いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<知ってるようでよく知らない言葉> AC

2024-10-31 07:48:14 | 言葉

 「AC」

 電気工学において、交流(こうりゅう、英: alternating current: AC)とは、時間の経過とともに周期的に大きさや向きが変化する電流や電圧である。もともとは「交番電流」の略であったが、電流・電圧の区別をせずに交流と呼ばれる。

*Wikipedia より

 ⇔「DC」

 直流(ちょくりゅう、英: direct current、略記:DC)は、時間とともに流れる方向が変化はしない電流である。「直流電流」とも。

 対比されている概念は、交流つまり周期的に方向が変化する電流である。

*Wikipedia より

 

 「AC」については、他の意味を持つ言葉がいくつもある。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> オークマ

2024-10-31 07:46:11 | 社名の由来

 「オークマ」

 オークマ株式会社(英: Okuma Corporation)は、愛知県丹羽郡大口町下小口に本社を持つ大手工作機械メーカー。日経平均株価の構成銘柄の一つ。

 ヤマザキマザック、DMG森精機、ジェイテクトと共に日系四大工作機械メーカーの1つ。

 オークマ株式会社 愛知県丹羽郡大口町下小口5-25-1

*Wikipedia より

 1898年に創業者「大隈栄一」が大隈麺機商会を興した、創業者の姓を取っている。創業者の栄一は巡査を退職して製麺機を売るために佐賀県から麺産地の名古屋に出てきたので本社が現在地にある。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 東京 治助芋のネギ味噌

2024-10-31 07:41:29 | 郷土料理

 「治助芋のネギ味噌」

 主な伝承地域 奥多摩地域

 主な使用食材 治助芋、ネギ、味噌

 歴史・由来・関連行事
 治助芋のネギ味噌とは治助芋と呼ばれる芋を蒸して、ネギ味噌をつけた料理。
 治助芋は馬鈴薯品種に属し、西多摩郡奥多摩町小河内(おごうち)地区を中心に100年以上前から栽培されており、オイネさんが山梨県都留市から嫁入りした時に隣の檜原村で栽培されている芋(オイネのつるいも)を持参し、それを治助さんが持ち帰ったことが名前の由来とされる。
 奥多摩地域は稲作に向かない土地であったため、食糧不足の時代には副菜としての利用はもちろん、客人が来た時にインゲンや昆布とともに煮てもてなす習慣もあるなど、生活に密着した食材であった。小ぶりながらも病気に強く、白皮・白肉が特徴で、男爵薯より遅い7月上旬頃が収穫時期である。味は濃厚で粘りが強く、煮崩れしにくい特性を持つことから、ネギ味噌と食すだけでなく、煮物やカレーの具材など広く日常的に食されている。
 粘りのあるみっちりとした食感とネギやかつお節を混ぜたネギ味噌との相性は抜群。奥多摩の庶民に愛される一品だ。

 食習の機会や時季
 収穫時期を迎える7月以降に主に食されるが、治助芋は馬鈴薯と同じく長く保存ができるため、通年、各家庭で食される。

 飲食方法
 治助芋の皮をむき、蒸す、煮る、焼くのどれかで火を通したのち、ネギ味噌を添えて食す。また、昔は冬の寒い気候を利用して、濡らした芋を一晩屋外に出して凍らせたのち、乾燥させ、粉にして「芋団子」を作り、こがし(大豆と麦を炒って粉にしたもの)をまぶして食すこともあった。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 近年は奥多摩町で治助芋普及促進協議会を立ち上げブランド化を図っている。2012年には「治助芋」の名称を商標登録し、町の種芋から生産されたものだけを治助芋としている。また2016年8月から奥多摩町観光協会は、治助芋と鹿肉が入ったレトルトカレー「おくたまカレー」を販売し。土産物として人気がある。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/34_14_tokyo.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 石川 金沢カレー

2024-10-31 07:40:46 | B級ご当地グルメ

 「金沢カレー」

 金沢カレー(かなざわカレー)とは、主に金沢市を中心とする石川県のカレーライス店で提供される独自の特徴を持ったカレーライスを言う。「カレーのチャンピオン」創業者の田中吉和がそのレシピを考案したと言われており、石川県で古くから営業している老舗店は2023年現在60年以上の歴史がある。

 概要
 成り立ち
 『カレーのチャンピオン』創業者で洋食シェフであった田中吉和が、そのレシピを考案。田中が独立し、1961年に開店した洋食店『洋食タナカ』では、開店当初こそ通常の洋風カレーライスを提供していたが、遅くとも1963年までにはステンレス皿、キャベツ、ソースがかかったカツという現在の金沢カレーのスタイルが確立していたようである。

