12月31日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。大晦日だが帰省先も客人の訪問予定も無いのでランニングとポタリングをしてのんびりと過ごした。 午前10時過ぎにランニングのため国道1号沿いを国府津方面へ。日差しがなくて寒く感じるが気温は7度ちょっとでそれほどの冷え込みではない。 国道1号親木橋交差点から巡礼街道沿いを飯泉方面へ。国府津の日立跡のに立ち寄ると北側の工場棟の解体工事がかなり進んでいた。解体後の敷地はかなり広いので今後の開発の行方が気になるところ。 酒匂のかものみや市場にも寄り道。セールで営業している店がいくつかあって歳末らしい。昭和の雰囲気が残る市場内はどことなく懐かしさを感じる。 午前11時過ぎに錦通りへ。駅周辺は買い物客と観光客で普段よりも人通りが多い。大晦日らしく蕎麦屋の前では年越し蕎麦が売られていた。 ラスカのカラヘオベーカリーで朝食のパンを購入。サルサフランクとハワイアンコナカフェの2つで670円。250円のハワイアンコナカフェはデニッシュの上にコーヒー風味のアイシングがかけられている。デニッシュ生地の中に入っているレーズンの酸味が良いアクセントになっていて美味しかった。 昼過ぎから自転車で軽く市内を散策。巡礼街道経由で小八幡方面に向かう途中に飯泉観音に立ち寄ると仁王門に五色幕が吊るされていた。お正月まであと半日ほど。 巡礼街道から鴨宮駅北口へ。大晦日だが営業している店が何店かあった。駅周辺は人通りが少なくて静か。 小八幡で用事を済ませて午後3時前に本町の松原神社へ。境内ではテントが設営され初詣の準備が行われていた。年越しに起きていたら初詣に出かけたい。 夕方から晩酌と年越しそばを食べるために相模沼田駅ちかくのさくらい食堂に出かける。今年の大晦日もこの年季の入った食堂で締めくくりの酒と食事が出来て至福のひととき。 とりあえず一杯目は生ビールにつまみはホルモン。午前中にランニングしたのでビールが美味い。 ホッピーをおかわりしてつまみの二品目はさくらい食堂の中では一番高いメニューである1250円のポークソテー。表面をカリカリに焼いた豚のロース肉は厚みとボリュームがあって食べごたえがあった。 カロリーの高そうなつまみばかりだったので〆の蕎麦はシンプルにかけそば。特筆するような味わいではないが、年の最後にさくらい食堂で温かな蕎麦が食べられてほっとする。飲んで食べてお会計は3000円也。 午後5時前に大雄山線で小田原へと戻る。色々と慌ただしかった2017年もあと7時間ほど。今年も色々な場所に出かけて、様々なものを食べることが出来て楽しい一年となった。
| Trackback ( 0 )
|