お客様のお着物を紹介するシリーズ・・・しばらくサボっておりました
今日、お着物でご来店くださったお客様のN様。
この季節にぴったりのさわやかなコーディネートが素敵だったのでご紹介したいと思います。
それも、上から下まで全身「わき」のコーディネート、、、ありがたいことです
お着物は、緯糸にゼンマイが織り込まれたきれいな水色の紬。
帯は、生成りの紬地に更紗柄の染帯です。
着物の水色、ぜんまいの茶、帯の生成り、模様に使っている紺の濃淡と茶色
帯〆の明るい紺。
草履のベージュと茶・・・
と色数を押さえたコーディネートで、とてもすっきりお召しくださってます。
その中で、写真では見えないのですが
帯揚だけは、ピンクや黄色・緑などのパステルカラーの柄が入ったもので
さりげなく色を挿していらっしゃいます。
帯を拡大してみました。
この帯をお選びいただいた決め手は「獅子」
N様の星座は「しし座」
更紗の柄をよ~く見てみると「牡丹と獅子」
唐獅子牡丹というと、こってりした柄が多いのですが
更紗柄のせいか、さりげなくかわいい獅子なのです。
こうして、自分に因んだ柄で着物や帯を選ぶのも、着物の楽しいところ。
他にも、お客様の中には、ペットの猫や亀の柄を集めたり
お好きなクジラの柄を集めていらっしゃる方もあります。
さらに、下に行きますと・・・お草履。
今、あつらえの草履の会も開催しているのですが
数年前に誂えていただいたコルクの台のお草履です。
Sサイズで、コルクの台・・と別誂えしていただいたのですが
残念ながらもう、このコルクの台も別注できなくなってしまいました。
N様は、とてもお着物がお好きなので、いつもこうしてコーディネートを楽しみながら
お召しくださっているのが伝わってきます。
単衣と草履の会も土曜日までです。
ご来店お待ちしております
お読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております。
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
リニューアルしたホームページ、ぜひご覧ください。
今日、お着物でご来店くださったお客様のN様。
この季節にぴったりのさわやかなコーディネートが素敵だったのでご紹介したいと思います。
それも、上から下まで全身「わき」のコーディネート、、、ありがたいことです
お着物は、緯糸にゼンマイが織り込まれたきれいな水色の紬。
帯は、生成りの紬地に更紗柄の染帯です。
着物の水色、ぜんまいの茶、帯の生成り、模様に使っている紺の濃淡と茶色
帯〆の明るい紺。
草履のベージュと茶・・・
と色数を押さえたコーディネートで、とてもすっきりお召しくださってます。
その中で、写真では見えないのですが
帯揚だけは、ピンクや黄色・緑などのパステルカラーの柄が入ったもので
さりげなく色を挿していらっしゃいます。
帯を拡大してみました。
この帯をお選びいただいた決め手は「獅子」
N様の星座は「しし座」
更紗の柄をよ~く見てみると「牡丹と獅子」
唐獅子牡丹というと、こってりした柄が多いのですが
更紗柄のせいか、さりげなくかわいい獅子なのです。
こうして、自分に因んだ柄で着物や帯を選ぶのも、着物の楽しいところ。
他にも、お客様の中には、ペットの猫や亀の柄を集めたり
お好きなクジラの柄を集めていらっしゃる方もあります。
さらに、下に行きますと・・・お草履。
今、あつらえの草履の会も開催しているのですが
数年前に誂えていただいたコルクの台のお草履です。
Sサイズで、コルクの台・・と別誂えしていただいたのですが
残念ながらもう、このコルクの台も別注できなくなってしまいました。
N様は、とてもお着物がお好きなので、いつもこうしてコーディネートを楽しみながら
お召しくださっているのが伝わってきます。
単衣と草履の会も土曜日までです。
ご来店お待ちしております
お読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております。
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
リニューアルしたホームページ、ぜひご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます