お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカギフトセット 大阪空港エアポートリムジン

2018年09月09日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2007年に発売されたトミカギフトセット『エアポートリムジンバスセット』から、「大阪空港交通 エアポートリムジン」をご紹介。

ベースはNo.101-5 「日野 セレガ」(2006-2016年)ですね。

関空、大阪空港、羽田・成田空港と都市部を結ぶリムジンバスのセットですが、関西圏の空港バスの方が多く、近畿在住のトミカファンとしては嬉しいセットでした(笑)

中でもお気に入りなのがこの大阪空港(伊丹空港)と梅田・難波を結ぶエアポートリムジンバス。

伊丹の近くで仕事をしていたこともあるので、その頃 毎日お目にかかった懐かしいバスを見事に再現しています

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


オートサロン2005トミカ BLITZ プリウス

2018年09月08日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2006年に発売された『東京オートサロン6種アソート』から、「ブリッツ プリウス ハイブリッド ターボ(BLITZ Prius Hybrid Tutbo)」をご紹介。

東京オートサロン2006会場で先行販売された後に通常発売されたアソートの中のひとつで、前年のオートサロン2005に登場したチューニングカーがモデルになってました。

シルバーのボディに細かいタンポがたくさん入ってます。派手さは無いものの非常に見栄えの良い格好いいトミカですね。

BLITZはチューニングパーツの企画・製造・販売を行う会社で、様々なモータースポーツのスポンサーにもなってることで有名ですね。

内緒ですが・・・外箱のハイブリッドのスペル間違ってます(激爆)

前後のライトやナンバープレートもタンポでうまく表現してて、仕事が細かいです!グッジョブ(笑)

本家タカラトミーさんもまたこういったチューニングカーやレーシングカーのアソート作ってくれませんか?

いつも閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカギフトセット ハイエース ゆうパック集配車

2018年09月07日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたトミカギフトセット『郵便車コレクション2』から、「トヨタ ハイエース集配車」をご紹介。

郵便業務車両を集めたセットで、働くクルマ好きの管理人にとってはどストライクのギフトセットでした。

その中でも一番のお気に入りがこのハイエースの集配車。ゆうパックのロゴ入りなのが面白いじゃありませんか

2007年に郵政民営化で日本郵政が発足したので、このトミカは民営化後の郵便車両を再現してるってことですね。。

因みにベースはNo.48-7 「トヨタ ハイエース多目的車」(2005-2008年)です。

ビッグサムの高速道専用車もマニアックで良かったですね~(笑)

更新の励みです、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ スカイライン50周年 GT-R(R34)

2018年09月06日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2007年に発売されたトミカ スカイライン誕生50周年記念 後期から、「スカイライン GT-R/BNR34」をご紹介。

1957年に富士精密工業(のちのプリンス自動車)がプリンス・スカイラインを発売してから50年の年にトミカでも記念のスカイラインアソートが通常発売されました。

ベースはNo.20-8 「日産 スカイラインGT-R(R34)」(1999-2005年)ですね。

でも、いろんな点でオリジナルモデルとは違ってます。

ヘッドライトはメッキ仕立てからプラパーツに改変、フロントグリルにはGT-Rのエンブレムが付き、よりディテールアップされてます。

リアにもGT-Rエンブレムと日産マークが再現されてますね~

リアスポの中が抜けてないなどクオリティを言い出したらキリがありませんが、記念モデルのトミカなのでスペシャル感はピカイチです

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


絶版トミカ テントむし

2018年09月05日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.90-6 「テントむし」(2008-2013年)をご紹介。

鹿児島県のカスタムカー製作・販売店『バンショップ ミカミ』さんが販売している軽トラックベースのキャンピングカーです。

トミカとしては先代のNo.90-5 「スズキ キャリィ」(2003-2008年)の金型を改修してテントむしに仕上げてます。

実車もキャリィやダイハツ ハイゼットを使ってるみたいですね。

まさか地方のカスタムカーショップの車がレギュラートミカ化されるとは、当時はビックリしたもんです(笑)