 翌1964年、田中が独立前にチーフコックを務めていたレストラン『ニューカナザワ』の弟弟子・今度忠が、田中からカレーのレシピを受け取る。今渡はこのレシピに独自のアレンジを加え『インデアンカレー』を立ち上げ人気となった。これに影響される形で、1965年には『洋食タナカ』がカレーライス専門店となる。1966年創業の『キッチン・ユキ』の開店時にも、田中・今渡らからカレーのレシピが伝えられた。

 このように、レシピが一部の老舗店の創業者に共有されたことにより、石川県で同時期に同じようなスタイルのカレー店が相次いで創業することになった。

 名称の始まり
 代表する店の多くは既に50年以上の歴史があるが、そのカレーに「金沢カレー」の名称が付されるようになったのは、2000年代中頃からと非常に新しい。各店とも地元での営業が中心で、金沢カレーのような名称は使われていなかったが、そのスタイルは地元で古くから定着している。

 特徴
 すべての店舗が満たしているわけではない。

 黒に近い深い色のカレーで、ドロっとしたテクスチャーである
 ステンレス製の舟形皿に盛りつけられる
 フォークもしくは先割れスプーンで食べる

 一般的なカツカレーと違って、カレーの上にカツがのせられ、ソースが掛かる
 千切りキャベツが添えられている

 浸透経緯
 2006年1月、この頃からご当地カレーの「よこすか海軍カレー」や「札幌スープカレー」の対比として「金沢カレー」という言葉が徐々に使われ始める。

 2006年9月、名古屋市で「金沢カレー」を店名とするカレーチェーンが開業。

 2006年9月27日、地元の佃煮メーカー・佃食品が地元食材を使ったレトルトカレーを「佃の金沢カレー」として商標出願、2007年7月13日に商標登録された(商標登録番号第5061623号)。

 2007年4月13日放送の日本テレビ系『ズームイン!!SUPER』「ズムとく!〜金沢カレー世界へ発信!〜」では、石川県出身の松井秀喜にニューヨークで、日本より持参したこのカレーを食べさせていた。全国ネットのテレビ番組で「金沢カレー」が使われた、初めてかそれに近い事例と思われる。

 2007年に各店のWebサイト上で、「ゴーゴーカレー」が「金沢カレーの火付け役」を名乗り始めると、「カレーのチャンピオン」では「元祖金沢カレーの店」という表記を追加した。

 2008年6月、金沢市定例議会の一般質問において、ご当地グルメの具体例として「金沢カレー」が取り上げられる。

 2008年11月20日発行のフリーペーパー「食べる」vol.1の南政広チャンピオンカレー社長インタビュー記事には、7〜8年前、石川生まれのカレーが話題になっていた2ちゃんねるのスレッドに、南社長が「金沢カレー」と言葉を最初に作り、書き込んだというエピソードが掲載されている。但し、2010年現在ではまちBBSを含む2ちゃんねるの1999年から2002年の現存する過去ログdatファイル上には、「金沢カレー」のキーワードで全文検索を行っても該当はない。2ちゃんねるではサーバーのトラブルにより保存されていない過去ログもあるため、実際に書き込みを行ったかについては不明である。チャンピオンカレー公式Twitterでは、この説は正しくない可能性が高いとの書き込みもある。

 2019年8月15日、バラエティー番組秘密のケンミンSHOWにて、全国ネットで金沢カレーが紹介された。

 その他
 2010年6月3日放送の日本テレビ系『秘密のケンミンSHOW』において、チャンピオンカレーが金沢カレーとして紹介され、御飯を全て覆い隠す量の濃厚なルーと千切りキャベツにトンカツを乗せ、スパイスの効いたカレーとキャベツを混ぜながらフォークで食べるスタイルが取り上げられた。しかし、2010年当時、地元石川県ではキャベツをカレーに混ぜて食べるという作法や習慣はなく混ぜない人が圧倒的に多いという意見もある。

