アートセラピー「心のお絵かき」の世界

アートセラピストで妻で母で女の、楽しく豊かでゆるい人生後半日記。

高山村のしだれ桜

2014-04-30 19:14:25 | 
さて二日目、雨もあがり、高山村という村にしだれ桜を見に行きました。

バスは入れないような場所なので、途中からタクシー相乗りで行くの。
村のおばちゃんが、案内人になってくださって。

しだれ桜というのは、ソメイヨシノより遅く咲くのでしょうか?
それとも、標高の高い山奥の村だから咲くのが遅いのでしょうか?

画像の桜は、運良く、満開に近いものに巡り会えて映したものです。

残念ながら、つぼみの状態の桜が多かったのですが、それでも樹齢200年くらいの桜ばかりで
こういう大きなしだれ桜が、村の其処此処に、まるで村を護っているみたいに立っているのは
見事な光景でした。

桜は(この場合の桜は、山桜とか、ここのしだれ桜のような原生種だと思いますが)
山の神様が、春になって里に下りてこられる時の、よりしろになるのだと聞いたことがあります。

桜が満開になるのは、神様が里に下りてこられた印というか合図なのです。

お花見をして、桜の木の下で楽しく飲み食いするのは、神様をお迎えして、一緒に楽しく
過ごすためなのだそうです、本来は。

どのしだれ桜を見ても立派で、いかにも神様のよりしろという感じ。

老木を保護するために、真下には行かれませんが、もし真下に行ってたたずんだなら、
巨大な桜の木に抱きすくめられて、桜の木の中に入ってしまうような、なにか空恐ろしい感じさえ
してしまう・・・。

昔の日本人は、そういう力をきっと感じていたと思います。

桜の下でお花見の宴会をして、桜の精気、命の力を分けて頂くのです、と案内人のおばちゃんが
説明してくれました。

きっと昔の人たちは、美しい花を愛でるのと同じくらい、なにかしらの畏れを感じて、
うやうやしくその力を分けていただく思いで、桜の木の下に立ったり座ったりしたんじゃないかと思います。

自然を愛でながらも、同じくらい畏れかしこまる心を失わず大切にする・・・
そういう大和民族の心、忘れちゃいけないよね、今こそ。今こそ。



真田の六文銭

2014-04-29 19:54:44 | 
旅の楽しみのひとつに、バスガイドさんのお話があります。

ほんと、バスガイドさんって物知りですよね。
歌もうまいし。

その土地の、いろんな歴史や名産物などの話をたっぷりと、しかも楽しく教えてくれます。

学生の頃の歴史や地理の時間は、あんなに眠くて退屈だったのに・・・。ね。

さて、松本であずさ号を降り、バスで長野方面に向かう途中、松代という町を通りました。

そこは、真田氏ゆかりの土地ということで、其処此処に、真田氏の旗印である
六文銭の絵が目に付きました。

真田の旗印の六文銭・・・有名ですね。
でも、その意味は知りませんでした。

「なんで戦国武将なのにお金~?」て感じで。

バスガイドさんが、その意味を教えてくれました。

あれは、三途の川の渡し賃六文なんだそうです。

つまり・・・真田の軍は、いつも三途の川の渡し賃六文銭を持って戦っているぞ、
いつも三途の川を渡る覚悟はできているぞ、という意味ですよね。

「命がけで戦う」という意味の旗印だったのですね。・・・強いわけですよ。

さて、考えるに、私たちだってみんな、生まれる時には、三途の川の渡し賃持って生まれてくるのよね。

そんなことずっと忘れて、ひたすら生きてきているんだけど。

この年になって、体調や体力や、いろんなことが今まで通りでなくなってきて、
「あぁ、自分も六文銭持ってるんだよね・・・」
と思い出し始めてきているのですね。私は。

悪いことじゃないと思います。

いつか必ず、この六文銭を使う時がくる。
このことは、ちゃんとわかっていた方が良いですよ。

それでこそ、一日一日を誠実に大事に生きられるものね。

あんずの里

2014-04-25 14:10:26 | 
桃の花が見られないということで、水芭蕉園に行き、その後、あんずの里に行きました。

水芭蕉園では寒くて雨が降り、もともと湿地でぬかるんでいるのが、よけい水っぽい感じになってまして
ちょっと気分が暗かったのですが、あんずの里では、ほぼ雨があがっていました。

