1月8日、成人の日はご覧の通り雪が降りました
北風が強かったから、日本海側の雪雲が滋賀南部まで流れて込んできたようでした。気温は日中も4℃までしか上がらず、寒い1日となりました。
スズメさんたちも、雪の上には降りてこず。。
隣町の日野町に買い物に行ったついでに、年末に訪れた日野川ダムに再びやって来ました。
この景色を見てるだけで寒い
馬見岡綿向神社(うまみおかわたむきじんじゃ)もすっかり雪景色。
日野に城下町を築いた蒲生氏の氏神であり、後に近江日野商人たちの崇敬を集めた綿向神社。
神武天皇の時代に出雲国の開拓神を迎えて祀り、545年に霊峰 綿向山の頂上に祠を立てたのが始まりと伝わります。現在の地に移転したのは、平安初期の延暦15年(796年)と云われています。
綿向大神のおわす綿向山は雪雲にすっかり覆われて、この日は見ることができませんでした。
旧家が並ぶ旧市街地の近江商人屋敷も雪に覆われ、いい雰囲気でした
近江日野牛の岡崎精肉店さんでお買い物。
隣にある直営レストランはお昼時なのに、雪だからか、いつもより車が少な目でした。
日野の平和堂系スーパーにある米乃家さん。
昭和23年に愛知県の岩倉で創業しただんご屋さんで、中部地方を中心に関西、関東でも出店しています。
管理人は名古屋で生まれてから、小学1年の途中まで愛知の岩倉市で暮らしていました。
創業以来70年変わらない看板商品の名代 出世みたらしだんご。
このお店ができて、初めてこれを食べた時に、子供の頃に食べたみたらしだんごの味にそっくりで驚きました!
もう今はこの店のみたらしだんごしか受け付けません(笑)
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます