お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

糸切餅 【お気楽写真館369】

2022年08月24日 04時00分00秒 | お気楽写真館2

滋賀県犬上郡多賀町にある滋賀第一の大社である多賀大社門前の名物は「糸切餅(いときりもち)」。

中に餡が入った細長い餅を糸で数センチに切ったものであることから糸切餅と呼ばれてます。

今まで何度かその謂れを紹介しましたが、久しぶりに近所の人にお土産で頂いたので、初めてこのブログでアップします(笑)

これが糸切餅!

糸切餅の表面の青と赤の三本線はおよそ750年前の鎌倉時代に日本に襲来した蒙古軍(いわゆる元寇)の旗印。

それを弓の弦で断ち切って調伏撃退するという願いが込められてました。

今は三味線の弦を使って手仕事で切っているので、若干サイズが違っていたりします(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


お菓子の城のお姫様 【お気楽写真館368】

2022年08月03日 17時30分00秒 | お気楽写真館2

愛知県犬山市にある『お菓子の城』でのひとコマ。

お菓子の城はタマゴボーロやウェハースを製造・販売している竹田製菓(現 竹田本社)が運営しているお菓子のテーマパークで、1986年に開園しました。

様々なお菓子作りが体験できる他、300着以上の中から選べるドレスレンタルがあって、洋風の施設内の様々なスポットで写真撮影もでき、インスタ映えスポットとしても人気があるそうです。

レンタル料は70分で一着¥1,000とリーズナブル(2022.8.3現在の情報)。

因みに竹田本社は2011-2012年の世界コスプレサミットのオフィシャルパートナーにもなってました(笑)

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


3年のブランク 【お気楽写真館366】

2022年07月27日 17時30分00秒 | お気楽写真館2

毎日蒸し暑い日が続いてますね。

カラっとした暑さならまだしも、蒸し蒸しした暑さは身体に堪えます。。

写真は数年前に撮影した靄に煙る山の中。

本来なら毎年6月に自治会が所有するこの山林の下草刈りが2回あるんですが、コロナのためここ3年連続で中止。

こんな景色を見られなくなったのは残念だけど、もし再開されたら、山の斜面を登りながらの下草刈りはもうしんどいだろうなぁ~

3年のブランクはキツい・・・

コロナの影響で全員参加の下草刈りができない間は自治会の役員さんと有志の方々だけで細々とされてるようなので、頭の下がる思いです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


びわこエクスプレス 【お気楽写真館365】

2022年07月13日 17時30分00秒 | お気楽写真館2

JR 大阪駅(大阪府大阪市北区)

----------------------------------------------------------------------------

JR西日本の通勤特急びわこエクスプレス。

大阪~米原間を1往復と大阪→草津間の合わせて3本が平日のみ運行されてます。

滋賀住みの管理人にとっては、大阪に通勤していた時はよく利用しました。

特に仕事帰りに飲み会があった後に大阪から草津まで乗ることが多かったですね。

全席指定なので座って帰れるのが嬉しかった

17年間、毎日片道2時間30分かけて通勤してましたが、今思えば若かったからできたこと。

滋賀の事業所に戻ってきてからは5年が経過しましたが、さすがにもう長距離通勤は無理です。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


石田三成CM 【お気楽写真館364】

2022年06月24日 17時30分00秒 | お気楽写真館2

JR北陸線長浜駅前(滋賀県長浜市)

滋賀県長浜市 JR長浜駅前にある「秀吉と佐吉 出会いの像」。

豊臣秀吉と佐吉(後の石田三成)の出会いであった有名な三献の茶のシーンですね。

三成は近江国坂田郡石田村(現 滋賀長浜市石田町)の出身で、秀吉が長浜城主となった天正2年(1574年)頃に仕官したと云われています。

秀吉亡き後、西軍大将として関ケ原で家康率いる東軍と戦い破れ、一般的には冷たい、人望が無いといった人物像として描かれることが多いですが、滋賀では地元の英雄の一人ですね。

【Youtube】BBCびわ湖放送 石田三成CM 第1弾

【Youtube】BBCびわ湖放送 石田三成CM 第2弾

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


毛利小五郎 【お気楽写真館362】

2022年06月15日 17時30分00秒 | お気楽写真館2

2019年に京橋から大阪城ホールの近くに移転した読売テレビの新社屋。

ぶらっと寄ってみたら、1階のエントランスで毛利小五郎氏がまどろんでました(笑)