ルーフ上下可動のギミックあり。これは実車ではベッドスペースになってます。

定年後はこんなクルマでアウトドアを楽しみながら悠々自適に過ごしたいもんです

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


絶版トミカ スバル R1

2018年08月30日 04時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.111-4 「スバル R1」(2005-2010年)をご紹介。

2005~2010年に富士重工(現SUBARU)が製造・販売していた軽自動車で、2005年にはグッドデザイン賞も受賞しています。

往年の名車スバル360のコンセプトを受け継ぎ、NEWてんとう虫とも呼ばれていました。

通常版がこの赤、同時にリリースされた初回カラー版は黄色でしたね。

残念ながらギミックは何もないけど、そのフォルムは実車をよく再現していて、10種類以上のバリエーションも存在しています。

管理人は綺羅星(トミカくじ9)やハイパーブルーポリスバージョンのR1を所有しています。

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ スズキ アルト ラパン

2018年08月23日 04時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.82-5 「スズキ ラパン」(2009-2012年)をご紹介。

ラパン(アルト ラパン)はスズキが販売するハッチバック型軽自動車で、トミカでは2008年にフルモデルチェンジした2代目をモデルにしています。

その可愛い見た目や、より女性受けしそうな丸目ライトの派生モデル「ラパンショコラ」を投入するなどして街でよく見かける軽になりました。

トミカの軽モデルでは珍しくリアハッチ開閉ギミックなどが全くありませんね

その分、全体的なフォルムはよくできてます。リアのワイパーが妙に大きいのもかえって可愛くみえます(笑)

フランス語でウサギを意味する「Lapin」・・・管理人世代だとどうしても「Lupin(ルパン)」を思い出しちゃいます(爆)

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


絶版トミカ セリカ1600GT復刻版

2018年08月18日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

トミカ30周年記念復刻トミカから、「トヨタ セリカ 1600GT」をご紹介。

2000年にトミカ30周年復刻トミカ第2弾のひとつとして発売された商品で、初期のトミカの金型を使い、黒箱も再現したとっても魅力的なアソートでした。

ベースはNo.26-1 「トヨタ セリカ 1600GT」(1971-1978年)ですね。

実車は1970年に登場の初代セリカ、そのフォルムからダルマセリカと呼ばれていました。

1600GTはその最上級グレードでありながら、圧倒的な人気を博し、歴史に残る国産名車と言っても過言ではないですね。

セリカ1600GTのトミカバリエーションはこのブログでも何度か紹介しましたが、本当に管理人大好きなんです(笑)

もう記憶には無いですが、子供の頃はオリジナルトミカも持っていたかもしれません・・・。 

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ 初代 日産 リーフ

2018年08月15日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.120-5 「日産 リーフ」(2011-2014年)をご紹介。

2010年に登場した5ドアハッチバックの電気自動車、初代リーフのモデル化でした。

大きく盛り上がったヘッドライトがカエルの目のように見えるファニーな外観が特徴的でしたね。

最初期のリーフは1回充電の航続距離が100km程度で街乗りには使えても、管理人の田舎街では充電ステーションも少なくほとんど見かけることはありませんでした。

リアのデザインもある意味斬新!

ギミックは何も無いトミカでしたが、スタイリングはかなり良いと思いますね。サイズはちょっと小さ目でした

そのリーフも2017年にフルモデルチェンジで2代目に移行。バッテリーの高性能化で航続距離も400Kmに伸び、あちこちで充電ステーションも見かけるようになりました。

日本の電気自動車の草分け的な存在である初代リーフのトミカの紹介でした!

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


キャラトミカ 爆走兄弟 マグナムセイバー

2018年08月14日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

1996年に発売されたキャラトミカから、No.CL-1 「爆走兄弟 レッツ&ゴー!!  マグナムセイバー」をご紹介。

1994年から1999年まで月刊コロコロコミックで連載されていた こしたてつひろ作の漫画 『爆走兄弟 レッツ&ゴー!!』に登場したミニ四駆のトミカです。 

トミーの商品なのにパッケージにタミヤ模型のマークが入っているのが何とも不思議な感じがしますね(笑)

マグナムセイバーはこの漫画の主人公、星馬兄弟の星馬豪のミニ四駆なんだそうです・・・。

100均ミニカーみたいな造形ではありますが、正真正銘のトミカです(笑)

