お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカイベントモデル 3代目エスティマ

2019年04月14日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2007年頃のトミカイベントで発売されたトミカイベントモデルから、No.23★ 「トヨタ エスティマ」をご紹介。

ベースはNo.99-6 「トヨタ エスティマ」(2007-2010年)ですね。2006年に登場した3代目エスティマ前期型のモデル化でした。

シンプルながら洒落たデザインで、サイドのEMの文字が目を惹きます(多分、Event Modelの略)。

テールランプのメタリックレッドもめっちゃ綺麗で、久しく見なくなっちゃった後部スライドドアの開閉ギミックも付いてます。

因みに左右のスライドドアが開閉可能で、トミカとしては初の贅沢なギミックでした(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


鮎河千本桜ライトアップ

2019年04月14日 07時15分58秒 | 忍の里 甲賀1

4月13日、滋賀県甲賀市土山町の山中、鮎河(あいが)地区のうぐい川に行ってきました。

俗に鮎河千本桜と言われる桜の名所で、このうぐい川を始め周辺の青土ダムの回りにもたくさんの桜が咲き誇っています。

今や滋賀県内でも1, 2を争う人気の桜スポットです。

ライトアップが始まる直前の夕暮れ時、ちょうど観光客が少ないタイミングです。

当初は4月6, 7日に予定されていた『咲くや鮎河さくらまつり』も、三月末の寒の戻りで開花が遅れ、この週末(4月13, 14日)に延期となりました。

おそらく昼間はたくさんのお客さんで賑わってたんだと思います。夜になるとまた夜桜見物の人たちがやって来ます。

ライトに灯りが燈りました

周りが山というロケーションだから、陽が落ちると闇に桜だけが浮かび上がります。

4月中旬とは言え、段々と冷え込んできました。レジャーシートを広げ、花見に興じる人たちもちょっと寒そう。。。

川にかかる橋は絶好の撮影スポットで、たくさんの人がカメラやスマホで幻想的な桜の姿を撮影してます。

まさにインスタ映えっすね(笑)

翌14日は生憎雨の予報。。。

風雨が強くなければまだしばらくは桜を楽しめそうです。 

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


オートサロン2019 シビック TYPE R

2019年04月13日 21時06分07秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

1月11-13日に東京の幕張メッセで開催された東京オートサロン 2019で発売されたトミカから、「ホンダ シビック TYPE R」をご紹介。

3種類発売された東京オートサロン2019開催記念トミカの中のひとつです。

ベースはNo.58-9 「ホンダ シビック TYPE R」(2018年~現行品)。同年9月に登場した5代目FK8型シビック TYPE Rのモデル化です。

先代の4代目シビック TYPE R(No.76-6, 2016-2018年)のバリエーションはイベントモデル、トイザやイオン限定、トミカ武将コレクションなんかがありますが、このTYPE Rのバリエーションはまだほとんどありません。

ガンメタリックカラーは管理人好み、フロントとリア底部のレッドラインも映えますね。

オートサロンのロゴデザインはルーフに違和感のないサイズでタンポされてます。

因みに「TYPE R HONDA CUSTOMER RACING STUDY 2018年仕様 フランクフルトモーターショー出展車」が当たるタカラトミーのキャンペーン、応募するの忘れてました

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ パジェロ機動救助指揮車

2019年04月12日 00時02分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.85-4 「三菱 パジェロ 機動救助指揮車」(2004-2007年)をご紹介。

管理人がトミカを買い始めたのが2005~2006年頃。初めは子供におもちゃとして与えていたので当時買ったものはどれもボロボロ・・・。

東京の方にはお馴染み、グリーンカラーの機動隊仕様で、実車はトミカの様な2ドアショートボディのパジェロではなく、4ドアロングボディのようですね。

因みに発売が予定されていたスマートクーペが急遽中止になり、そのピンチヒッターとして登場したのが、No.30-6のパジェロに赤色灯を付けたのがこのトミカでした。

普段目にすることのない働くクルマのトミカに魅力を感じて、本格的にトミカの収集をしてみようと思い、絶版前に再購入もしておいたので、箱付美品も持ってます(笑)

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


トミカ日本全国バスめぐり 懐かしの名鉄路線バス

2019年04月11日 04時02分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売された『トミカ 日本全国バスめぐり Vol.4 名鉄バス』から「路線バス」をご紹介。

