現在工事監理している住宅の近況です。
●屋根工事
今回の住宅の屋根は、カラーガルバリウム鋼板を採用しました。屋根の形状は切妻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/5334a32f5c5950d888722baf7288a907.jpg)
瓦棒葺きにて仕上げます。溝になってる部分に蓋をしてかしめていきます。鋼板の下は、ゴムアスシートにて防水を施しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/46dcfa8e3023efd10ec4e5024a659296.jpg)
●アルミサッシ取付
壁の筋違の取り付けが終わり、アルミサッシの取付もほとんど終えてきました。写真ではわかりづらいかもしれませんが、小さな窓が何カ所か写ってると思います。西面なので西日の関係から大きな窓はとっていません。ただ、採風上窓がないと空気が流れませんから、必要最小限の窓としております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/74ec3b056896181d2c1a4efafa8717e8.jpg)
建物は、メッシュで覆われているので、外部からはシルエットしかわかりませんね~(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/fbc799615218bb664c1c1be245185039.jpg)
●バルコニー防水工事
バルコニーは、FRP防水を採用しています。FRPはプールや船などにも利用されている材料です。防水対策としては最上級の材料だと考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/8814fef8b41690712b6fed653eac3d1d.jpg)
毎日暑い日が続いていますが、大工の棟梁をはじめ多くの職人さんたちが、丁寧に仕事をしていただいています。とてもありがたいですね(^^)v
もう少し涼しくなるといいのですけども。。。
●屋根工事
今回の住宅の屋根は、カラーガルバリウム鋼板を採用しました。屋根の形状は切妻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/5334a32f5c5950d888722baf7288a907.jpg)
瓦棒葺きにて仕上げます。溝になってる部分に蓋をしてかしめていきます。鋼板の下は、ゴムアスシートにて防水を施しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/46dcfa8e3023efd10ec4e5024a659296.jpg)
●アルミサッシ取付
壁の筋違の取り付けが終わり、アルミサッシの取付もほとんど終えてきました。写真ではわかりづらいかもしれませんが、小さな窓が何カ所か写ってると思います。西面なので西日の関係から大きな窓はとっていません。ただ、採風上窓がないと空気が流れませんから、必要最小限の窓としております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/74ec3b056896181d2c1a4efafa8717e8.jpg)
建物は、メッシュで覆われているので、外部からはシルエットしかわかりませんね~(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/fbc799615218bb664c1c1be245185039.jpg)
●バルコニー防水工事
バルコニーは、FRP防水を採用しています。FRPはプールや船などにも利用されている材料です。防水対策としては最上級の材料だと考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/8814fef8b41690712b6fed653eac3d1d.jpg)
毎日暑い日が続いていますが、大工の棟梁をはじめ多くの職人さんたちが、丁寧に仕事をしていただいています。とてもありがたいですね(^^)v
もう少し涼しくなるといいのですけども。。。