京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

いよいよ来年成人式

2009-01-23 18:39:37 | 仕事
・・・というのは
ここで「わき」が商売を始めさせていただいて20年という事もありますが
娘が、来年成人式でもあります。

何年か前から、どんな振袖を着せようか・・・と楽しんでいるのですが

皆さんからは
「さぞかし呉服屋さんだから立派なものを・・・」なんてことも言われますし
ご近所なんかでは、そう思っていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。

期待を裏切って申し訳ないですが・・・(笑)
そんなに立派なものを作ろうとは思ってなくて

我が家の娘を参考にしていただけるようなものを考えています。
こんな振袖の作り方もあるのですよって提案したいのです

そして、お客様と一緒にその行程も楽しめたら・・・なんて。
娘はこんな親の陰謀に
「勝手にしたら~~」とそっけない・・・けど

今、現在の様子は
先に帯を決めてしまったので、それに合わせて染めてもらおうと
デザイン、色を検討中です。
また、報告したいと思います。

ところで、どうしてこんな話かといいますと
今日、娘のお友達のお母さん(もちろん私もお友達)が
お母さんの振袖の寸法を直す相談で、お店に立ち寄ってくれました。

あちらこちらから、我が家にもパンフレットが届き、
みんなどう考えてるのかな~と思いつつ、お友達にはかえって
「振袖どうするの?」と言いにくい・・
もちろん誂えていただけたら嬉しいし、そうしたらご希望に合うものを
誠心誠意選ばせていただくのは言うまでもありませんが・・。

ただ、当店では、パンフレットが送られてくるような大手には
数で対抗できないし海外縫製やハイテク仕立もしてないし、
品揃えやセンス、価格は、ちょっと違うし・・
同じ土俵に上がるのは無理・・と感じています。

一生に一度の成人式、私たちはお客様の身になって
満足のいくお振袖を準備していただけるお手伝いをしたいと
思っています。

それぞれのご家庭の考え方や経済的なことも大いに関係してきます
パンフレットのような何十点セットもありでしょうし
貸衣装もまたありかもしれません。
最近ではお母様のお着物をお召しになることも多く、
お直しや小物あわせの御相談をよくお受けします。

お母様は私と同世代。
わからないことばかりだと思います。
だから、少しでもお役に立てたらと思うのです
呉服屋は売るばかりではありません。
相談に行ったら買わされる・・なんて思わないでくださいね
(少なくとも当店では・・)
いろいろ相談の結果、じゃあ貸衣装にするわという場合だってありますし・・
最後にお決めになるのはお客様ですから。

ぜひぜひ、納得のいくお振袖を
ご遠慮なくご相談にお越しください。

・・と、今日は言いたかったのです



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うってかわって | トップ | 解体工事 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうっすよね (りき)
2009-01-24 14:14:57
着物屋は 売るだけ 売って
後は 知らない みたいな風に
思って おられる方も 多いけど
相談を して頂き 消費者様に
喜んで 頂ける提案を させて
頂ける専門店が ある事を
知って欲しいですよね。

僕のきもの屋 スタイルは
相談ありきです。
時には ご要望に答えられない時も
あるし 諸条件に 合わなければ
レンタル リサイクルで 探される事
を 薦められるしですよね。

おべべさんのお店でも あると
思いますが お持ちの祖母様
お母様のお振袖を お直しして
お召しになる方法も 提案の
一つですよね。

どうしても きもの屋は
売るだけと 思われますが
決して そんなお店ばかりで
無いこと 知って欲しいですね。

おべべさん 今年は お会いできる
時間を 是非つくりたいと 思っております。
その時は どうぞ ヨロシクお願い致します。
返信する
こちらこそ!! (おべべ)
2009-01-24 23:20:31
りきさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

りきさんのブログを拝見したら、このところの記事
とても共感しますし、同じ考えにホッとしたりして。。。

ほんと、お客様や世の中の皆さんにこういう思い
知っていただきたい、わかっていただきたいですね。

時間がなくて他の方のブログはあまり見ないのですが
たま~に、同業者のブログを探してみる時があります。
時にはふまじめなものや自己陶酔しているようなものもあったりして、なかなか続けて読んでみようと思う
ブログには出会いませんが、りきさんのブログは
興味深くてファンの一人です(笑)

また、私もコメント入れさせていただきますね。
ただ、書きかけると止まらなくなりそうで・・・

ほんとにいつかお会いしましょうね
返信する

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事