最後のあがき?といいたくなるくらい
今日の東京は暑かったですね
この時期になると、皆さんからやっぱり質問
されます。
9月の初めには何を着ればいいですか?
30日に出かけるのですが、帯は何を締めればいいですか
半衿は?
帯〆は?
長襦袢は?
帯が夏物だと小物はどうすればいいですか?
などなど
一般的でおおまかな事は、着物の本などにも書いています
本によっても書いてあることが違ったりしますが・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
でも、たぶん皆さんの知りたいことはもっと”微妙”な本に書いてないことなんだと
おもいます。
自分で楽しんで着物で出かけるときなら、その日の気温や気分にあわせて
”ある程度の線”
をおさえれば、きっちり決まりどおりでなくてもいいと思います。
もっとおおらかでいいと思うのです。
きっと昔、着物で毎日生活していたと頃はそうだったのではないでしょうか・・・
お洋服でも季節は意識しますよね。
今日なんかは、真夏の装いしたいくらい・・
でも、だからといって、麻の洋服やノースリーブをきて出かける事は、
ちょっと気がひける・・お洒落じゃない
気がするのは私だけでしょうか・・・
着物だって、同じ感覚でいいと思います。
暑いからと、いつまでも麻の着物を着ていたら、なんだか「季節」から浮く感じがしませんか?
9月の初めは白い夏帯をしていても、
暑いとはいえ日差しが傾きあと2,3日で10月ともなれば
気分的に秋色の袷用の帯
をしたくなりますよね
でも、お茶会や正式の場に出かけられる場合は、「廻りに合わせてください」
と、申し上げています。
呉服屋としては、無難なアドバイスをさせていただきますが
お茶などの場合、伺ってみると先生によってずいぶん考え方も違うようで・・・
そんな時は、まず先生にお伺いをたてるのが一番のように思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そろそろ、風鈴もしまわなくては・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今日の東京は暑かったですね
この時期になると、皆さんからやっぱり質問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
9月の初めには何を着ればいいですか?
30日に出かけるのですが、帯は何を締めればいいですか
半衿は?
帯〆は?
長襦袢は?
帯が夏物だと小物はどうすればいいですか?
などなど
一般的でおおまかな事は、着物の本などにも書いています
本によっても書いてあることが違ったりしますが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
でも、たぶん皆さんの知りたいことはもっと”微妙”な本に書いてないことなんだと
おもいます。
自分で楽しんで着物で出かけるときなら、その日の気温や気分にあわせて
”ある程度の線”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
もっとおおらかでいいと思うのです。
きっと昔、着物で毎日生活していたと頃はそうだったのではないでしょうか・・・
お洋服でも季節は意識しますよね。
今日なんかは、真夏の装いしたいくらい・・
でも、だからといって、麻の洋服やノースリーブをきて出かける事は、
ちょっと気がひける・・お洒落じゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
着物だって、同じ感覚でいいと思います。
暑いからと、いつまでも麻の着物を着ていたら、なんだか「季節」から浮く感じがしませんか?
9月の初めは白い夏帯をしていても、
暑いとはいえ日差しが傾きあと2,3日で10月ともなれば
気分的に秋色の袷用の帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
でも、お茶会や正式の場に出かけられる場合は、「廻りに合わせてください」
と、申し上げています。
呉服屋としては、無難なアドバイスをさせていただきますが
お茶などの場合、伺ってみると先生によってずいぶん考え方も違うようで・・・
そんな時は、まず先生にお伺いをたてるのが一番のように思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そろそろ、風鈴もしまわなくては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)