京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

きもの基本講座・第2回 無事終了!!

2010-12-04 18:16:38 | 仕事
第二回目の基本講座、なんとか無事に?終わりました。

急にご都合のつかない方があって、今日は全部で9人のご参加でした。
ありがとうございました

前回は台風の日だったのですが、今日は昨日の嵐が抜け、冬晴れのいいお天気。
ポカポカの店内で「季節の決まりごと・季節にあった装い」をテーマにお話しをしました。

着物、帯、長じゅばん、コート、小物など袷・単衣・薄物と
おおざっぱに説明をしましたが、なんとなくわかっていただけたでしょうか・・。
細かいことを言いかけたらきりがなく、「着物始め」の時だったらイヤになりそうですから・・
ポイントだけおさえていただければいいと思います。
上級者になったら、こだわりを持っていくとまたまた着物は楽しくなりますけどね。

更衣の時期も、最近の気候からいえば、本当ならば見直しが必要なのでしょうが・・・。

大まかなお話しをしましたが、実際にその時期になり、
「う・・・、今、どんな装いをすればいいの・・・?」と迷ったら
遠慮なくお聞きください。
その場その場で違いますものね・・・。










一通りのお話しの後は、ティータイム。
(雑なお茶とお菓子でごめんなさい・・・)
ここで、皆さんがそれぞれの悩みや、考えてることをお話ししてくださるのも
とってもいいことで、貴重な時間だと思います。
私はこうしてる。
私はこう思う。

周りに聞く人がいないから、こうして集まっている時には
それぞれの皆さんの意見が参考になることと思います。


次回、第3回は、来年に・・・。
「自分の寸法の事、着物の各部の名称、お手入れのこと、賢い着物のそろえ方・・」
などをお話しできたら・・と考えています。

コーディネートを教えて欲しいというご要望
みんなでコーディネート大会?みたいなのも楽しくていいかも・・・
一枚の着物を「お題」にあれこれコーディネートする・・とか。

また、楽しいお勉強会したいですね。
アイデアあったら教えてください




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満員御礼!? | トップ | 12月の催しは・・歳末大バー... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったです! (ひまわり)
2010-12-04 22:02:08
女将さん、今日は大変お疲れ様でした<(_ _)> またサポートして下さっているご主人にも感謝です!

そしてそして同席された皆様との楽しいお話が出来て本当に良かったです。前回はお店を知ったばかりの新参者で参加し、馴染みのお客様に混じって良いのかしら?と遠慮がちにしていましたが、わきさんご夫婦のお人柄が引き寄せる客層のせいか皆様良い方ばかりで嬉しくなります。

美味しいお茶とお茶菓子を頂きながらのお喋りは本当に楽しいっ(o^-')b
やはり共通のある仲間がいるって良いですね!
次回もまた期待してます。ありがとうございました、またご馳走様でした<(_ _)>

返信する
でしょ!! (おべべ)
2010-12-05 10:23:45
ホントにわきのお客様はいい方ばかりなんですよね~~
ありがたいことです・・・。
新しいお客様がいらっしゃったときに、今までのお客様があたたかいので、すんなりとお店の雰囲気にも
入ってきていただけるのではと思います。
でも・・・中には合わないお客様もいらっしゃるのでしょけれど・・。
わきを支えてくださっているのは素敵なお客様ばかりです。
安心して仲間に入ってください。
返信する
Unknown (かよこ)
2010-12-05 13:19:28
昨日はありがとうございました。先生のレクチャーももちろん素晴らしいのですが、着物好きとしてキャリアの長いTさんのお話は参考になりましたね~。足袋の誂えから、困った頂き着物の扱いまで、とてもためになりました!気ままな独り者の私にはきちんと家庭を持っている同世代の方々の日々の話を聞くだけでも、自分の軸が世間からどれだけずれているかを確認できるので有難いのです。ひまわりさんの保護者会で皮肉を言われちゃったなんて話は新鮮でした。
それにしてもなんで自分達の民族衣装を着るのに世間的ないいわけを考えなくちゃならんのか、誰かなんとかしてくれ、といつも思いますね。第三回も楽しみにしています♪
返信する
ありがとうございました (おべべ)
2010-12-05 18:40:03
資料作りも、お手伝いいただいて(笑)
初めからお願いすればよかったかも・・・
いやいや・・それでは私も進歩がない・・・などと葛藤してますが・・・。

ほんとにね~~
世間の目ね・・・
そもそも、民族衣装を自分たちで着られない、わからないって・・変なものですよね。
返信する

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事