あんずの里。
昨年、天皇皇后両陛下が、初めての私的旅行ということでおいでになった所ですね。

お土産屋さんには、そのときのお写真が飾ってありました。

華やぎとはほど遠い、ただただあんずの木が、見渡す限りに植わっている静かな山里でした。

あぁ、こういう場所をお選びになるのか・・・
なにか、両陛下のお人柄を考えると、深く納得できるような場所でした。

あんずの花って、初めてみましたけど、下の方から枝いっぱいに密集して咲くのね。

だから、満開だと、けっこう華やかに見えます。

最初、バスが里の下の方に止まったのですが、そこではほとんど、お花が終わって散っていました。

で、里の上の方に上っていくと、いっぱい咲いていました。

同じ里なのに、ちょっとのことで、こんなに温度が違うのですねー。

静かで、お花はとても可愛らしく、なんともほっとする景色の場所でした。

深呼吸すると、あんずのうすピンクの空気が胸に入ってくるみたい。
よかったな~~。

お土産にあんずの入った紅茶を買いました。

行ってよかった!

2014-04-24 17:43:11 | 
21日、22日と信州へ行ってまいりました。

天気は悪い、気温も冬に逆戻り。
しかも、体調はほんといまいちというよりいまに、の状態。

しかも、3日前に旅行会社から封書が届き、(これは、信州のお花を見るツアー
だったのですが)、気候不順でお花の開花状況が悪く、コースを大幅に変更するというのです。

私は、赤い霞のように見えるという、たくさんの桃の花を見るのを楽しみにしていたのですが
まだ咲いていないというのです。

そいでもって、こういうことなので、キャンセルするようなら、手数料はいりません、
みたいなことが書いてあったわけです。

う~~ん、どうしよう・・・
弱気の虫が、騒ぎ出しました。
「状況は悪いし体調も悪いし、いい機会だからやめちゃえば?」

しかし、もうひとりの私は、はっきり言います。
「行ってみたらいい。こういう状況で、ちゃんと行って帰ってこられたら、すごい自信になる。
それに、行けばきっと楽しいに違いない。」

そして、こちらの私が勝ち、今にも降りそうな寒い曇り空の中、スーパーあずさ5号に乗り込みました。

結論。

行ってよかった!
本当に行ってよかった!です。

もちろん、寒かった。信州ですから。
雨も降りました。顎や舌も痛かった。

でも、たいしたことなかったわ。
それに、行かなければ見られない、感じられないことをたくさん見て感じることができました。

これが、旅というものね。

画像は、水芭蕉の群生。
私、水芭蕉が咲いてるの、初めて見ました。
きれいだった~。


やばいよね

2014-04-20 17:23:37 | 日記
おっとっと・・・

もう、はや、4月も後半・・・

ずいぶん、ブログもご無沙汰。

心配してくださった方も多いのですが、今年は年初から、本当に絶不調。

体の右側の舌、のど、首、肩、肘、ついには眼まで、絶え間なくしびれて痛い・・・。

とても、座って集中してブログ・・・という状態ではありませんでした。

その日、その日の生活を、できるだけ普通に過ごすのが精一杯。

でも、いろいろ病院を回りましてね・・・原因はよくわからない。

でも、癌でもないし、視神経なども問題ない。

体はきついし、精神的にも暗いのだけど、
「これで私は死ぬことはない。」という感じはある。
大病ではないのです。

いつか、必ず治る。
と思います。

実際、先生に言われたところマッサージしたら、眼の充血や、眼の周辺のしびれは無くなったし。

なので、体と気持ちのつらさをできるだけ紛らわそう、楽しいことをしよう、無理のない範囲で。

という毎日です。

なので、明日から一泊二日で信州に行ってきます。

天気もいまいちのようで、けっこう寒いみたいなんだけど。
でも、行くの。