ベースはNo.93-5 「三菱ふそう エアロスター」(2002-2009年)です。

愛知県出身の管理人にとって非常に懐かしい名鉄の路線バスモデルで、方向幕にタンポされた『名鉄バスセンター』は涙もんです

家の近くのバス停から、名鉄バスセンター行きの名鉄バスが出ていたので、子供の頃から名古屋に行く時はしょっちゅう利用してました。

名古屋の玄関口、JRや近鉄名古屋駅そばの名鉄バスセンターは利便性抜群でしたね。

とにかく管理人の琴線に触れるトミカのバスモデルです

トミカ日本全国バスめぐりは2003~2004年にかけて発売されたシリーズでしたが、わずか6つのバス会社(東武、北海道中央、仙台市交通局、名鉄、神姫、広島電鉄)がリリースされただけでフェードアウトしていきました。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


大阪城公園 サクラ満開

2019年04月11日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記2

4月9日、この日も早朝の大阪城公園を散策。

公園の南東、JR環状線森ノ宮駅前から南側を通って西の大手門へ向かいます。

遊歩道はサクラ満開

綺麗な桜並木に観光客や通勤する人もカメラやスマホを向けてます。

4月1日に訪れた時はまだ三分咲きくらいだったけど、その週末には満開になりました

それでは綺麗な桜をご堪能下さい!

ただ、翌10日は天気が荒れ模様で花散らしの雨になってしまったかもしれませんね。。。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


トミカギフト 新幹線輸送トレーラー&先導車

2019年04月10日 00時02分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

3月16に発売されたトミカギフトセット『ならべてたのしい!新幹線輸送トレーラーセット』から、「先導車 日産 セレナ」をご紹介。

久しぶりに楽しいセットが出ました!これぞトミカギフトセットの醍醐味ですね。

新幹線を陸路輸送するトレーラーとその車列を再現したセットです。

緑の回転灯を付けた先導車は日産セレナ。ベースはNo.52 「日産 セレナ」(2018年~現行品)ですね。

おそらく先導車には色んな車が使われてるんだろうけど、回転灯を付けたでけでも、グッとスペシャル感が出ますね

E5系新幹線はやぶさ輸送車は三菱ふそう スーパーグレートがベース。

実際は新幹線を荷台に積み込むんじゃなくて、道路走行用のゴムタイヤ付台車と車体をくっつけてトレーラーヘッドで牽引するので、トミカでもそれをうまく表現してますね。

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


トミカ組立て工場 カウンタックLP400

2019年04月09日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2013年頃のトミカイベントで発売されたトミカ組み立て工場から、No.1★★★★ 「ランボルギーニ カウンタックLP400」をご紹介。

ベースはNo.F37-1 「ランボルギーニ カウンタック LP400」(1977-1989年)ですが、確か2010年頃に金型改修されたような・・・。

カウンタックLP500に続いて、1974年に市販モデルとして登場したのがLP400。

当時のスーパーカーブームの時は子供たちの憧れの車で、管理人もスーパーカー消しゴム集めてました(笑)

2011年にはイベントモデルでこれと同じようなブルーカラーのカウンタックLP400(No.16★★★)もありましたね。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ ホンダ エレメント通常版

2019年04月08日 04時02分00秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.107-5 「ホンダ エレメント」(2003-2008年)のジャンク品をご紹介。

エレメントは2002年からホンダが発売していたクロスオーバーSUVのモデル化でした。

アメリカで生産されていて、日本では2003年からホンダベルノ店取扱いで輸入販売も行われていました。

リアルタイムで購入して、子供に与えていたので、かなり傷や塗装剥がれが出来てしまいました。。

初回特別カラーは箱付き美品を今でも所有しています。ボリューム感があってデザインも好きなトミカのひとつです。

過去記事<絶版トミカ エレメント 初回カラー

実車は米国では人気があったそうですが、観音開きタイプのドアが日本ではウケなくて、わずか2年で輸入販売はとり止めになってます。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


身近な生き物たち(47) 大鷭

2019年04月08日 00時02分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

大阪城公園のお堀でオオバンを撮影しました。

オオバン(大鷭)はツル目クイナ科オオバン属に分類される鳥類の一種です。

てっきりカモの仲間かと思っていたら、ツルの仲間だったんですね~

日本では夏季に北海道や本州、九州で繁殖して、冬季になると本州以南で越冬するんだそうです。

白い嘴、上嘴から額にかけての部分が白い肉質で覆われ、眼が赤いのが大きな特徴です。

水鳥は被写体としても面白いですね。

だんだんと暖かくなってきたし、今年も色んな生き物たちの姿を記録に残していきたいと思います。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


