今日も暑くなりました・・・

先日の催しで、お客様とお話をしていると、
もう単衣を飛び越して夏物が着たいという声、声
確かに、4月に単衣、5月はもう薄物でいいんじゃないか・・と言うのが本音。(私ですら・・・)
正式な場でなければ、もう少し自由に着ていいと思います。
毎年言ってる気がするけれど・・・
「衣更え」というものを踏まえた上で
袷~単衣~薄物の移行期間を設ければいいと思うのですが・・・。
たとえば、5月。袷しか持ってなければ袷でいいし、単衣があれば4月でも単衣でいいんじゃないか・・と。
これは衣更えの決まりごとが「乱れる」ことではなく、少しずつ着方の変化として許されるのではと思います。
さて、今年も浴衣の季節。
当店では、反物からのお仕立をすることをお勧めしています。
これも毎年、言ってるので、耳にたこができている方があるかもしれませんが・・
自分サイズで仕立てると、着たスタイルもきれいですし、
何より簡単に自分で着られます。
生地もいいので、肌触りもよく涼しいです
・・・といいこと尽くめ
ただ
、着たい!と思っても、その場で着ることはできないのです。
水通しをして、生地を整え、仕立て屋さんがチクチク縫う時間が必要です。
そして、私達呉服屋が浴衣を仕入れるのは、1月の寒いときです。
昔は、たくさん同じものを染めましたが
最近はムダのないように受注生産で、注文した柄を染めて納品という事が多くなってきました。
小売店で、自店のカラーや好みのものを注文しますので、
どこに行ってもたくさん同じ柄があるわけでもありません。
で、今日の結論
浴衣欲しいな・・・と思ったら、お早めに・・・
暑い日が続きますので、気分も乗ってきます。
仕立も時期が近づくと込み合ってきますし
いい柄や好みのものはぜひ早めに、チェックしてくださいね
浴衣の王道、白地の古典柄の浴衣
プリントではなく「注染」という伝統的な染色の方法で、ちゃんと職人さんが染めた本物です。

黄色い紗の半巾帯で、品よく。

裏はブルーのと白の縞になっているお得感たっぷりのリバーシブル、博多の単帯です。
キリッと、個性的に。
いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリック
していただけるとうれしいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村


先日の催しで、お客様とお話をしていると、
もう単衣を飛び越して夏物が着たいという声、声

確かに、4月に単衣、5月はもう薄物でいいんじゃないか・・と言うのが本音。(私ですら・・・)
正式な場でなければ、もう少し自由に着ていいと思います。
毎年言ってる気がするけれど・・・
「衣更え」というものを踏まえた上で
袷~単衣~薄物の移行期間を設ければいいと思うのですが・・・。
たとえば、5月。袷しか持ってなければ袷でいいし、単衣があれば4月でも単衣でいいんじゃないか・・と。
これは衣更えの決まりごとが「乱れる」ことではなく、少しずつ着方の変化として許されるのではと思います。
さて、今年も浴衣の季節。
当店では、反物からのお仕立をすることをお勧めしています。
これも毎年、言ってるので、耳にたこができている方があるかもしれませんが・・

自分サイズで仕立てると、着たスタイルもきれいですし、
何より簡単に自分で着られます。
生地もいいので、肌触りもよく涼しいです

・・・といいこと尽くめ

ただ

水通しをして、生地を整え、仕立て屋さんがチクチク縫う時間が必要です。
そして、私達呉服屋が浴衣を仕入れるのは、1月の寒いときです。
昔は、たくさん同じものを染めましたが
最近はムダのないように受注生産で、注文した柄を染めて納品という事が多くなってきました。
小売店で、自店のカラーや好みのものを注文しますので、
どこに行ってもたくさん同じ柄があるわけでもありません。
で、今日の結論

浴衣欲しいな・・・と思ったら、お早めに・・・

暑い日が続きますので、気分も乗ってきます。
仕立も時期が近づくと込み合ってきますし
いい柄や好みのものはぜひ早めに、チェックしてくださいね

浴衣の王道、白地の古典柄の浴衣

プリントではなく「注染」という伝統的な染色の方法で、ちゃんと職人さんが染めた本物です。

黄色い紗の半巾帯で、品よく。

裏はブルーのと白の縞になっているお得感たっぷりのリバーシブル、博多の単帯です。
キリッと、個性的に。
いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリック

↓ ↓ ↓
