年に数回、小田原市民会館で会合があって5階か6階の会議室が会場になる。会合自体は退屈なことが多く大抵座って話を聞いているだけだが、そんな会合の時の唯一の楽しみが市民会館上階からの風景を撮影すること。先日、会合のため小田原市民会館へ。年に数回、会合が市民会館の上階にある会議室で行われるので、いつもかなり早めに出かけては会合の前に俯瞰の風景を定点撮影している。小田原市民会館は6階建てで、5階か6階の会議室が会場になることが多い。6階の会議室は窓だけだが5階はベランダになっていて撮影しやすい。残念ながらこの日の会場は6階の会議室だった。とりあえず東側の窓からの風景。東側の窓からは国道1号沿いと歩道橋の俯瞰が撮影できる。数年前から定点撮影しているのだが、この界隈はあまり変化が無い。同じく東側の窓から本町2丁目~栄町1丁目方面を撮影。本町のマンション建設現場が俯瞰できるかと期待していたが、ちょうど手前のマンションの影になってしまい写らない。完成してもやはり手前のマンションの影になりそうでこの場所からは大きな風景の変化は無さそうだ。市民会館の会議室は普段関係者でないと立ち入ることは出来ないが、5階と6階の南側は待合室や休憩スペースになっているので窓から南側の風景を撮影することが出来る。南側の窓から本町方面を撮影。国道1号沿いの街並みと海が見える。この界隈も2年ほど前にさがみ信用金庫の立体駐車場が解体されて以降はあまり大きな変化は無い。今後、三の丸憩いの広場周辺で芸術文化創造センターの建設が予定されているので、どこかで定点撮影出来ないかと考えていたが、市民会館6階の窓からは手前の裁判所が邪魔で写すことが出来そうにない。俯瞰の風景を5年、10年のスパンで定点撮影をして比較したら面白そうだが、果たして10年後に市民会館が存続しているのかは微妙なところ。とりあえずこれからも会合の時など機会を見つけては、上階からの俯瞰の風景を撮影できたらと考えている。
| Trackback ( 0 )
|