12月31日、大晦日の小田原は朝から清々しい晴天。昨日と比べると冷え込みも幾分やわらいで午前10時過ぎには気温が10度まで上がり穏やかな陽気だった。今日も特に用事が無いので午前中からのんびりと自転車で散策に出かけた。 午前10時のダイヤ街。通りの角の魚屋さんから威勢の良い声が聞こえる。毎年変わらない年末の小田原の風景。ダイヤ街も普段の午前中と比べると人通りが多かった。 小田原駅前から久野方面へ。旧JT小田原工場跡地のフェンスには、新しいステッカーが貼ってあった。ステッカーには「商業施設建設予定地 イオンタウン」の表記。再来年の秋あたりに開業予定なので、来年の暮れには工事が始まっているかもしれない。 久野から県道720号沿いの住宅街を走り富水方面へ。パシオス近くの中曽根交差点角の倉庫があった場所は更地になっていた。 小田原から南足柄へと向かう道すがら営業しているパン屋さんを探すも、どこも休業中で塚原のランド・ローフだけ営業していた。最近、成田に新店舗を出店したランド・ローフだが、やはり人気店なので次から次へとお客さんが来店する。小田原市内も今年はランド・ローフやブンブンが支店を出したり、イノセントが開店したりとパン屋が増えた。 ランド・ローフでパンを買い、南足柄市体育センターへ。公共施設は年末年始休業に入っているので南足柄市体育センター内は閑散としていた。 今日はグラウンドの利用者が無くとても静か。広々としたグラウンドの先に矢倉岳と富士山が綺麗に見える。運動は良くしているが、サッカーや野球などのスポーツは10年以上していない。もう反射神経なんかは随分と衰えていることだろう。 南足柄市体育センターのグラウンド脇に置かれたベンチに座り朝食タイム。ランド・ローフでおさつのパンときな粉あげパンとコロッケドッグを購入。3つで504円。 160円のおさつのパンは、サツマイモの甘さとデニッシュ生地のパンが良くあっている。まろやかな味わいで美味かった。 パンを食べ終えて開成町の田んぼの中の農道をゆっくりと自転車を走らせる。お昼近くになって、だいぶ気温があがって日差しも暖かい。 田んぼの中の農道沿いから斑目にある大イチョウへ。冬枯れの田んぼと銀杏の裸の枝と真っ青な空がなんとも冬らしくて心落ち着く風景。今年も足柄平野内の色々な風景を写真に収めることが出来た。今年も残すところあと半日。午後も年の瀬の風景を探しに出かけたい。
| Trackback ( 0 )
|