早川から一夜城歴史公園に向かう石垣山農道はコンクリート蓋のない側溝が農道脇にあったが、今から数年前より順次コンクリート蓋が設置されるようになった。先日、ランニングの途中に石垣山農道を通ると今年度の工事が行われていた。石垣山農道の早川方面に下る側の道路脇のかなりの区間が長年コンクリート蓋のない側溝だった。周辺はよそ見をしてしまうような高台の絶景スポットが何カ所かあるので脱輪をしている車を何回か見かけたことがある。石垣山農道の側溝にコンクリート蓋が設置され始めたのはいつ頃か定かでないが、一夜城YoroizukaFarmがオープンした2011年以降にコンクリート蓋の設置が進んだように記憶している。個人的にはコンクリート蓋を買うことは無いが、側溝用のコンクリート蓋は1枚2500円前後とそれほど高価なものではない。石垣山農道の側溝のコンクリート蓋の設置は下の方から進んでいる。景色の良い区間はすでに覆蓋化されていて脱輪の心配は無い状況。石垣山農道で行われているコンクリート蓋の設置工事の正式名称は平成30年度石垣山農道改良工事(その2)で工費は税込1,998,000円。今後、石垣山農道の側溝にコンクリート蓋の設置が進むと脱輪をしている車を見かけることは無くなりそうだ。
| Trackback ( 0 )
|