令和2年10月28日(水)の畑沢です。山形市内でも紅葉が見え始めましたので、畑沢での紅葉を期待しました。残念ながら何年か前に見た鮮やかさがありませんでした。最近、四季がはっきりしなくなったせいでしょうか。
紅葉を抜きにしても、畑沢集落内のビューポイントは相変わらず絶景です。中畑沢から北を見ました。遠くに聳える山は、最上町の禿岳です。
その中からイタヤカエデの黄葉を拡大しました。
中畑沢の稲荷神社の御神木のようなブナです。色づいています。
その隣の枯れたブナです。7年前に「楢枯れ」の時に枯れました。普通、楢枯れはコナラ、ミズナラ、クヌギだと思っていましたが、同じブナ科の栗なども枯れました。
キノコの種類を知りたくて拡大してみました。拡大してみたものの、そもそもキノコを知りません。若い時に登山の途中で見た「ツキヨタケ」と似ていましたので、ツキヨタケということにします。もしかしたら、ムキタケかもしれませんが、私の根拠のない判断で恐縮です。「動物的な勘」です。