非売品トミカ 三菱 i 銀メッキ

2019年04月07日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

非売品トミカから、「三菱 i 銀メッキバージョン」をご紹介。

2007年頃のトミカイベントで登場したトミカで、管理人は最近リサイクルショップで入手しました。

ベースはNo.117-4 「三菱 i」(2010-2013年)。

i(アイ)は三菱自動車が2006-2015年にかけて製造・販売していた軽自動車ですが、さすがに最近はだんだんと実車を見る機会も減ってきたような気もします・・・。

このブログでも何度か書きましたが、iやi-MiEVのトミカはとてもフォルムが良くて、後部ハッチ開閉ギミックも付いてるなど、傑作トミカのひとつと言っても過言ではありません。

三菱マークもちゃんと確認することができますね。

リアランプの塗装も綺麗で、素敵な非売品トミカだと思いませんか!

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


絶版トミカ 3代目マーチパトロールカー

2019年04月06日 04時02分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.84-6 「日産 マーチ パトロールカー」(2003-2009年)をご紹介。

2002年にNo.35-4として「日産 マーチ」(2002-2008年)が登場し、2003年以降はそのノーマルマーチとこのパトカーバージョンが併売されてました。

2002年に登場した3代目マーチのモデル化です。

ネットで検索すると各地の警察署でマーチのパトカーが実際に配備されていることが分かります。

実車が存在するってことがこのトミカの魅力ポイントでもありますね!

実車は12色のカラーバリエーションがあって、当時は女性を中心に爆発的ヒットを記録したマーチですが、トミカでも50種近いバリエーションモデルがありました。

歴代マーチの中では管理人もこの3代目がやっぱ一番好きですね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


身近な生き物たち(46) 金黒羽白

2019年04月06日 00時02分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

カモは眼が怖い(爆)

大阪城公園のお堀で撮影したキンクロハジロ(雄)です。

キンクロハジロ(金黒羽白)はカモ目カモ科ハジロ属に分類される鳥類。

日本では冬季になるとユーラシア大陸北部から九州以北に飛来し越冬する冬鳥です。 

ご覧のように金色の眼、黒い身体、白い風切羽根が和名の元になってます。

繁殖期になると頭の後ろの冠羽がさらに伸びるみたいですね。

お堀や大きい池を気持ち良さそうに泳ぐカモもよく見ると、色々な種類がいて面白いですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル スズキ アルト ペットショップ仕様

2019年04月05日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2006年のトミカイベントで販売されたトミカイベントモデルNo.3★ 「スズキ アルト(ペットショップ仕様)」をご紹介。

イベントモデルの中ではほのぼの系のトミカですね(笑)

ベースはNo.19-5 「スズキ アルト」(2005-2007年)。

販売期間はわずか2年でしたが、10種類ほどのバリエーションが存在します。

メッキ仕立てのヘッドライトがいいアクセントになっていて、フォルムも申し分ない良モデルですね

鮮やかなブルーがとっても綺麗。

敢てペットショップという仕様は謎のままですが・・・(爆)

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


大阪城公園 平成最後の桜

2019年04月04日 20時53分23秒 | 行楽・旅行記2

新元号が発表された4月1日の朝、大阪城公園を訪れました。

寒の戻りで肌寒い朝でした。。。

JR環状線大阪城公園駅に降り立つと、何故かたこ焼きを持ったキティちゃんが・・・(爆)

JRとサンリオとのコラボ企画の『HELLO! LOOP PROJECT』だそうで、キティちゃんラッピングされた「関空特急はるか」も走ってるみたいですよ。外国人ウケしそうですね

先週末、大阪の桜の満開は4月5日と予想されてました。

でも、駅に貼りだされていた大阪城公園の開花情報ではまだ「咲きはじめ」となってます。

こりゃ、ちょっと早かったかな

ソメイヨシノとは種類が違うのか、もう満開になってる桜もありますが、全体的にはまだ三分咲きといった感じでした。

桜に沸くこの時期、モミジもひっそりと花を咲かせてます。なんか、いじらしいよね

ソメイヨシノ。

葉っぱと花が同時期に出てくるこれは大島桜かな

こちらはかなりピンクの色合いが強い桜。種類はよく分かりません。

それでもこの週末には気温も上がり、当初の予想通り絶好の花見日和になるみたいです。

管理人の地元ではようやく桜が咲き始めたくらいで、山合いの桜の名所では開花は遅れてるということで、今週末の予定だったさくら祭りも来週末に延期になってしまいました。

そりゃ、4月2日、3日の朝はうっすらと雪が積もってビックリしましたから

来週も大阪に行く用事が何度かあるので、 まだ桜 楽しめるかな

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村