お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカ1月の新車 ロッキー岐阜県警パト

2025年01月22日 01時00分00秒 | トミカ新車4

本日はミニカーのお話です。

1月18日に発売されたトミカ1月の新車、No.81-9「ダイハツ ロッキー パトロールカー」をご紹介。

2022年に絶版となったNo.86-10「ダイハツ ロッキー」(2020-2022年)の仕様違いとしての登場ですね。

ロッキーはダイハツが2019年から販売を開始した小型SUV。トヨタとの共同開発車種で、トヨタではライズの名前で販売されてます。

何と言っても、岐阜県警仕様というのが萌えポイントですね~

小型ながら高い走行性を持つロッキーのパトカーは岐阜県警や埼玉県警、宮城県警に、兄弟車のトヨタ ライズは山梨県警に配備されているようです。

リアハッチ開閉ギミックのあったライズではなく、ギミックの無いロッキーをパトカーのベースにしたのは、やっぱりコストカットのせい(爆)

岐阜県警仕様のトミカは、過去のトミカくじ『緊急出動24時!特別警戒スペシャル』にもありましたね。

2025年1発目のレギュラートミカはいずれも国産車で、ひとつは緊急車両仕様という管理人にとっては大好物のラインナップでした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ブルーメの丘ライトアップガーデン(2)

2025年01月21日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記5

1月18日

滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀県蒲生郡日野町)

滋賀県日野町にあるブルーメの丘の夜間営業『ライトアップガーデン』に出掛けてきました。

ドリーミータウン(街のエリア)とスターヴィレッジ(村のエリア)を繋ぐメテオロードには、動物たちのイルミネーションがあって、管理人が一番楽しみにしていたエリアでした。

過去記事<ブルーメの丘ライトアップガーデン(1)

キリンやトラもリアルですね。

暗闇の中で光を放つ動物たちが面白い

シカ

パンダ

緑に光る竹のイルミネーションもあって、竹林で寛ぐパンダたちの姿が可愛らしかった🐼

クジャクのイルミネーションも美しい。

花とテントウムシのイルミネーション。

テントウムシは羽が動いてました!

最後に乳製品とソーセージのお店に入ってみました。

昆虫食もいろいろ販売されてました。

ブルーメの丘のビール醸造所を使ったHINO BREWINGさんの地ビールも販売されていたので、YAREYARE ALE(ヤレヤレエール)を1本お買い上げ。

HINO BREWINGさんの地ビールは地元の日野祭りをテーマにしていて、お神輿を担ぐ掛け声「ヤレヤレ!ドントヤレ!」から命名されました。

ヤレヤレエールの他にもドントヤレエールや日野祭りの馬鹿囃子をイメージしたバカラガーといった面白いネーミングのビールがありました。

ボトルに描かれたイノシシは、日野の綿向神社に祀られている綿向大神のお遣いがイノシシだからかな

伊吹ハムさんのソーセージやウィンナーも美味しそうだなぁ。

昼間は天気も良くて風もなく、この時期にしては暖かい日でしたが、夜になると放射冷却でかなり冷え込んできました。

初めてのブルーメの丘ライトアップガーデンの様子を紹介しました。

おしまい

過去記事<ブルーメの丘ライトアップガーデン(1)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカショップオリジナル レガシィ神奈川県警パト

2025年01月21日 00時02分00秒 | 限定トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2016年に発売されたトミカショップオリジナル「スバル レガシィ B4 パトロールカー」をご紹介。

ベースはNo.112-5「スバル レガシィ B4」(2010-2013年)で、2009年に登場した5代目レガシィ B4のモデル化でした。

ツーリングワゴンがメインだったレガシィでしたが、1998年に登場した3代目レガシィの時からセダンタイプにはB4のブランド名が与えられました。

2013年に発売されたトミカギフトセット『トミカ緊急車両セット5』には、レガシィB4の奈良県警仕様のパトロールカーもありましたね。

赤色灯の昇降台もリアルに再現されてます。神奈川警察の字体も本物そっくり!

レガシィB4は、高速パトなどにも使われていたことから、トミカでも6~7種のパトカーモデルのバリエーションがありました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ブログ開設 3,000日

2025年01月20日 14時00分00秒 | お知らせ

goo blog 最初の記事(2016年11月3日)

8年間使っていたeoブログのサービス終了に伴い、2016年の11月にgoo blogに移ってから、今日で3,000日が経過しました。

ミニカー記事は毎日更新してたから、これまでにのべ3,000台のミニカーを紹介したことになりますね。

最初はミニカーと淡水魚をメインとしたブログでしたが、淡水魚採取は年齢とともに少なくなっちゃいました。。

因みに、これまでのgoo blogでの記事数は6,990。

昨日までの閲覧数は8,342,679PV(ページビュー)、訪問者数は2,303,564UU(ユニークユーザー)で、eoブログの時代も含めると閲覧数は1,100万PVを超えました。

引き続き、当お気楽ブログをよろしくお願いいたします。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


イトヨ限定トミカ スバル WRX S4 STi SPORT #

2025年01月20日 01時00分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はミニカーのお話です。

1月1日に発売されたイトーヨーカドーオリジナルトミカ「スバル WRX S4 STi SPORT # トリコロールカラーデザイン仕様」をご紹介。

今年もイオン、アピタ/ピアゴ、イトーヨーカドーの正月トミカが出揃いました。

ベースは、No.115-7「スバル WRX S4 STi SPORT #」(2021-2023年)ですね。

実車は2020年にWRX S4 にSTI専用パーツやチューニングを施し発売された特別仕様モデルで、先行予約段階で限定500台が完売してしまい、正式発表時には注文受付が終了してました

滋賀県内にはイトーヨーカドーが無いから、今回もイトーヨーカドーネット通販で入手しました。

ルーフにはIto Yokadoのロゴ、サイドにはトリコロールカラーの帯がプリントされてますが、鳩のマークは無いのね。。

1920年(大正9年)に東京浅草に「羊華堂」として誕生したイトーヨーカドーも最近は業績が落ち込み、スーパー店舗も閉店・撤退が相次いでます。

かつては、オリジナリティ溢れる企画で面白かったイトーヨーカドー限定トミカの前途も危ういのかなぁ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村