岡山県新見市哲西町に位置する『鯉が窪湿原』は、「西の尾瀬沼」とも形容される湿原で、多彩な植物が自生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/a5d78956fff0b3abef371660a84a2954.jpg)
特に満朝系の植物であるオグラセンノウ、ビッチュウフロウ、ミコシギク等、かつて日本が大陸と陸続きであったころ、満州、朝鮮、日本に広く分布していたと考えられている植物で、しだいに離ればなれに分布するようになった残留植物です。
○オグラセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/6bba1658ec091399bf21a4bb229a47b4.jpg)
○ビッチュウフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/726718cfef168b456ed252725398aa1a.jpg)
○ミコシギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/6d2be3e0e498e396dcf1a2381f6d142f.jpg)
『鯉が窪湿原』は、「鯉が窪池」の周囲に広がっているのですが、300年ほど昔の元禄8(1694)年に灌漑用水地として築造されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/464482e66eba3d2013b349756a1b3a0a.jpg)
湿原自体は、「鯉が窪湿生植物群落」として国の天然記念物として指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/48933a4d7013e9f926c40d6ec4f1b919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/a3305a9d6904ae8675f084391bb19f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/8220e360ac956949cace695f62e613f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/45f34d700ef125dfb8f4f1b033df6beb.jpg)
他にも出会った植物たちです。
○サギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/d50e2a5b65d851ec109f58ed06188474.jpg)
○サワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/d371b81c3422758deb50330fb46a9305.jpg)
○あと名前がちょっとわかりません(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/ec0cd3c9dbd494459c54d78df3150b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3b/92a1f8e208eb3e71fba2193ea8d4d801.jpg)
一周2.4kmの遊歩道が整備されてて、一時間ほどで回ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/a5d78956fff0b3abef371660a84a2954.jpg)
特に満朝系の植物であるオグラセンノウ、ビッチュウフロウ、ミコシギク等、かつて日本が大陸と陸続きであったころ、満州、朝鮮、日本に広く分布していたと考えられている植物で、しだいに離ればなれに分布するようになった残留植物です。
○オグラセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/6bba1658ec091399bf21a4bb229a47b4.jpg)
○ビッチュウフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/726718cfef168b456ed252725398aa1a.jpg)
○ミコシギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/6d2be3e0e498e396dcf1a2381f6d142f.jpg)
『鯉が窪湿原』は、「鯉が窪池」の周囲に広がっているのですが、300年ほど昔の元禄8(1694)年に灌漑用水地として築造されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/464482e66eba3d2013b349756a1b3a0a.jpg)
湿原自体は、「鯉が窪湿生植物群落」として国の天然記念物として指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/48933a4d7013e9f926c40d6ec4f1b919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/a3305a9d6904ae8675f084391bb19f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/8220e360ac956949cace695f62e613f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/45f34d700ef125dfb8f4f1b033df6beb.jpg)
他にも出会った植物たちです。
○サギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/d50e2a5b65d851ec109f58ed06188474.jpg)
○サワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/d371b81c3422758deb50330fb46a9305.jpg)
○あと名前がちょっとわかりません(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/ec0cd3c9dbd494459c54d78df3150b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3b/92a1f8e208eb3e71fba2193ea8d4d801.jpg)
一周2.4kmの遊歩道が整備されてて、一時間ほどで回ることが出来ます。