人気アニメ『名探偵コナン』は読売テレビの制作ですからね。

最初、見物客が休んでいるのかと思ったのは内緒です(爆)

外にはダウンタウンDXのトスポくんがいました。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


禁断の城カード【お気楽写真館361】

2022年06月07日 03時00分00秒 | お気楽写真館2

先だって訪れた小谷城戦国歴史資料館で、小谷城址の保全のためにわずかばかりの寄付をして貰った城カード。

近江の城カードと呼ばれるシリーズのようです。

滋賀は中近世にかけて1,300以上の城郭が築かれた場所で、その数は単位面積あたりでは日本一と言われてます。

管理人の家から数百メートルの場所にも2つ城郭跡があるもんなぁ。

城カードは他にも日本100名城シリーズなんていうのもあるそうですね。

ダムカードやマンホールカード、城カードは貰ってしまうとコレクション魂に火が付いてしまいそうなので、今まで避けていました。あと御朱印もね(笑)

この1枚が呼び水にならないことを我が事ながら願うばかりです(爆)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


首里城【お気楽写真館360】

2022年06月04日 18時00分00秒 | お気楽写真館2

過去に沖縄の首里城で撮った首里城の模型。

1429年、尚巴志が三山を統一して琉球王朝をたてると首里城を琉球王家の居城とし、首里を首府としました。

大戦時の沖縄戦や戦後の琉球大学建設でほぼ完全に破壊されてしまいましたが、1980年代末から復元が始まり、1992年に正殿などが従来の遺構を埋め戻す形で復元されました。

2000年には『琉球王国のグスク及び関連遺産群』が世界文化遺産に認定されましたが、2019年10月31日の火災で正殿や周辺の建物、収蔵品が焼失してしまいました。

ニュースで見た燃え盛る正殿の姿は衝撃的でしたね。。

再建は今年から本格着工し、2026年完成を目指してます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


今年も・・・【お気楽写真館359】

2022年05月31日 17時30分00秒 | お気楽写真館2

今年も地元の氏神様の夏の例大祭は中止が決まりました。

これで3年連続・・・

子供たちにとっては本当に楽しみの無い日々が続きます・・・

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


青春 【お気楽写真館358】

2022年05月26日 18時00分00秒 | お気楽写真館2

2009年にJR京都駅の美術館「えき」KYOTOで開催された高橋留美子展を観に行った時の写真です。

館内は撮影禁止だったのでこれ以外の写真はありません。

高橋留美子氏の代表作、うる星やつらやめぞん一刻、らんま1/2などは80~90年代の漫画・アニメ界を席巻しました。

管理人は中学から高校の頃、うる星やつらが大好きでコミックやムック本を集め、TVアニメや映画は欠かさず見て、ファンクラブにも入ってました。

最後の映画『うる星やつら 完結編』を見終わった後は、「これで青春が終わったな」と涙が出ました。

そのうる星やつらのリメイク版が今年10月からフジテレビのノイタミナ枠でスタートすることが決まりました

【ノイタミナYoutubeチャンネル】うる星やつら PV第1弾

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


信楽高原鐡道【お気楽写真館356】

2022年05月23日 17時30分00秒 | お気楽写真館2

滋賀県甲賀市の貴生川駅から信楽駅14.7kmを結ぶ信楽高原鐡道。

元々、旧国鉄信楽線でしたが、1987年に第三セクター鉄道事業に移行しました。

甲賀市55%、滋賀県35%、近江鉄道5%、信楽地域区長会3%、滋賀銀行1%の出資で運営されてます。

1991年には信楽で開催された世界陶芸祭に合わせてJR線から信楽線へ入るJR西日本の直通列車が運行されましたが、5月14日にJR西日本の列車と信楽高原鐡道列車が正面衝突事故を起こし、42名が死亡、およそ600名の負傷者が出る大惨事になりました。

現場近くの慰霊碑前では今年も5月14日に慰霊追悼法要が行われました。

全国のローカル鉄道線と同じく経営はかなり厳しいようですが、山の中の信楽からの通学者や通勤者には無くてはならない路線で、信楽への観光客誘致にとっても大切な鉄道です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ビルの壁に犬 【お気楽写真館355】

2022年05月17日 18時00分00秒 | お気楽写真館2

天王寺駅周辺を歩いていたら、ビルの壁にでっかいワンちゃんがいました

トリマーや動物看護師を養成する専門学校のビルみたいですね。

かなりインパクトのあるオブジェ看板です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村