小田原市にある全ての児童公園に出かけようと始めた児童公園巡りの26ヶ所目は国府津にある国府津八幡児童遊園地に出かけた。国府津八幡児童遊園地は公園巡りを行う前から知っていた児童遊園地で雰囲気が良くてポタリングの途中に立ち寄る休憩スポット。小田原市国府津の国府津八幡児童遊園地は国府津地区の古刹寳金剛寺の近くに所在している児童公園。周辺はそれほど密集していない住宅街で静かな環境。国府津八幡児童遊園地は八幡神社の境内に整備された児童公園で、敷地面積としては中規模といったところ。東側は丘陵地になっていて森の緑が良い景色を作っている。敷地内は手入れが行き届いていて綺麗。国府津八幡児童遊園地に設置されている遊具は盛りだくさんで、ブランコ×2・すべり台×2・シーソー・ジャングルジム・三連鉄棒の5種7基。経年している遊具が多いがカラフルに塗装されているので全体的に楽しそうな感じがする。すべり台のすべり板の下には動物のオブジェが配置してあって、こちらも楽しさを感じる。遊具の配置や密集具合がなんとなく昭和の頃の公園を彷彿とさせる。敷地内の一角には八幡神社の社と鳥居。朱色に塗られた社は小さくて、どちらかと言うと児童遊園地のほうが目立って、あまり神社の境内という感じはしない。児童遊園地内には藤棚や休憩スペースのほか掲示板も設置されている。掲示板には八幡遊園地の成り立ちも掲示されていた。それによると、昭和30年代に地元の有志によって整備が始まり、平成15年に国府津第十区自治会が運営を引き継いだとのこと。50年以上の歴史がある。児童公園巡りで訪れたのがGWだったので、園内には鯉のぼりが吊るされていた。季節により、藤の花が咲いたり銀杏が黄葉したりと風情を感じることの出来る児童公園。国府津八幡児童遊園地は古き良き児童公園といった雰囲気と佇まいで個人的にはお気に入りのスポット。日当たりも良くてのんびりとしてリラックスできる。この先も変わらぬ姿で残ってほしい。
【児童公園データ】
・所在地:小田原市国府津1977
・敷地面積:中規模
・遊具:ブランコ×2・すべり台×2・シーソー・ジャングルジム・三連鉄棒・動物オブジェ
・ベンチ:×11
・水場:有
・トイレ:無
| Trackback ( 0 )
|