 北陸地方以外への出店
 北陸地方以外へは「ターバンカレー」が京都府・長野県、「カレーの市民アルバ」が兵庫県に古くから出店している。2006年に「カレーの市民アルバ」は首都圏や関西圏に、2007年には「カレーのチャンピオン」が首都圏にフランチャイズ展開を開始している。中京圏ではカレーチェーン「金沢カレー」以外にも「カレーのチャンピオン」が積極的にフランチャイズ展開している。今のところ関西圏以西には「カレーのチャンピオン」は1店舗もないが、今後フランチャイズ展開する予定である。
 金沢市に本社を置くゴーゴーカレーが東京都などを中心にチェーン展開している。また、ゴーゴーカレーは 金沢カレーの老舗カレーハウス・ターバンの姉妹店である。
 多くの有名店では通信販売を取り扱っている。
 「カレーのチャンピオン」と「カレーの市民アルバ」は他業種に対してのカレーソースのみの卸提供も行っている。
 東京都港区に本社を置く、北陸地方発祥のアパグループが2011年より全国のアパホテルのフロント等で販売している「アパ社長カレー」も金沢カレーがベースである。
 その他
 「カレーの市民アルバ」では、本店が小松市にあるためか、フランチャイジーのKGF(加賀電子子会社)では「加賀カレー」を自称している。
 「漫画喫茶フリークス」では、金沢カレーを食事メニューにて提供しており、一部店舗で19日、29日の「フリークスデー」では100円にて、この金沢カレーを提供している。
 代表的店舗
 カレーのチャンピオン(野々市市) - 1961年洋食タナカとして創業
 ゴーゴーカレー(金沢市) - 2004年創業、ターバン出身、業界最大手
 カレーハウス・ターバン(金沢市) - 1971年創業、創業期に洋食タナカと関係あり。2019年にゴーゴーカレーに吸収合併され、同社のブランドとして存続。
 インデアンカレー - 1964年創業、大阪府のインデアンカレーとは異なる
 カレーの市民アルバ(小松市) - 1971年創業
 キッチン・ユキ(白山市)
 ゴールドカレー(金沢市) - チャンピオン出身
 アパ社長カレー
 金澤8キッチン

*Wikipedia より

Lカツカレー

株式会社チャンピオンカレー 石川県野々市市高橋町20-17

*https://chancurry.com/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 重曹-ベーキングパウダー

2024-10-31 07:34:54 | 料理用語

 「重曹-ベーキングパウダー」

 「ふくらし粉」とも呼ばれる膨張剤。
 水を加えて加熱するだけで炭酸ガスが発生する。
 炭酸水素ナトリウム(重曹)に、第一リン酸カルシウム、酒石酸、重酒石酸カリウム、でん粉、ミョウバンを加えたもの。酵母の代用としてパンやケーキに使うこともある。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/92_I/044.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「尾崎さんの...、黒毛和牛〜宮崎県〜」

2024-10-31 07:28:36 | うまいッ!NHK

 「尾崎さんの...、黒毛和牛〜宮崎県〜」 2022年4月23日

 あふれる肉汁!サシも赤身もうまいッ!個人ブランド・尾崎牛▽生きたまま熟成!?そのヒミツとは?▽肉焼きの巨匠・和知徹さんが伝授!ステーキの焼き方▽スタジオは肉祭り

 あふれる肉汁!サシも赤身もうまいッ!個人ブランド・尾崎牛▽生きたまま熟成!?そのヒミツとは?▽肉焼きの巨匠・和知徹さんが伝授!ステーキの焼き方▽ビールの搾りかすが決め手!独自ブレンドのエサ▽牛が思わずエサを食べたくなる!驚きの育て方とは?▽肉質を決めるのは女性たち!?生産者の意外な市場調査▽さすが黒毛和牛王国!続々登場する宮崎の個人ブランド▽スタジオは肉祭り!天野ひろゆきと渡辺早織がにっこり!

 うまいッ!の秘密
 子牛の時は牧草を中心に育てます。牧草を食べると反すうを繰り返し、胃が発達してたくさんエサを食べられるようになります。数か月後、成長した牛に与えるエサが、栄養価の高いトウモロコシや大麦、小麦、大豆など、13種類を独自にブレンドした配合飼料。中でも、こだわりは、4割を占めるビール酵母入りのビールの搾りかすです。ビールの搾りかすは低カロリーながら高たんぱく。ビール酵母は腸内環境を整え、栄養吸収の効果を高めるので、良質な赤身と霜降りを生み出すと尾崎さんは考えています。

 牛が1日に食べるエサの量はおよそ10kg。ところが同じ環境で育てていると、エサの食べ方にムラが出てくるといいます。そこで、毎日しっかりエサを食べてもらう方法というのが、一部屋の頭数を変えること。牧場に来たばかりの牛は、慣れさせるために5頭。3~4か月育ててエサを食べなくなる牛が出てきたら、8頭に増やします。すると、競うようにエサを食べるように。エサを食べる習慣がついたら、徐々に頭数を減らして、最後は2~3頭でリラックスする環境で育てています。

