おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

福島県散策ダイジェスト(会津若松市)

2012年05月15日 23時09分34秒 | 旅先にて
福島県の会津若松市を散策してきました。

来年の大河ドラマの舞台でもある「野口英世青春通り」の町並み

    

日光街道沿いの七日町の町並み

    

会津若松城

    

宮泉酒蔵

    

武家屋敷(西郷頼母邸)

    

御薬園

    

少し駆け足の会津若松でしたが、いいところでした。また改めてじっくりと散策してみたいですね。


岩手県散策ダイジェスト(盛岡市・遠野市・奥州市・平泉町)

2012年05月14日 23時42分42秒 | 旅先にて
盛岡市から南下して岩手県を後にしました。

盛岡城です。

    

岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館

    

旧中村家住宅

    

盛岡市中央公民館庭園

    

遠野市に移動して、千葉家住宅

    

遠野市の田園風景です

    

奥州市前沢地区の散居村です

    

中尊寺にも行ってきました。写真は白山神社能楽殿です。

    

毛越寺庭園です

    

岩手県は2回目の訪問でしたが、前回は一関市をほんの少し散策しただけなので、今回はかなり濃厚に楽しませていただきました。

次回は、いつになるだろうか?



岩手県散策ダイジェスト(奥州市・金ヶ崎町・北上市)

2012年05月12日 23時05分11秒 | 旅先にて
岩手県にやってきました。

奥州市~金ヶ崎町~北上市を散策してきました。

まずは、奥州市水沢地区の武家屋敷通りです。

    

金ヶ崎町の武家屋敷通り

    

北上市のみちのく民俗村です。

    

どこもとても心地好い空間でした。

また、後日報告したいと思います~(^^)v


長野県散策ダイジェスト(塩尻市・松本市)

2012年05月11日 23時20分26秒 | 旅先にて
日本列島を北上する途中、長野県を少し散策してきました。

散策地は、塩尻市の「奈良井宿」「木曽平沢」と松本市「松本城」とその周辺でした。

写真も沢山撮ったから、整理が出来てませんけど、ちょっとだけダイジェストで。。。

〇奈良井宿

    

〇木曽平沢

    

〇松本城

    

心地好い天気の中、美しい風景を堪能できました。

詳しくは、また後日ということで。。。


龍野の町並み(兵庫県たつの市)

2012年05月10日 22時44分20秒 | 旅先にて
兵庫県の南西部に位置するたつの市は、脇坂藩五万三千石の城下町であり、城蹟周辺には武家屋敷や白壁の土蔵が今なお残っており、「播磨の小京都」ともいわれています。

東の方に出かける用事があったので少し、立ち寄ってみました。

    

    

    

醤油醸造が盛んな地でもあり、醤油にちなんだ施設もたくさんあります。

ヒガシマル醤油の建物を活用した「うすくち龍野醤油資料館」です。

    

こちらは、カネヰ醤油の工場。

    

個性的な建物も残ってたりします。

    

一時間程度の散策だったので、じっくりとは観察できなかったのですが、なかなか雰囲気をもったいい街です。

    

    

また、改めて訪問してみよう~


旧遷喬尋常小学校(岡山県真庭市)

2012年04月27日 22時52分00秒 | 旅先にて
国の重要文化財に指定されている「旧遷喬尋常小学校」は、岡山県真庭市久世に建っています。

    

明治7(1874)年に建てられ、平成2(1990)年まで現役の小学校として使われていました。

先日、見学に行ってきたのですが、おさかなも小学校3年まで木造の小学校だったのを思い出しました。

    

やっぱ、木造の建物は落ち着きますね。

今のコンクリートの校舎じゃなく、木造にすれば学校生活も一味違ったものになるのではないかと感じました。

           

    

周り階段も松の板で造られていて、いい感じです。

    

講堂は二階に設けられていました。折上げ天井で周囲の窓からは光が沢山差し込み、心地好い空間でした。

    

なんかほんわかとした気分に~(^^)v

ほんと、いいね木造建築!


大和ミュージアム(広島県呉市)

2012年04月26日 23時32分14秒 | 旅先にて
広島県呉市の大和ミュージアムに先日いってきました。

    

正式名称は呉市海事歴史科学館だそうです。

明治時代以降の造船の街あるいは軍港・鎮守府としての呉の歴史や、基幹となった製鋼や造船などの科学技術を展示することを目的に、日露戦争・日本海海戦から100年目、太平洋戦争終戦60年目にあたる平成17(2005)年4月23日に開館しました。

開館から7年たった今でも、多くの来場者があるそうで、事実訪問した日も多くの人でごった返していました。

やっぱ、目玉の展示は1/10の戦艦大和です。

    

    

上から見てみると。。。

    

他にも、戦闘機や魚雷なども展示されています。

    

戦争で散っていった兵隊さんの手紙などの展示もあり、読んでると涙が落ちそうになってしまいました。

今回は、少し駆け足の見学でしたが、次回はゆっくりと見て回りたいです。

下の写真は、海側から見た建物です。

    

◆『呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)』詳細データ
 住  所:広島県呉市宝町5-20
 電  話:0823-25-3017
 開館時間:9時~18時(10/1~6/30)、~19時(7/1~9/30)
 定休日 :火曜日

松阪邸(竹原市竹原地区)