更新の励みです、応援の一押しお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ 東名高速バス復刻版

2018年08月10日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

トミカ30周年記念復刻トミカから、「三菱ふそう 東名高速バス」をご紹介。

2001年にトミカ30周年復刻トミカ第3弾のひとつとして発売された商品で、初期のトミカの金型を使い、黒箱も再現したとっても魅力的なアソートでした。

初期のトミカのオリジナル版なんて持ってませんから(笑)

ベースはNo.41-1 「三菱ふそう 東名高速バス」(1972-1976年)。

懐かしいJNR(Japanese National Railways)マークがあることから、国鉄バスだったことが分かります。

国鉄バス東名高速線はトミカが発売されるちょっと前の1969年に開業したので、まさにドンピシャのタイミングだったんですね。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


阪神優勝トミカくじ 矢野捕手トラック 

2018年08月09日 04時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売されたトミカくじから、「三菱ふそうトラック 39 矢野輝弘」をご紹介

2003年にリーグ優勝した阪神タイガースの優勝記念トミカくじとして発売されたものの中のひとつで、11選手&監督をモチーフにした三菱ふそうのトラックとバスの計12種(ブラインドBOX)で構成されてました。

外箱のデザインもイイですね!

荷台のルーフには矢野捕手の写真も付いてます。

他には、77 星野監督、7 今岡、53 赤星、6 金本、24 桧山、8 片岡、14 アリアス、9 藤本、25 濱中、3 八木、29 井川 各選手のラインナップでした。

今となっては懐かしい選手ばっかりですね

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


絶版トミカ インサイト警視庁パト

2018年08月08日 04時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.83-5 「ホンダ インサイト パトロールカー」(2011-2015年)をご紹介。

No.20-10 「ホンダ インサイト」(2009-2013年)をベースにその仕様違いとして併売されている期間もありました。

最近のタカラトミーがよく使う手法ですが、働くクルマ仕様で登場してくれるのは結構嬉しかったりします。

初代インサイトが生産を終了し、その2年7ヶ月後の2009年に再び復活したホンダのハイプリッドカー 2代目インサイトのモデル化です。

さすがに最近は見かけることも少なくなりましたね。実車は2014年に生産が終わってます。

インサイトのパトカーは警視庁や関東圏の県警パトとして実在しています。緊急車両のトミカってホントに魅力的です

いつも閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


絶版トミカ マツダ ファミリア1500XG

2018年08月07日 04時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.4-4 「マツダ ファミリア 1500XG」(1981-1985年)をご紹介。

1980年に登場した初代FFファミリア(ファミリアとしては5代目)のモデル化で、トミカでは3ドアハッチバックの1500XGを再現しています。

発売初期のものはレッドカラー。このシルバーとブルーのツートンは発売後期のトミカです。

色挿しなどは今のトミカと比べるべくもないですが、造形は良くって、なかなか味がありますね

実車は若者を中心に爆発的ヒットを記録し、経営不振に喘いでいたマツダの救世主ともなった名車ですね。

トミカではバリエーションが少ない車種で、今となっては貴重な1台です。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


絶版トミカ スイスポ ラリーカップカー

2018年07月25日 00時02分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.16-5 「スズキ スイフトスポーツ ラリーカップカー」(2007-2012年)をご紹介。

No.61-5 「スズキ スイフトスポーツ」(2007-2010年)の仕様違いとして、ほぼ同時期に販売されていました。

スズキが2008年から世界ラリー選手権(WRC)への参戦を決めたのとともにヨーロッパのモータースポーツ人口の底上げのため、各国のスズキ代理店が主催する『スイフトスポーツ ラリーカップ』用に設定したグループN車両が元ネタになってます。

デザインは当時のモーターショーに出品された時のもののようですね。

実車は3ドアみたいですが、このトミカの金型は5ドアのNo.61-5の流用です。

それでもラリーカーやレースカーはこれからも時々レギュラートミカにラインナップしていって欲しいですね

いつも閲覧ありがとうございます。クリックで応援お願いします(ミニカーランキング)


にほんブログ村