 和知徹さん直伝!黒毛和牛ステーキ

 【和知徹さん直伝! 黒毛和牛ステーキ】※肉焼きの巨匠、和知徹さんに教わる、ご家庭で最高においしくできちゃう、黒毛和牛ステーキの焼き方です。

 <材料>
 ・黒毛和牛モモ肉:180gほど(厚さ1~2cm)
 ・すましバター:適量 (バター100gを500wの電子レンジで2~3分かけた上澄み)
 ・塩 :適量(厚さ1~2cmの場合は肉の重さの0.8%が目安)
 ・こしょう:適量

 <グレイビーソース>
 ・酒:100ml
 ・しょうゆ:大さじ2

 <作り方>
 1)もも肉に塩、こしょうをする。塩の量は肉の重量の0.8%ほど。3本の指を使い、30cmほどの高さから塩をふると均一にかかる。
 2)フライパンを熱し、すましバターを入れて、肉を中火で焼く。肉を動かさないのがポイント!
 3)肉の側面が8割白くなってきたら、裏返して色が変わる程度に少しだけ焼く。
 4)肉を取り出し、フライパンに日本酒を入れて、アルコール分を飛ばし、しょうゆを入れて、グレイビーソースをつくる。
 5)ソースを肉にかければ、できあがり!

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/32KNLR3W9G/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> スーパーカートリオ

2024-10-31 07:25:50 | 異名

 「スーパーカートリオ 高木豊、加藤博一、屋鋪要」

 スーパーカートリオとは、1985年シーズンに日本プロ野球(NPB)の横浜大洋ホエールズでトリオを組んだ高木豊、加藤博一、屋鋪要の俊足打者3人を指す。

 概要
 1985年シーズンに横浜大洋ホエールズ監督の近藤貞雄がチームの俊足打者3人を1番高木豊、2番加藤博一、3番屋鋪要の打順に並べてスポーツカートリオと命名したが、後にマスメディアがスーパーカートリオと報道したので、この名称が定着した。あるいは、当時野球解説者だった長嶋茂雄が言い間違えたのが定着した原因ともいわれている。一方で長嶋茂雄が「スポーツカートリオ」と命名し、近藤貞雄が「スーパーカートリオ」に変更したという高木豊の証言もある。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 何ぼ何でも など

2024-10-31 07:21:29 | 慣用句・諺

 「何ぼ何でも-なんぼなんでも」

 たとえどれほどであろうとも。いくらなんでも。

 

 「南面して天下に聴く-なんめんしててんかにきく」

 《「易経」説卦から》天子の位に就いて、天下の人民の声を聞いて政治を行う。

 

 「難を付ける」

 欠点を指摘して責める。難癖を付ける。

 

 「煮え湯を飲ます」

 信用している人を裏切ってひどい目にあわせる。

 [補説]文化庁が発表した平成23年度「国語に関する世論調査」では、「煮え湯を飲まされる」を、本来の意味とされる「信頼していた者から裏切られる」で使う人が64.3パーセント、本来の意味ではない「敵からひどい目に遭わされる」で使う人が23.9パーセントという結果が出ている。

 

 「二階から目薬」

 2階にいて、階下の人に目薬を差すこと。もどかしいこと、また遠回しすぎて効果がないことのたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 埼玉 武蔵鶴酒造

2024-10-31 07:19:33 | 日本酒

 「武蔵鶴酒造」

 【蔵へのこだわり】
 埼玉の中心小川町は山紫水明、和紙の里としても有名です。
 昔から「関東灘」とも言われ、灘にも負けないお酒ができます。
 この蔵では、比企盆地特有の冬の底冷えと清らかな水に支えられ、柔らかな味のあるおいしいお酒を生み出しています。
 関東信越国税局の清酒鑑評会でも第一位の成績をおさめたこともあります。
 また上質の酒粕を使い、奈良漬も製造しており、大変好評を得ています。
 是非一度ご賞味ください。

 【原料へのこだわり】
 秩父山系の豊かな伏流水を使い、厳選された原料を使用します。

 【機械にはたよらない手作業のこだわり】
 機械に頼らない人の手の温もりと感覚を大切にした酒造りを心がけています。

 武蔵鶴酒造株式会社 埼玉県比企郡小川町大塚243

*https://www.h-hojin.jp/member/musashitsuru/ より

 代表銘柄

大吟醸 武蔵鶴
豊かな味わいとふくらみを持ち、さらさらとしたドライタイプに仕上がっています。大吟醸酒の中の賜物です。
アルコール分15.0度以上16.0度未満
使用米:兵庫県産 山田錦100%
精米歩合:40%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 山梨 八ヶ岳南麓高原湧水群