2012年04月19日 23時03分42秒 | 旅先にて
広島県竹原市の竹原地区は、近世初頭に市場、港町として形成され、慶安8(1650)年に塩田が開発され町は大いに栄えていました。江戸時代の後期には経済発展を背景にして学問、茶の湯が盛んになり京風の文化が隆昌となり、江戸時代から昭和初期にかけて建築された本瓦葺・漆喰塗籠の重厚な町並みが現存しています。昭和57(1982)年には、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

そんな街並みの中でも、独特の雰囲気を醸し出している建物が、松阪邸になります。

    

「てり・むくり」をもった波うつような独特の大屋根が、ひときわ目を引きます。

           

間取りとしては、つし二階建ての主屋の裏側に、平行にもう一棟、本瓦葺の建物とその二棟を直角の角屋でつないだ、表屋造りとなっています。

    

全体的には数寄屋風の座敷で構成されていて、上品でなかなかよい空気感を出しています。

    

           

庭越しに、西芳寺の普明閣を望むことが出来ます。

           

    

    


枝垂梅(広島県竹原市)

2012年03月27日 23時19分54秒 | 旅先にて
今年は、比較的寒かったこともあり、梅の開花が遅れてますね~

先日立ち寄った広島県竹原市の長生寺で出会った枝垂梅です。

    

見事なものでした(^^)v

思いがけず出会ったものだから、なんだか得した気分!


サービスエリア

2012年03月08日 23時13分17秒 | 旅先にて
大阪から帰る際には、途中三木SAで一度休憩をとっているのですが、今日は三箇所で休憩しちゃいました~

なんか妙に眠くて。。。(^^;;

三木SAです。いつもここで休憩してます。

    

龍野西SAです。

    

吉備SAです。

    

途中仮眠も取ったので、4時間かかっちゃいました。


島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市大社町)

2012年02月29日 23時47分46秒 | 旅先にて
出雲大社の東側に位置する「島根県立古代出雲歴史博物館」。槙文彦氏の設計による建物です。昨年も訪問したのですが、先日の出雲大社訪問の際に立ち寄ってみました。

    

当日は明け方が雪になり、とてもいいロケーションになっていました。

    

    

前回の訪問の際には、展示室を駆け足で見学していったのですが、今回はカフェの方にも立ち寄ってみました。

古代のチーズともいわれる、蘇をいただきました。

    

蘇とは、牛乳を煮詰めて出来上がった固形物なのですが、ほんのりと甘くとても美味しかったです。

左側がホルスタイン種、右側がブラウンスイス種の牛乳から造られています。微妙に違ってて、面白い。個人的にはホルスタイン種の方が好きです~





出雲日御碕灯台(島根県出雲市)

2012年02月27日 22時46分22秒 | 旅先にて
出雲日御碕灯台は、明治33(1900)年から、3年の歳月をかけて建てられた灯台です。

明治時代に入り、海外より技師を招き洋式灯台建設を進めていっていたのですが、明治10年代にはすべての技師が帰国。この出雲日御碕灯台のすべての設計と施工は、日本人のみで行われたそうです

    

    

白い石積みの灯台は、高さ43.66mで日本最高となっています。

    

灯台にも登ることが出来ます。高所恐怖症ですが頑張って登ってみました。

    

           

頭超のレンズです。

    

バルコニー部分にも出てみました。頑張って登ったご褒美の風景です。

    

風がきつくて怖かったですが。。。(^^;;

皆さんも、一度登ってみては如何ですか~


松江市に来ています

2012年02月26日 22時47分49秒 | 旅先にて
明日(2/27)の出雲大社の本殿の工事現場見学会に参加するため、今日の夜は松江市のホテルに宿泊しています。

島根県には、いつも車で来ているのですが、今回は山越えの際の雪が不安だったので初めてJRを利用させてもらいました。

丸亀駅からスタートです。

    

特急列車の南風に乗車し、岡山駅を目指します。

    

岡山駅にて乗り換えです。

    

特急列車のやくもに乗車し、松江駅を目指します。

    

やくもに乗車するのは、はじめてでした。

車もいいけど、列車の旅も良いですね~(^^)v





松山城二之丸史跡公園(松山市丸之内)

2012年02月20日 23時33分57秒 | 旅先にて
松山城は、慶長7(1602)年に松山藩初代藩主である加藤嘉明によって建築が始められ、二代藩主蒲生忠知の時代(1627~1634年)に完成したと考えられています。

二之丸は、本丸の防御する役目を持つと共に、藩主の生活の場でもありました。

高い石垣の上に多聞櫓が復元されています。

    

門もがっしりとしたものであります。

           

多聞櫓内部には、二之丸の復元模型が飾られていました。

    

当時の御殿は、配置図的な形で基壇部分が作られています。茶室的なものが3棟建てられていて、使用することも出来るようになっています。お茶会等には最適のようですね。

聚楽亭です。

    

こちらは、勝山亭です。少し小高いところに位置しています。

    

二之丸史跡庭園を見下ろしてみます。

    

観恒亭です。一番大きな建物になります。

    

大井戸です。これだけの規模だと水にも困らなかったのでは。

    

番所や米蔵も復元されていました。

    

今回は冬だったので、華やかさはなかったですが、緑豊かな季節もいいかもですね~(^^)v




天満界隈

2012年02月10日 22時42分33秒 | 旅先にて
先日の大阪遠征で立ち寄った天満界隈。

夜の写真を撮ったことがなかったので、おのぼりさん気分でバシャバシャと撮影(笑)

なんか、ワインのお店がやたらと増えてたような気がする。。。

    

    

    

           

なんか、こんなディープな雰囲気が好き(^^)v