秋を待ちながら・・・
今日は、お客様の着物紹介シリーズです。
今日は、私の高校時代のお友達、Oさん。
考えたくないけど
、還暦が近くに迫ってきている私達・・。
着物を着るにはぴったり
の世代でもあります。
Oさんも、「仕事を辞めたら着物を着たい」と嬉しいことを言ってくれて
新しい着物を誂えてくれてます。
ですが、その着物を着こなすには「練習せねば・・・」ということで
練習用としておべべやの木綿の着物を仕立ててくれました。

こんな格子の片貝木綿です。

おべべやは、着物初心者の方が、着物の世界に踏み込みやすく・・と考えて
カジュアルな着物を中心に価格を抑えた品揃えをしています。
私が着物初心者の皆さんに、浴衣の次に着てほしいと考えてるのは、こんな木綿の着物です。
自分で洗えて、お手入れも楽なので、ジーンズ感覚でドンドン着て慣れてほしいと思ってます。

こんな風に、半巾帯と下駄で・・・お家でゆっくりしたり、ご近所まで買い物に。
この半巾帯は、絹です。
若い方なら、ポリエステルの半巾帯を合わせても若さでカバーできますが
ほどほどの年齢
の私達は、半巾帯と言えども、絹や木綿を合わせたほうがいいように思います。


上の2点の半巾帯は木綿です。

こちらは、博多の半巾帯。
貝の口をキリッと結んで、仕事こなしたりするとかっこいい!?

ざっくりした、八寸帯を合わせました。
お太鼓を結べば、お友達とランチなど気軽なお出かけ、いいですね・・・
帯はすべて「おべべや」のラインナップです
気軽な着物としてポリエステルの着物も洗えるのでいいですが
私は、自然素材の木綿が好きです。
洋服で言うとTシャツや、ジーンズと同じ感覚です。
あまり難しく考えないで、自由に着てほしい着物です。
定年になったら
着物生活
を目標に、Oさん、頑張りましょう~~
最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

今日は、お客様の着物紹介シリーズです。
今日は、私の高校時代のお友達、Oさん。
考えたくないけど

着物を着るにはぴったり

Oさんも、「仕事を辞めたら着物を着たい」と嬉しいことを言ってくれて
新しい着物を誂えてくれてます。
ですが、その着物を着こなすには「練習せねば・・・」ということで
練習用としておべべやの木綿の着物を仕立ててくれました。

こんな格子の片貝木綿です。

おべべやは、着物初心者の方が、着物の世界に踏み込みやすく・・と考えて
カジュアルな着物を中心に価格を抑えた品揃えをしています。
私が着物初心者の皆さんに、浴衣の次に着てほしいと考えてるのは、こんな木綿の着物です。
自分で洗えて、お手入れも楽なので、ジーンズ感覚でドンドン着て慣れてほしいと思ってます。

こんな風に、半巾帯と下駄で・・・お家でゆっくりしたり、ご近所まで買い物に。
この半巾帯は、絹です。
若い方なら、ポリエステルの半巾帯を合わせても若さでカバーできますが
ほどほどの年齢



上の2点の半巾帯は木綿です。

こちらは、博多の半巾帯。
貝の口をキリッと結んで、仕事こなしたりするとかっこいい!?

ざっくりした、八寸帯を合わせました。
お太鼓を結べば、お友達とランチなど気軽なお出かけ、いいですね・・・
帯はすべて「おべべや」のラインナップです

気軽な着物としてポリエステルの着物も洗えるのでいいですが
私は、自然素材の木綿が好きです。
洋服で言うとTシャツや、ジーンズと同じ感覚です。
あまり難しく考えないで、自由に着てほしい着物です。
定年になったら



最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。

京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。