2024-10-31 07:15:44 | 名水百選

 「八ヶ岳南麓高原湧水群」

 八ヶ岳南麓高原湧水群(やつがたけなんろくこうげんゆうすいぐん)は、山梨県北杜市長坂町大泉町高根町および小淵沢町に点在する湧水群である。この湧水群は1985年(昭和60年)、名水百選のひとつに選定された。

*Wikipedia より

 三分一湧水、大滝湧水などいくつもの湧水群があり、富士山、甲斐駒ケ岳を一望できる景観を有している。利水が不安定な地域なので、これらの湧水は重要な役目を果たしている。湧水に因んだイベントなども多く催されている。

 水質・水量
 大滝湧水:日量約22,000トン、年間通じ12℃の湧水。
 三分一湧水:水質・水量は選定当時と変わらない。水量は8,500トン/日、水温10度
 由来・歴史
 大滝湧水:面積1500坪を有する同地内には大滝神社があり、社記には武淳川別名(たけぬかわわけのみこと)がこの地を御巡視されたおり、清水の湧出をご覧になり、農業の本、国民の生命、肇国の基礎と称賛せられ、ここに祭祀したと記されている。また、古くから伝記として井戸水が濁った時、この湧水を井戸水に注入すれば清澄となるといわれいている。湧水後背地の山林は滝山と称し、江戸時代に水源かん養のため甲府代官が民有地を買い上げ、御留林として湧水の保全を図った。                     三分一湧水:江戸時代前半、府本の6つの村で3方向に分水し使用していた。分水池の様子は大変美しく、水分石は先人の知恵、400年の歴史がある。
 水質保全活動
 大滝湧水:本湧水は滝の前地区が管理に努めている。
 三分一湧水:三分一湧水の周辺は民有地であったが、近年公共用地として買収し、水源涵養地として保全・地域住民水利用者一体となった保全活動を行っている。

 おすすめの時期-大滝湧水:春季、夏季、秋季 / 三分一湧水:三分一湧水公園の春は新緑と山野草、夏は湧水の涼気と森林浴、秋は公園のもみじの紅葉(特にお勧め)、冬はそば処三分一の新そば冬景色。
 周辺の自然環境-山岳景観は日本一、八ヶ岳南麓には多くの湧水がある。
 大滝湧水:八ヶ岳南麓高原の雄大な自然を背景に、富士山、甲斐駒ケ岳を一望できる景観を有する。
 三分一湧水:雑木林を中心とした森林環境、歴史ある棒道など田園空間自然の博物館である。
 利用状況- 大滝湧水:大滝湧水から湧出した水を、小淵沢町内、旧篠尾村の上笹尾・下笹尾・松向の3地区の生活用水、上水道、農業用水として利用している。3系統の用水路により150haに送水されている。また、湧水脇には養魚池があり、豊富な水を利用し虹鱒の養殖が行われ、釣堀・レストランに利用されている。
 三分一湧水:三分一湧水は下流の6か村が均等に分水し水利権を有している。湧水公園を整備中ビオトープも取り入れ水環境にも有効利用する。
 イベント情報-大滝湧水:毎期ごとに地元氏子による大祭が行われている。(2月:新春の大祭、4月:春の大祭、10月:秋の霊大祭等)
 三分一湧水:5・6・9・10月水のセミナー、4月から毎月湧水館を中心に地産地消農と食フェア、随時そばまつり、野外活動、コンサートなど沢山。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=40 より

ナチュラルミネラルウォーター 女取水

商品特徴
・化粧品会社が製品のベースに使用している八ヶ岳南麓の天然水です。
・硬度31.8mg/Lの適度なミネラル量 です。
・赤ちゃんにも飲みやすいまろやかな飲み口です。
・人体に近いpH値となっています。
全成分表示
〈栄養成分(100mLあたり)〉 エネルギー 0kcal、タンパク質・脂質・炭水化物 0g、ナトリウム 0.60mg、(食塩相当量 0.001g)、カルシウム 0.75mg、マグネシウム 0.26mg、カリウム 0.09mg、硬度 31.8mg/L

 株式会社ユイット・ラボラトリーズ 山梨県北杜市長坂町渋沢725-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする