小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月26日、小田原は朝から清々しい晴天。昼時は酒匂川沿いをランニングして過ごし、昼過ぎから曽我梅林方面へポタリングに出かけた。正午過ぎに飯泉橋を渡り酒匂川左岸の土手道へ。飯泉取水堰では浚渫が始まり、取水堰内には作業道が設けられていた。ランニングを終え、昼過ぎからポタリングに出発。序盤は県道74号沿いから久野方面へ。さえんふーず久野店は、今月末で閉店なので最後の買い物に立ち寄る。緊急事態宣言中の自炊期間に何度か買い物に訪れたくらいだが、地元のスーパーが閉店してしまうのは残念。さえんふーずで、特大海老天丼と自家製切干大根を購入してお会計は805円也。自家製切干大根は家庭的な優しい味わいだった。昼食を済ませ穴部から県道74号沿いを相模沼田方面へ。穴部駅近くのロイヤル リバは看板が撤去されていたので閉店してしまった模様。県道74号沿いから富士道橋経由で曽我梅林へ。梅の里食堂では、梅まつりの準備が行われていた。今年の小田原梅まつりは、2月1日~24日まで。曽我梅林の梅まつりは年々縮小傾向で、別所梅林内では老木が伐採されている区画がいくつかある。生産農家の高齢化もあって、これからの曽我梅林の移り変わりが気になるところ。夕暮れ時は御幸の浜まで散歩。天気が良いので、浜辺には割と人出があった。空気が澄んでいるので、大島の島影がはっきりと見通せ西日に染まった雲が綺麗だった。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 1/25 小田原周... 1/27 小田原市... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (まくじゅん)
2025-01-27 01:01:32
空気が澄んでますね
大島のちょっと右に利島の三角帽子のような島影も見えますよ
 
 
 
>まくじゅんさん (端々)
2025-01-28 00:48:28
大島の横の利島は、今まであまり気にして写真を撮ったことはなかったですね。小学生の頃に大島が噴火したときは、溶岩流が小田原の浜からも見えたのが今でも印象的に記憶に残っていますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。