
これ、洋裁で使うしつけ糸です。
何年かぶりで買ってきました

私は普段、この糸で半襟をつけています

自分のはもちろんですが
お客様の分もこの糸でつけることが多いです。
半衿はすぐ外しまうので、絹糸はもったいないということもありますが
このしつけ糸でつけたほうが、半衿が滑らず収まりがいいように思いますので・・。
”慣れ”というのも大いにあるとは思いますが・・。
最初は、このしつけ糸、写真のように「カセ」になっています。
それを、一か所切って、ところどころ糸やゴムで縛って絡まないようにし、
使うときに、一本づつ抜いて使っています。
こうしておくと一本で、半衿の片方をちょうど縫うことができるのです。

これだけあれば、随分使えます


新しく買ってきてこれから使うのが上。
これまで使ってきたものが写真の下。
何年でこうなったのか覚えていませんが、これだけ半衿をつけたり
伊逹衿を仮止めしたり・・・
残り少なくなってくると、いっぱいしたんだな~~って実感します

あとね


途中で絡ませてしまうこともあるので
こうして最後まで絡ませないで使い切るのって、結構気持ちいいのです

最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております。
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。

リニューアルしたホームページ、ぜひご覧ください。
