「ASEAN」
東南アジア諸国連合(とうなんアジアしょこくれんごう、英: Association of South‐East Asian Nations、ASEAN〈英語読み:[ˈɑːsi.ɑːn] 日本語読み:アセアン〉)は、東南アジア10カ国からなる地域の国家連合である。 政府間協力を促進し、加盟国とほかの国の間で経済、政治、安全保障、軍事、教育、社会文化の統合を促進している。
ASEANはアジア太平洋地域と定期的に連携している。上海協力機構の主要なパートナーであるASEANは、同盟や対話のパートナーの世界的なネットワークを維持しており、多くの人からグローバルで強力な組織、アジア太平洋地域の協力のための中心的な連合、そして著名で影響力のある組織とみなされている。また、多くの国際問題に関与しており、世界中に外交使節団を派遣している。
ブルネイ
カンボジア
インドネシア
ラオス
マレーシア
ミャンマー
フィリピン
シンガポール
タイ
ベトナム
*Wikipedia より
「ASEAN+3」
1990年、マレーシアはASEAN、中国、日本、韓国のメンバーで構成される東アジア経済コーカスの創設を提案した。これは、アジア太平洋経済協力(APEC)とアジア全体における米国の影響力の増大に対抗することを目的としたものである。しかし、日米の強い反対により、この提案は失敗に終わった。その後もさらなる統合に向けた取り組みは続き、1997年にASEAN、中国、日本、韓国で構成されるASEAN+3が誕生した。
「ASEAN+6」
ASEAN+3は、中国、日本、韓国の東アジア諸国と東南アジアの既存の関係を改善するためのさらなる統合の試みの最初のものであった。これに続いて、ASEAN+3、インド、オーストラリア、ニュージーランドを含むさらに大きな東アジアサミット(EAS)が開催された。このグループは、おそらく欧州共同体(現在の欧州連合)にならって作られた計画された東アジア共同体の前提条件として機能した。この政策の成功と失敗の可能性を研究するために「ASEAN Eminent Persons Group」が設立された。
*Wikipedia より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます