goo blog サービス終了のお知らせ 

おねっと日記

日々の出来事を感じたままにつづります

自分の枠をはずしてみる

2011年02月16日 | ビジネス・夢

北国にも暖かいと感じる日中がやって来ました。



にもかかわらず、風邪ぎみで体調不良ぎみの私。
これは完全に精神的な作用です(笑)

プレゼンをあさってに控え準備が進まず悶々としていたら風邪をひいてしまいました。
(いや、もしかしたらこれはアレルギー性鼻炎?)

パワーポイント2010のすごさに圧倒され、感激し、なんとかこのバージョンでプレゼンを制作してみたいと思ってはいろんな技法を使ってみまして・・お~すごい!
子供が新しいおもちゃを与えられたような感覚であれやこれやといじっていたのですが、
「それはあくまでも技法にすぎないでしょ、大切なのは中身、中身、何を伝えたいかってことよ(笑)」とそばで見ていた知人に指摘されてしまいました。
あ、そうだった、何を伝えたいかが大事なのです。
これから2日間、プレゼン作りに没頭します。どれだけ自分を引き出せるか、セルフコーチングタイムです。
そんな中、同じ発表仲間と電話でやりとりをしている間にお互いの夢を熱く語り合うひとときがありました。
実現できないかもしれない・・という不安でいっぱいになっていたはずなのに、話しているうちになんだか・・・出来そうなキモチになってきました。
自分の枠を決めていたのは自分自身にすぎなかった事に気づき、枠を取ったら自由に発想が空高く舞い上がっていく感覚を覚えました。
そして当初は大それた数字を出している自分にどこか恥ずかしさを感じていたのに、不思議な事に何度も口に出していると当たり前になって来て、全然おかしくないって思えてきました。
年々、周りの反応を気にしている私にも気がつきました。
誰のために?そう、自分のために自分がやりたいことをするのだから、周りがどう思い、どう感じようがそれは全く関係ない事だってこと。
そんな、簡単な事に今頃気がついている私です。

お仕事もおさぼりして早退してきました。よし、やれるだけやってみよう。


春を待ちわびる県庁所在地の野鳥たち

2011年02月14日 | 暮らし

岩手県庁前内丸緑地内の池のほとりに一羽の白鳥を見つけました。
たったひとりでぽっつんと長い時間じっとしているのです。



私が用事を足して戻ってきてもまだ同じ場所にうずくまっておりました。



群れからはぐれてしまったのか、羽をけがして飛べなくなったのか、おなかがすいて動けないのか、もう心配で心配でたまりません。
鳥インフルエンザが猛威をふるっているこの時期、あまり手をかけてもいけない事になっているのでどうすることも出来ずただしばしの間見守ることしかできませんでした。
ガンバレ~白鳥さん!



エサの少ない冬場それでも野鳥はたくましく街中で生活しているのには驚いてしまいます。
凍った池を滑るように歩きながらエサを探すハトくん。



人がそばを通っても全く気にもせず、マイペースなカラスくん。

数メートル先で車や人が多く行き交う道路の脇でこんなにも環境に融け込んで野鳥たちが暮らしている盛岡です。


バレンタインの静かな朝

2011年02月14日 | 暮らし

大むかしはこの日をなんとなくドキドキしながら迎えたものですが。
で、本日は先着10名限定チョコ入りドリンクをラッピング。(誰の手に??(笑))

義理も本命もなく、ただこの日をちょっとばっかし楽しんでみようかと用意しました。
テレビではチョコデコが流行っているらしく、わ~カワイイ!と思うものの、それを作る時間もありません。
小さなリボンを結んだだけですが、誰かにプレゼントをするってちょっと楽しいものです。
娘たちが居た時は前日からキッチンはチョコの香りが立ち込めておりました。
今は私たち夫婦の食事の残り皿がひっそりと置かれているだけ。
ふたりっきりの暮らしはこうして次第に時節の行事も遠ざかっていくのでしょうねきっと。


まごちゃん帰る

2011年02月13日 | 家族

高熱に見舞われ、こども病院に駆け込み、インフルエンザではない事がわかりほっとしたのもつかの間、まごちゃんは短い滞在で埼玉へもどっていきました。

 盛岡こども病院の先生や看護婦さんはとても親切で、娘は「主治医にしたいくらいだった」と感激して帰ってきました。
今回の件で小児科の救急を対応している病院は少ないことも知りました。
盛岡日赤病院が近いので当然見てもらえるものと思い込んでおりましたが、こちらも小児救急はやってないと知りちょっとびっくり。
子供は夜中に熱を出しがち、ママたちが安心して暮らせるようなやさしいもりおかでありたいと願います。

 


プレゼンを極める人たち

2011年02月12日 | ビジネス・夢

いよいよ来週はビジネスステージ第3章が開催されます。
リハーサルや打ち合わせやで日々時間を費やしている中、一緒に発表する仲間のプレゼンを見る機会があります。

それはそれは・・・すごすぎます!

10分のプレゼンの映像や想いのすばらしさ、クオリティーの高さ!
リハにおいて発表者の皆様の内容にすでに感動してしまっている私です。

「大丈夫、想いが伝わってくるよ」と言われても
いろんな意味で皆さんのレベルに到達できずにいる私ですが、PCに向かい当日までがんばってみようと思います。
(私以外)当日はプレゼンをを極めた人たちのすばらしい発表です。
そして、それは技術的な極めも含め(パワーポイントはここまで出来るものなのか!と驚きの技術)そして、発表者の事業への熱い思いが伝わってくるプレゼンなのです。

そんな「ビジネスステージ第3章」に皆様のお越しをお待ち申し上げます!

開催日時:2月18日(金) 開催場所:盛岡グランドホテル

■主催:盛岡地域夢起業塾
■プレゼンテーション16:00~17:45 無料
■基調講演18:00~19:20 無料
■交流会19:30~21:00 会費5,000円

プレゼンテーター

                     
オフィスLIVING 中村敬司 氏        (有)くらし建築工房 石頭悦 氏
思いを支えた言葉                伝統工芸裂き織技術の継承
~起業して5年間支えた言葉~       ~障がい者取り組み~

                     
(株)ソニックジャパン 吉田長美 氏     (有)ソフトフォーユー 橘信吾 氏
ザ・ホールパーソン                くるくる写真でわくわくるくる
~会社独立までのストーリー~         ~大切なお預かり物~

                      
ダイアズクローゼット 高岡千晶 氏      オネット企画  小野節子
世界一行きたいお店をめざして         DreamBranding
                                                     ~起業家博inいわての開催~

 
【ゲストプレゼンテーター】
80エンタープライズ,inc. 八丸由紀子 氏
岩馬手(がんばって)いこうプロジェクト

 

基調講演:テーマ「ドンドンアップ流 夢★実現講座~行列ができる店舗の作り方~」
  講師:株式会社DonDonup 代表取締役 岡本昭史 氏


風邪なまごちゃん

2011年02月11日 | 家族

こんこん咳をしながら寒い岩手にやってきたまごちゃんですが、お外に出たくて靴を持ってお外に出ようとします。
離れて暮らしていると知らないでいる事なのですが、そばにいるとちょっと咳をしてもちょっとおなかをこわしても、はらはらどきどきなばあちゃんです。



会うたびに、成長をみせてくれるまごちゃんはばあちゃんじいちゃんの生きがいそのもの。
早く元気になあれ。


行動パターン別なかしこい犬たち

2011年02月10日 | ペット

11歳のベティは一日のほとんどを寝て過ごしております。
でも、突然思い立ったように仕事をしている私の元へやってきて遊びやおやつのおねだりをするときがあります。
遊んでほしい時は必ず、やってはいけない事をして気を引きます。
例えば、バッグから化粧ポーチを持ち出して私の目の前にちらつかせるとか、
玄関から私の靴をくわえて来るとか、
PCをしている私の膝の上にどっかり乗っかってきて作業を中断させるとか、
何をしたらしかられて、かまってもらえるかをか良く知っているのです。



その点マリィは決して叱られることはしません。
いつもその様子を離れてうかがってます。
ぽんたが飽きたおやつを横取りする時だって、そーっと忍び足で近づき、そのあと大きな大きな背中を向けて後ろ向きになり極力音を立てないようにばれないように静かに静かにもぐもぐします。
ぽんたは後で残ったおやつを思い出し、事情を判断できず、一生懸命探しまくります(笑)
2匹のラブラドールは私たちの言葉をとてもよく理解しています。
でも、その後のアクションは全く別なのです。
ベティは判っているくせに決して言うことを聴きません。むしろ逆の行動をして気を引きます。
マリィはどんなに小さな声でつぶやいても、その通りの行動を起こします。
例えば、台所で仕事をしている時、冷蔵庫の前に座られたりしてて
「ごめん、ちょっとそこよけてくれない?」
するとマリィはそそくさと茶の間へ引き下がります。
ベティはその辺をさらに物色してりんごを丸ごとくわえて行ったりします。

頭が良いのとおりこうさんなのとは全く別ものです。

お客様が来た時にわけもわからずほえまくり騒ぎ続けるダックスのぽんた、
嬉しくてか遊びたくてお客様の靴を運んで気を引くベティ、
ゲージに入れても静かに出してくれるまで待ち続けるマリィ、

ああ、こんなに違うんだよな~
でも、みんなかわいすぎるんだよな~

なのに父は絶対犬とは一緒に住めない!って言うのですよぉ。悩むなぁ。


小さな幸せを沢山集める

2011年02月09日 | 暮らし

このカラになった歯磨きはもう捨てよう、って思ってからもうすぐ1週間。
まだ、中身が出てきます。



テレビで見た方法はチューブをふくらませて、プルプルと何度か左右に振るだけ、
すると容器にくっついていた残りが出口に集まってきてすべてを使いきることができるのです。
これは感動の裏ワザですねえ! 知らなかった~
ほんのちょっとした事なのに、すっごく得した気分を味わえるから嬉しいものです。

人(私)はささいな事でシアワセになれるらしいデス。
だったら、小さなシアワセを沢山集めてみようと思います。

宝くじが当たるような大きなシアワセはそうそうやって来なくとも、
小さなシアワセに目を向けてみたら案外身近にころがっているのだと思います。

今週末はまごちゃんがやってくる連絡が入った。
昨日は父が娘のために魚を焼いて夕飯の準備をしてくれていたそうだ。
久しぶりの麦入りごはんがとても美味しかった。
さなえちゃんから缶コーヒーをごちそうになった。
ホームページビルダーのバージョンアップが出来た。

こんなにもコロコロころがっているものなのですね。
ひとつひとつをありがたいと思っただけで、幸せが広がってくるのが感じられます。

「幸せは身近なところで生まれてる」今日の標語です(笑)

 


春の気配な気分

2011年02月08日 | 暮らし

夕方5時すぎ、北上川にかかる国道4号線南大橋の上より。
確実に季節の移り変りを感じる風景です。
まだまだ寒く週末は大雪の予報なのですが、風のかおりなのか、やわらかい陽の光なのか、どこから来るのかわからないけれど、不思議な程にどこそことなく、次の季節の気配を身体が感じるのです。
自然の中で生かされるとはこういうことなのでしょう。



サーモンピンクのニット上下を身につけた本日の私、いろんな友人から
「明るい色が似合うわね~」と褒められちゃいました。久々素直に嬉しくなっちゃいました。
(実はイタリア製のニットなのだ!(笑))
すでに何年も前から着ているニットなのですが、なぜか今日に限ってよく言われました。
やっぱり・・・昨夜の入浴中のとことんフェイスマッサージとパックが物を言ったのか!
調子づいた私、今宵もそそくさとバスタブにつかりながらたっぷりのパック剤を顔にかぶせ明日の私に大いに期待をするのでした。
ヘアカラーも少し明るくしようかしら・・・


お肌異常乾燥注意報

2011年02月07日 | 暮らし

毎朝夜明けと共に訪れる野鳥たちの声と共に目覚めるこの頃、
久しぶりに家の上を飛ぶ白鳥を見ました。
あ、元気でいたんだあ!よかった。



乾燥した室内でぽんたクンの柔らかな毛は静電気が起きてくちゃくちゃに絡みます。
クシを通してあげるとひゅーんと毛が逆立ってしまい、もう大変なことになってます。
鏡をじっとのぞき込んだら何とまあ、私の顔も超乾燥のしわしわ状態。
そうだようなあ、こんなにあっという間に室内に干した洗濯物が乾いてしまうのだもの。
ぷるんとした肌なんて、もう一生手にすることはないのでしょう・・・

そして衣服も最近はめったに購入しなくなりました。
体型の変化にがっくりで、今のサイズで洋服を購入する事が自分の中ではまだ認めたくないなんて思ってしまっているのです。
でも、それが現実なのです!
よし、今夜はお風呂でしっかりパックをしようっと。なんてね。