世界遺産に登録されている石見銀山遺跡。先日の知人たちと見学に行ってきました。
石見銀山見学は、今回で2回目になりまが、何回行っても、空気感がとても心地よい。
石見銀山見学は、世界遺産センターに車を置きバスにて向かうパークアンドライド方式をとっています。バス停からは坑道が見学できる龍源寺間歩まで2.5kmも道のりを徒歩にて向かいます。山の斜面にはそこかしこに、坑道跡が存在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/a74571504d36991429ec76bf352f4142.jpg)
30分強くらい歩いたでしょうか、龍源寺間歩入り口までやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/c54e3118f1164b632bb1b963f1f80786.jpg)
ひんやりとした坑道の空気は少し重たく感じました。今は照明器具にて照らされていますが、当時は薄暗い中での過酷な作業をしていたのだろうと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/dd6a8df68b530b94d2ab8e311e6841ea.jpg)
出口横にも、坑道が口をあけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/c34b7c1acc5fe765657695692cbf3a03.jpg)
佐毘売山神社の参道です。無性に上りたくなる空気感があるんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/9001ed9f19bc11a4dc7bbf3e1869d087.jpg)
誘惑に抗うことが出来ず、上ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/2c9a45fe90638188ae5369ce09a4da9c.jpg)
サクラが満開だとより一層美しい風景だったのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/c2caf4bde3a9a951b4b30c81f61be03a.jpg)
西本寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/8027c6a9bd08098a54a1d599ae5e2b17.jpg)
豊栄神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/f575f825ce0b7a3a272363fc72f3474a.jpg)
石見銀山御料銀山町年寄山組頭遺宅 高橋家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/9b3bd40d73cdbdf789948fa264a40403.jpg)
自然の屋上緑化状態になってる屋根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/5222f97bb8f998b6bda428913593bcda.jpg)
大森の街並みも散策を楽しもうと思ってたのですが、突然大荒れの天気になってしまい、駆け足でバス停まで。。。また、次回じっくりと。。。です。
石見銀山見学は、今回で2回目になりまが、何回行っても、空気感がとても心地よい。
石見銀山見学は、世界遺産センターに車を置きバスにて向かうパークアンドライド方式をとっています。バス停からは坑道が見学できる龍源寺間歩まで2.5kmも道のりを徒歩にて向かいます。山の斜面にはそこかしこに、坑道跡が存在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/a74571504d36991429ec76bf352f4142.jpg)
30分強くらい歩いたでしょうか、龍源寺間歩入り口までやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/c54e3118f1164b632bb1b963f1f80786.jpg)
ひんやりとした坑道の空気は少し重たく感じました。今は照明器具にて照らされていますが、当時は薄暗い中での過酷な作業をしていたのだろうと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/dd6a8df68b530b94d2ab8e311e6841ea.jpg)
出口横にも、坑道が口をあけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/c34b7c1acc5fe765657695692cbf3a03.jpg)
佐毘売山神社の参道です。無性に上りたくなる空気感があるんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/9001ed9f19bc11a4dc7bbf3e1869d087.jpg)
誘惑に抗うことが出来ず、上ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/2c9a45fe90638188ae5369ce09a4da9c.jpg)
サクラが満開だとより一層美しい風景だったのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/c2caf4bde3a9a951b4b30c81f61be03a.jpg)
西本寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/8027c6a9bd08098a54a1d599ae5e2b17.jpg)
豊栄神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/f575f825ce0b7a3a272363fc72f3474a.jpg)
石見銀山御料銀山町年寄山組頭遺宅 高橋家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/9b3bd40d73cdbdf789948fa264a40403.jpg)
自然の屋上緑化状態になってる屋根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/5222f97bb8f998b6bda428913593bcda.jpg)
大森の街並みも散策を楽しもうと思ってたのですが、突然大荒れの天気になってしまい、駆け足でバス停まで。。。また、次回じっくりと。。。です。