先日、手が何とか細かい縫い物ができるようになったため
久々に行ってきたお細工物のおけいこ。
宿題になっていた「桔梗袋の大」を仕上げました。

桔梗らしい色目、古典風、モダン、それぞれに布あわせも楽しいのです

同じ物を底の側からみたところです

右の小さ目の二つは、以前に作った桔梗袋の小です。
桔梗の袋なので、口布も裏地も秋の柄に・・・
こういうこだわりを先生は、厳しく教えてくださいます
裏地や紐の色あわせ、柄や季節の統一感、
袋を開けたときの、表との調和や意外性。
何でもいいやではなく、最後の最後まで手を抜かないこと。
このことは、着物を扱っている私にとって
とても参考になります。
今、仕上げに入っているのは、「菊袋」
そして、その次には「梅袋」
季節と共に・・・
・・・私の場合、季節に追われてるかも・・・


久々に行ってきたお細工物のおけいこ。
宿題になっていた「桔梗袋の大」を仕上げました。

桔梗らしい色目、古典風、モダン、それぞれに布あわせも楽しいのです

同じ物を底の側からみたところです

右の小さ目の二つは、以前に作った桔梗袋の小です。
桔梗の袋なので、口布も裏地も秋の柄に・・・
こういうこだわりを先生は、厳しく教えてくださいます
裏地や紐の色あわせ、柄や季節の統一感、
袋を開けたときの、表との調和や意外性。
何でもいいやではなく、最後の最後まで手を抜かないこと。
このことは、着物を扱っている私にとって
とても参考になります。
今、仕上げに入っているのは、「菊袋」
そして、その次には「梅袋」
季節と共に・・・

・・・私の場合、季節に追われてるかも・・・


