4月27日、小田原は晴天の一日。今日からGW前半が始まるが、特に行楽に出かける予定はないので朝からランニングに出かけた。 午前8時25分、銀座通り交差点をスタート。朝から気持ちの良い天気で絶好のランニング日和。国道255号から酒匂川右岸沿いへ向け走る。 午前8時45分、酒匂川右岸第二水源地横通過。スタートから3.6km。扇町のしらさぎ会館横から土手道沿いを酒匂川右岸へ。酒匂川サイクリングコース沿いを大口方面へ走る。 午前9時47分、南足柄市の大口広場通過。スタートから14.4km。今年は大口広場に桜を見に訪れることが出来なかったので久しぶりに大口広場に来たが新緑がとても綺麗。大口広場から県道沿いに山北駅方面へ。 午前10時9分、御殿場線山北駅到着。スタートから17.7km。今日はスタート時に体調が今ひとつだったので当初は新松田駅か開成駅ゴールの予定だったが、走っているうちに調子が出てきたので予定を変更して大野山まで坂道トレーニングをすることにした。 事前に大野山登山を考えていなかったので駅周辺の観光案内板でコースやタイムを確認。大野山には車かバイクでしか行ったことが無いが、案内板によるとハイキングコースで大野山山頂まで2時間半のコースタイム。半分くらいは走れそうなので1時間半見当で大野山山頂を目指す。 午前10時18分、大野山入口バス停前通過。スタートから19km。入口の案内板によるとここから大野山山頂まで5kmとの表記。早歩きでも1時間くらいで着きそうだ。 午前10時35分、共和小学校前通過。スタートから21km。大野山ハイキングコースの古宿経由で山頂まで走る。共和小学校は初めて訪れたが結構山深い場所にあってびっくり。高校生の時、後ろの席のヤツが共和小学校出身で、登下校時には熊除けのスズをランドセルにつけていたと話していたのを思い出した。少し山間に入ると本当に熊が出そうだ。 午前10時39分、大野山ハイキングコースの地蔵岩経由登山道入口。スタートから21.6km。ここまでは舗装路だったが、ここからは登山道を早歩きで進む。 地蔵岩経由の登山道は結構ゆるやかな場所が多く、かなりの区間走ることが出来た。登山道脇の所々ではシャガが群生していて綺麗だった。 午前11時1分、大野山ハイキングコースの標高634m付近。スタートから23.4km。ハイキングコース終盤は尾根へと続く階段。階段を登るのはきついが牧草地の中に伸びるまっすぐな階段の風景が個人的になんとも堪らなく好きだ。 午前11時4分、大野山ハイキングコースの尾根に到着。スタートから23.6km。山頂付近が牧草地になっていて広々としていて気持ちよい。天気も良いので素晴らしい眺望。 午前11時10分、標高723mの大野山山頂に到着。スタートから24km。今月29日に山開きのイベントが山頂で行われるとのことだが、騒がしくないほうが好きなので今日登ってよかった。 今日はとにかく眺望が素晴らしい。眼下には周辺の山々の新緑を湖面に映した丹沢湖が見える。 鮮やかな緑色の牧草地越しの富士山も素晴らしい。山北駅前で大野山までトレーニングを延長するのに少し迷ったがやはり来て良かった。 山頂で10分ほど写真を撮ったり休憩したりして午前11時22分に下山開始。下山も同じコースで山北駅に戻る。 午前12時8分、御殿場線山北駅到着。スタートから30.3km。帰りは45分ほどで下山出来た。今日のトレーニング終了。御殿場線で松田駅へ。 時刻表を調べると上り電車の到着時刻が12時54分。45分ほど時間があるので駅周辺で昼食を取ることに。以前から気になっていた駅前のポッポ駅前屋に。 ポッポ駅前屋は古民家を改装したような食堂でなかなか雰囲気がある。日替わり定食のハムカツ・からあげセットのご飯大盛りを注文。お会計は700円。小鉢のわらびの煮物や味噌汁も優しい味わい。からあげも美味くて満足。 食後に駅周辺を少しブラブラして午前12時54分発の御殿場線で松田駅へ。今日は思いがけず大野山に登ったが、景色が素晴らしくて良いトレーニングとなった。今週のトレーニング距離は42.8km。来週も頑張ろう。
| Trackback ( 0 )
|