小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月31日、小田原は昼頃から曇りがちな空模様。仕事を早めに切り上げて、夕暮れ時は御幸の浜まで散歩に出かけた。午後1時過ぎに仕事が一段落したので外出。国道1号沿いからお堀端通り方面へ。旧小田原市民会館解体工事は10月末までの工期予定だが、まだガラや資材が残されていて本日中に工事が終わらなそうな状況。お堀端通り沿いからスクランブル交差点方面へ。ナックジャンボービルは、改修工事のため、南側と北側に足場が組まれシートで覆われていた。昼食に訪れたのは、ダイヤ街の小田原ぶらり横丁内にあるインド料理サクティ。ランチメニューの中から1180円のビリヤニAセットを注文。ビリヤニの他に、ライタ・ミニバターチキンカレー・パパド・サラダ・ドリンク付き。ビリヤニはシーフードミックスかチキンから選べるのでチキンを選択。ビリヤニだけを味わう他に、ライタと食べるとさっぱり味で、カレーと合わせるとこってりで三通りの味わいが楽しめたので良かった。夕暮れ時は南町界隈から御幸の浜まで散歩。西海子小路の桜はだいぶ落葉して、裸の枝が目立つようになっていた。西海子小路では、今年度下期も昨年に引き続き桜の植え替えが予定されている。荒久海岸から浜辺を歩き御幸の浜へ。10月も最終日となって、夕暮れともなると風が冷たくて秋の深まりを感じる。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三の丸小学校前のお堀端は、遊歩道沿いの街路灯が老朽化して昨年度から取り替え工事が行われている。今年も施工業者が決まり、これから街路灯の改良工事が始まろうとしている。先日、三の丸小学校前のお堀端を散歩していたら工事看板が設置されていた。記載内容は街路灯の設置で、工期は来年2月10日までの予定。西側には昨年度設置された街路灯が3基あるが東側は仮設の街路灯があるのみ。昨年度の工事ではソーラー充電式の街路灯が3基設置されて工費は約1180万円。今年度発注の工事の工費は約1130万円なので、おそらく昨年と同規模の施工内容になると思われる。お堀端に設置の街路灯なので、提灯型の和風のものになるのかと思っていたら、上部に太陽光パネルが取り付けられた充電式のタイプのものだった。全体的には茶色の塗装が施されているので、あまり目立たず。お堀端の街路灯の設置工事の正式名称は、令和6年度 城址公園周辺街路灯改良工事で工費は税込11,298,100円。日頃の散歩でよく通る場所なので、工事の進捗を記録に残したいと考えている。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月29日、小田原は昼前から雨が降り続くあいにくの空模様。テレワークだったので、昼休憩は散歩がてら小田原駅前へランチに出かけた。午後1時過ぎに仕事が一段落したので外出。昼前から雨が降り始め、少し肌寒い陽気。ダイヤ街沿いのはらくっち前を通ると、10月27日に閉店した旨の貼り紙があった。昼食に訪れたのは錦通り沿いの栄華軒。毎週楽しみにしている980円の平日ランチを注文。今日の主菜は、海鮮チリソースでイカ・海老・あさり等が具材。海老チリよりも色々な海鮮風味があって、なかなか美味しかった。昼食を済ませ、小田原城址公園内を軽く散歩してから帰宅。本丸広場のテントは11月2日から開催される菊花展仕様になっていた。夕暮れ時は散歩がてら小田原駅前まで買い物。雨天だと午後5時半前にはすっかり夕闇。小田原駅東口から東通り沿いへ。店の灯りが道路に照り返して雨の夕暮れといった風景。ハルネで買い物をして帰宅した。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




10月28日、小田原は朝からぐずついた空模様。午前中から平塚で仕事だったが昼過ぎに用事が済んだので、駅近くの中国料理店でランチを食べてから小田原に戻った。午前中から平塚駅北口エリアの外回り。昼前には雨がやんだの良かった。午後1時過ぎに仕事が一段落したので、パールロード沿いを散歩しながら昼食の店を探す。昼食に訪れたのは、平塚駅西口前にある中国料理 八海。通りに面した側に窓は無く、営業中のプレートも見当たらないのでやっているのか不安だったが営業していた。ランチメニューの中から1200円の牛バラかけご飯を注文。牛バラは柔らかく煮込まれてホロホロした食感。結構甘めの味つけだが、八角などのスパイスがふんわりと香って美味しかった。平塚で用事と昼食を済ませ小田原へ。旧小田原市民会館解体工事現場前を通ると、国道1号側にあった鋼板フェンスが撤去されていた。高さ3mほどのフェンスが無くなっただけで、かなり景観が変わったように感じてびっくり。横断歩道を渡り、歩道際から跡地を眺める。予想はしていたが、お堀端側にビルがあるので小田原城はほとんど見通せない。ここ数日で、全てのフェンスが撤去されそうなので跡地の風景を色々な角度から撮影したいと考えている。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月27日、小田原は昼前から時折、小雨が降る生憎の空模様。午前中は久野の丘陵地をランニングして過ごし、昼過ぎからポタリングに出かけた。午前中は県道74号から久野川沿いをランニング。小田原市立病院の新病院建設工事現場は、鉄骨の組立と並行して足場の設営が進んでいた。久野川沿いから諏訪の原公園へ。公園内の木々はだいぶ落葉してそろそろ晩秋といった風景だが、今日も気温は高めで半袖シャツでランニング。ランニングを終え、昼過ぎからポタリングへ。午前中よりも天気が悪くて時折小雨がぱらつく。遠出をせずに市内を軽くポタリング。まずは昼食を食べようと、酒匂の百年食堂跡に10月10日オープンした酒場JAGへ。金土日はランチ営業をしているのを、昨日のランニング時に知って訪問。ランチメニューは550円から1650円まで9種類。ランチメニューの中から1650円の日替り刺身定食を注文。今日の刺身はカンパチ・黒ムツ・金目鯛の3点盛。ご飯と味噌汁はお代わりOK。刺身は脂がのっていて美味しかった。昼食を済ませ中里エリアへ。ダイドー208館跡のカインズ小田原店建設工事は、現地の看板によると10月15日着工予定だが、今のところ工事が始まった気配は無し。中里から曽我梅林経由で上府中公園へ。修景池横のケヤキ並木は色付き始めていた。落ち葉も所々にあって秋の公園といった眺め。もう少しのんびりとポタリングをしたかったが、雨が降り始めたので切り上げて帰宅した。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