アートセラピー「心のお絵かき」の世界

アートセラピストで妻で母で女の、楽しく豊かでゆるい人生後半日記。

ステキな笑顔

2014-08-02 15:45:18 | パステルシャインアート
先日、横須賀市立聾学校で、パステルシャインアートのワークショップを行いました。

サマースクールと言うことで、保護者や兄弟の子供たちも参加して、賑やかな雰囲気でした。

子供たちはそれぞれ、きれいな色の補聴器をつけていて、私は、胸に小さなマイクをつけて話すので、手話通訳の方もいてくださったのですが、普通にダイレクトにコミニケーションをとることができました。

子供たちは皆、元気いっぱいで、好奇心もいっぱい(^∇^)

見本を見せる机の周りでは、みんな近くによりすぎて、パステルの粉が、鼻息で飛んじゃいそう(笑)

楽しそうに、一生懸命描いてくれました。

可愛いステキな笑顔がいっぱい出来上がりました😄


はや8月

2014-08-01 11:22:21 | 日記
お久しぶりです。

もう8月!
なんて早いんでしょう!

このところ再び、暑い日が続いていますね。

ブログを2ヶ月放置していると、テンプレートが消滅してしまうことを、前回思い知りましたので、焦って更新しているわけです。

実は、ひょんなことから、5月の末ごろ、Facebookを始めることになり、結構それにかかりきりになってしまいました。

それまでは、普通の携帯電話を使っていましたが、Facebookをするとなると、
とてもそれでは間に合わなくて、iPhoneに買い換えました。

以前は、自分がスマートフォンを使うなんて考えられませんでした。

何しろ、デジタル家電には弱いのです。

スマートフォンになったら、スマートフォン講座とか出なきゃ、とても使いこなせないだろう、と思い込んでいました。

が、Facebookをちゃんとやらなきゃ、と言う必要性から、書店で安いマニアル本を買い、いろいろいじっているうちに、何とか使いこなせるようになりました。

ていうか、意外にも私は、IPhoneと相性が良かったのです。

人間、やってみなきゃわからないもんですね。

このブログの投稿も、昔は、パソコンで打ち込んでいましたが、今は、スマートフォンから音声入力で行っています。

早いなんてもんじゃありません。

おまけに、写真もきれいに撮れるし、画像処理も楽です。

ガラケーを使っている頃は、電車の中やカフェや、至る所でスマートフォンを見ている人たちを見て、あまり快く思っていませんでした。

多分、自分が使えていないやっかみもあったと思います…。

でも今は、なんとなくわかります。

何しろ、いろんなことができますから…。

ただ、放っておくと、本当に長い時間スマートフォンを眺めていることになり(Facebookやいろいろと、時間つぶしはいくらでもできますから)、目にも悪いので、時間や使い方のコントロールができるようになったのが、つい最近と言うことです。

また、ブログも、ぼちぼち書けるかな。