分の黄身が入ってしまったりするとのことでした。

表参道で勤めていたときの同僚Sさんが言っていたことを思い出しました
「大きなL玉は年寄りの雌鶏、若い雌鶏が産んだ小さなSMサイズしか買わな~い!」
どんな根拠があったのかな…^^?


二黄卵は何の問題もないとのことなので、巾着お揚げの具材にしてみました。
そっと二つに分けて、1個はそのままお揚げの中に入れ、
1個は崩したお豆腐、刻んだネギ・椎茸・人参、ダシなどと混ぜて、口はスパゲティで閉じて煮ました♪


黄身が崩れたり小さいのでちょっと不恰好
夫のお椀は、お汁を取り分けてうどんと巾着とじにも使ったスパゲティで


油揚げの巾着煮(卵と豆腐)、生ハム&チーズ、まぐろの漬け丼、カラフル野菜のマリネサラダ
前日は飲まなかったので二日休肝と思いきや、週末なのでビールで美味しくいただきました

昨日のブログで登場のモップスリッパ
たしかコープで買って、しばらく使わなかったのを最近履き始めました。
フローリングの埃や汚れを歩きながら絡めとってくれるという優れもの(^。^)?


よく見たらリバプールと刺繍が

靴やサンダル、普通のスリッパと違い左右がなく、全くの双子スリッパ
左右がないのに、履いているうちに体重と足の形や歩き方のくせが反映され、
ちゃんと左右が分かれ、反対に履くと足裏に違和感が

ガラスを吸着しちゃうから離れてと割れた破片の片付けをしないで済んだけど、
キレイに洗って干して、また来週からながら掃除で活躍してもらいます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミーズあん食ラストの朝食と夜中の掃除機がけ!

2017-12-08 11:55:55 | 朝・昼食&パン
昨日のショッキングなニュース
深川の歴史ある富岡八幡宮で神様に仕える宮司家族間の殺人事件、衝撃でしたね
家が神社とか宗教などに何ら関係ない人も、大学の神道学部などを卒業して神職につく時代ですが、
持って生まれた環境での跡継ぎ問題は深刻だったのでしょうか!?

何事もそうですが、敷かれたレールでも自分が選んだ道ならば、
神の道なら尚更、神様に仕えているという身を正して、神職全うの責任を果たして欲しいものです
※ちなみに、この富岡八幡宮は叔母が結婚式を挙げた場所でした。

昨晩は、食器の片づけをしているときに、真空調理用のガラス容器(大)が落ちて割れこなごなに
薄いガラスだったので扱いに注意していたのに、食器が触れ合って落ちてしまいました。
書斎にいた夫もかけつけ(←大げさ^^)、もっぷスリッパを履いていた私をキッチンから離れるように言い、
アチコチに飛び散ったガラスを片付けてくれましたラッキー

小さなガラスが隙間やキッチンマットについていると危ないので、11時過ぎていたけど掃除機をかけたら、
見えない欠片がホースの中をカラカラっと音をたてながら吸い込まれていきましたもう大丈夫

使い道がなくなったフタ…何気なくグラスに被せてみたら、

白い耐熱カップ↑にも、いつものガラスカップ↓にもなんとピッタリ
グラスの口径はだいたい決まっているのかな?今日のプラゴミで捨てないでよかった♪

今朝は、冷凍最後のトミーズのあん食で朝ごはん

今冬初めて買ったお初のいちごとバナナ入りヨーグルトをデザートに


お名残惜しく、美味しくいただきました。ごちそうさまでした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする