小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2021年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
4/1 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
3/31 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ春巻きブンセット
3/30 小田原周辺ランニング&ポタリングほか
3/29 小田原市内ランニングほか
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
3/27 小田原市内ランニング&散歩ほか
令和6年度 山根公園再整備工事
3/25 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
3/24 小田原市内各所の風景とそば茶屋 正庵のおすすめセット
3/23 小田原市内ランニング&ポタリングほか
Recent Comment
Unknown/
3/29 小田原市内ランニングほか
優雅/
3/29 小田原市内ランニングほか
通行人/
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
端々/
3/9 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
端々/
3/17 小田原市内各所の風景と鉄板焼肉 よかとんの鉄板焼肉
端々/
3/14 小田原市内各所の風景とママパパタンドリー&ダイニングのネパールベジ料理ワンプレート
端々/
3/13 小田原市内各所の風景とさやかぁちゃん食堂の2種あいがけカレー
小田原在住43年/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
西風/
3/16 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2391)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(237)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(738)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(307)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(31)
散策
(967)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
9/30 小田原市内各所の風景とMOON KEBABのおつまみケバブほか
風景
/
2021-09-30 22:02:42
9月30日、小田原は午後からぐずついた空模様。午後4時過ぎに少し時間が空いたので御幸の浜まで散歩に出かけた。
午後1時過ぎに昼食の食材の買い出しで小田原駅東口方面へ。ダイヤ街は夜間にガス管の入れ替え工事が行われているようで舗装の一部がアスファルトになっている。
ダイヤ街のEPO前にケバブを販売するキッチンカーが出店していたので、買い物の予定を変更して昼食の惣菜を購入。MOON KEBABというキッチンカーで10月は月曜と木曜日に出店予定とのこと。700円のおつまみケバブを購入。
昼食はMOON KEBABのおつまみケバブと小田原産ナスの油炒めと小田原野菜サラダに残り物など。薄く削がれた鶏肉のカバブはスパイシーな下味が付いていて、さらに辛口のソースがキャベツと合わさって美味い。ボリュームもたっぷりで満腹になった。
午後4時過ぎに1時間ほど時間が空いたので御幸の浜まで散歩。台風が接近してきているが、まだうねりは少なくて波は高くはなかった。
御幸の浜からの帰りに南町の小田原文学館の庭園に寄り道。雨上がりのしっとりとした庭園と芝が綺麗だった。敷地内にある2本の木が立ち枯れていたので根元を見たらナラ枯れ特有のフラスが散らばっていた。ナラ枯れする木はここ最近になって市の中心部でも見かけるようになってきた。
夕食は小田原野菜と足柄牛の炒め物と金時草のおひたしと小田原野菜サラダに残り物など。この2ヶ月近く、小田原野菜を中心にした自炊もこの夕食で一段落。ほぼ毎日ナスを食べていたけれど、好物なのでまったく飽きなかった。色々な野菜直売所で地元の野菜に親しむことが出来たので、とても良い食生活を過ごせたと感じている。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
上府中市民集会施設解体撤去工事
工事
/
2021-09-29 01:59:54
生涯学習活動の場として長年利用されてきた市民集会施設はここ数年、老朽化により廃止され解体される施設が何ヶ所かあった。今年度は千代の上府中市民集会施設でまもなく解体工事が始まる。
小田原市千代の上府中市民集会施設は千代小学校に隣接した場所に所在。以前は木造の上府中支所が並びにあったが、2年ほど前に解体され駐車場になっている。
上府中市民集会施設は昭和29年に竣工の木造1階建て。地域住民の集会や生涯学習の場として長年利用され、また投票所としても使用されてきたが2020年8月31日をもって閉館となった。
上府中市民集会施設の内部は昭和時代の講堂といった感じ。施設の開錠や施錠は隣接する蓮華寺が管理していた。
長年に渡り利用されてきた上府中市民集会施設は老朽化により今年度中に解体工事が行われる。工費は税込6,557,760円。今年も昭和時代の木造建築が姿を消してゆく。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
9/28 小田原市内各所の風景と小田原産カワハギの刺身ほか
風景
/
2021-09-28 23:28:29
9月28日、小田原は朝から穏やかな晴天。今日も日中は25度を超えて残暑となった。夕方に小田原駅近くに用事で出かけたのでミナカの屋上で夕景を眺めた。
午後1時過ぎに昼食の食材の買い出しで扇町方面へ。月末で緊急時他宣言が解除となる見通しなので自炊用の食材の買い出しは残り数日。早く外食したい。
扇町の鮮魚店で買い物をして帰宅。昼食は小田原産カワハギの刺身と魚の煮物と小田原産ナスの醤油炒めと小田原野菜サラダなど。小田原産カワハギ刺しは活カワハギの刺身なので身が新鮮でコリコリした食感。キモをポン酢で溶いて食べたらキモの旨みが引き立って美味しかった。
今日は朝からテレワークだったが午後5時過ぎに小田原駅近くの客先へ。用事が早く済んだのでミナカ小田原14階の展望デッキに立ち寄って小休憩。なかなか綺麗な夕景を眺めることが出来た。
暑い時季はそれほど興味をそそられなかった足湯は、秋になって涼しくなると少し入りたいと感じる。場所柄、スマホを見ながら足湯に浸かっている高校生が多かった。帰りにハルネ小田原で買い物をして帰宅。
夕食はハルネの中ちゃん家のお惣菜で購入したデミハンバーグと金時草のおひたしと小田原野菜サラダに残り物など。ハンバーグは久しぶりに食べたので結構美味しく感じた。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
9/27 小田原市内各所の風景とおだわらおかズの惣菜ほか
風景
/
2021-09-27 23:54:30
9月27日、小田原は朝から穏やかな晴天。昼に散策がてら買い物に出かけようと考えていたが、仕事が長引いてしまい断念。夕方になって少し時間が空いたので小田原城址公園まで散歩に出かけた。
午後2時過ぎに昼食の惣菜の買い出しへ。面倒な要件の対応で2時間近く手が空けられずに午後2時前にようやく一段落。今日は気温が25度を超えて少し暑いが、空の様子は秋らしい。
浜町のおだわらおかズで惣菜を購入して帰宅。昼食はおだわらおかズのなすミートと栗の渋皮煮と小田原野菜サラダに残りものなど。なすミートはパスタのソースみたいな味だったけれど、意外とご飯とよく合う味わい。栗の渋皮煮は惣菜というよりも洋菓子のような上品な甘さと風味があってとても美味しかった。
午後5時半過ぎに少し時間が空いたので休憩がてら小田原城址公園へ。今日は夕焼け空となったのでお堀の夕景が綺麗だった。
銅門横を通り南堀へ。ほんの半月ほど前まではセミの鳴き声が聞こえていたけれど、9月も残り少なくなり聞こえてくるのはカラスの鳴き声と虫の音くらい。だんだんと秋が深まっていく。
夕食は先日、山市湯川商店で購入した干物と小田原産ピーマンと足柄牛の甘辛煮と小田原野菜サラダに残りものなど。ピーマンと牛肉の甘辛煮は簡単に作れるので自炊生活中は作る機会が多かった。今日は唐辛子を使い切ろうと量を多めにしたので辛味が効いてご飯が進む味になった。明日は昼時の仕事をセーブして散策がてら自転車で買い物に出かけたい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
9/26 小田原市内各所の風景と肉の石黒の惣菜各種ほか
風景
/
2021-09-26 22:34:08
9月26日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。昼頃から雨が降り始めて天気は下り坂となった。雨が降り出す前に国府津方面へポタリングに出かけた。
午前11時過ぎに国道1号沿いを国府津方面へ。寝坊して起きて気象レーダーを確認したら雨雲が接近していたので急遽身支度を整えてポタリングに出発。気温は21度ほどで涼しい。
国府津に向かう途中、酒匂小学校前のクリエイト店舗建設工事現場に寄り道。サッシの取り付けが進み、外観のカラーもクリエイトの店舗らしくなっていた。
酒匂小学校前から国府津駅横の国府津駅周辺整備事業工事現場へ。自転車駐車場に併設される集会施設は工事フェンスが外れて外観が見えるようになっていた。集会施設は2分割可能な約80㎡の会議室として利用される予定。
国府津駅前で小雨がぱらつき始めたのでポタリングを切り上げて帰路へ。途中、中町の肉の石黒に立ち寄って昼食用の惣菜を購入。
昼食は肉の石黒で購入したコロッケとメンチカツとシュウマイとポテトサラダに小田原野菜サラダとオクラの花のおひたしなど。コロッケやメンチカツは少し粗めなパン粉で揚げてあるのでザクザクとした香ばしい食感。メンチコロッケやシュウマイは肉屋の惣菜らしく肉の旨みがしっかりあって美味しかった。
昼過ぎからずっと雨が降り続いたので自転車での外出は諦めて、散歩がてら買い物に出かける。城山の丘陵地に向かう途中、新幹線ビル跡の再開発工事現場前を通ると杭工事用の大型重機とクレーンが敷地内に搬入されていた。
百段階段を上り、小田原高校前を通って白秋童謡の散歩道沿いへ。散歩道沿いの野菜直売所で商品プレートがなかったので甘長とうがしかピーマンか分からぬ野菜と金時草を購入。
夕食は小田原野菜と足柄牛のピリ辛炒めと小田原産鶏卵のだし巻き玉子と小田原野菜サラダに山崎豆腐店の卯の花など。野菜直売所で購入した野菜は見た目は甘長とうがらしだったけれど、調理したらピーマンぽい味だった。だし巻き玉子は自炊生活中に何度か作ったが、今回が一番うまく巻くことが出来た。
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』